※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maru.
子育て・グッズ

2ヶ月半の男の子が寝つきが悪く、夜中に何度も起きてしまいます。寝かしつけに苦労しているため、20時から一緒に寝るべきか悩んでいます。

2ヶ月半の男の子がいるのですが、生活リズムと眠りの件で質問させて頂きます(^^)
今大体18時〜19時の間にお風呂に入れて、お風呂上がりに授乳してから20時前には暗い部屋で寝かせるようにしてます。ですが寝付いてしばらくして大丈夫かなと思っても、すぐに目が覚めてしまいます💦旦那と隣の部屋で物音をたてないようにスローモーション状態で、どうしたらいいんだろうねと話していました。寝ていても度々手が動き、何かを探しているような(おっぱい?)感じがして手を握ってあげると落ち着く時もあります。
起きたり寝たりを繰り返して、結局私が寝ようと(大体23時ころ)する時に身体を抱くようにして、少しでも動いたらすぐトントンするようにしたらそこからは2、3時間しっかり寝てくれます。
20時からの段階で私も一緒に寝るようにした方がいいのでしょうか?ちなみに、2DKのアパートに住んでいます。アドバイスや体験談などありましたらよろしくお願いします🤲✨

コメント

ゆう

隣に寝てる方が安心して寝てくれますよね♪
負担じゃなければ夜一緒にねるといいと思いますよ♪
うちも寝る時間はだいたい子ども達と一緒です。
そのあとこっそり抜けて家事終わらせたりすることもありますが😌

  • maru.

    maru.

    回答ありがとうございます✨
    やはり一緒に寝ちゃうのが1番ですかね💦旦那と色々話したい事(お食い初めや車買い替えなど)がありこっそり抜ける方法でやってました😅でもすぐ「ふぇッ…」と声が聞こえてくるので様子見て駆けつけてる感じです💦
    ゆうさんのお子さんはぐっすり眠れてる時期でしたか?

    • 1月19日
  • ゆう

    ゆう

    うちは完ミなのでわりと5時間くらいはまとまって寝てくれます😌21時に寝て2時ぐらいには1回泣くのでミルク、朝方6時ぐらいにミルク。という感じです!
    ミルク200とか飲んだ時は腹持ちがいいのか6時間くらいは寝てくれてましたが朝まではないですね💦
    上の子は完母だったので2.3時間の授乳感覚でほぼ寝てなかったです💦

    • 1月19日
  • maru.

    maru.

    毎日お疲れ様です✨
    やはり母乳だと感覚は2、3時間なのですね!大変ですが、安心しました^ ^!

    • 1月19日
deleted user

上の子の時アパートに住んでて、寝かし付けてから隣の部屋でごはん……なんてゆっくり食べられず、何度も起きて寝かし付けてました💦
ほんと、物音たてないように…ゆっくりと…なのに💦
隣で寝てると3,4時間は寝てくれてたので、寝ててもママセンサー?は反応してます😄
離乳食3回食になったころからは、子どもも私もごはんも片付けも全部終わらせてから寝かし付けてました。

下の子は最初から全部終わらせてからの寝かし付けです。


朝までぐっすり!なお子さんも、きっとそのうち睡眠退行やらでちょこちょこ起きたりするんじゃないでしょうか?