![ぽてち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉との関係が複雑で、姉の訪問に対する不安やストレスがある。姉の対応に疑問や不満があり、自分の立場や感情に戸惑いを感じている。距離を置きたい気持ちと、家族としての葛藤がある。
姉が本当に無理です。
姉を怒らせたり、気に触ることを言ったりしたりした記憶も無いのに、すごくぞんざいに扱われます。
私の子供のことも。
明らかに仲が悪いなんてことはないですが、考えすぎと言われたらそうだけど、でもおかしくない?という行動を、わざとなのか悪意はないのかわからない行動を、何度もされ…
その微妙さから、逆にいつもいつまでもモヤモヤと嫌な気持ちになります。
そんな姉が里帰りしてきます。上の子2人連れて。
母は仕事があるし、父も忙しい人なので、私が色々やるしかない。
正直嫌で仕方がない。
小さい頃から、ちょっとおかしな行動をする節がありましたが、妹だからか、仕方ないなぁくらいにしか思わず過ごしてきました。
でも大人になって、社会人になって、母親になって、それでも尚やられると、なんかもう無理です。
里帰りも早速一悶着あって、両親にもかなり迷惑をかけているし…。
私が妊娠中に息子が1ヶ月間も入院した時も、そのまま別居→調停→出産→離婚しても、世間話程度にすら大丈夫?や大変だったね、の一言も一切なかった。
それどころかその頃から私や子供達に対する扱いがよりぞんざいになった。
もしかしたらそれが一番のモヤモヤかもしれない。
いくら身内でも、やっぱり"お互い様だから"って気持ちが出てきてしまう。
自分が人生で一番と言っていいくらい大変だった時期、心配どころかぞんざいに扱ってきた姉の産後のお世話をする気になかなかなれない。
上の姉は、お見舞いに来てくれたり、度々様子を聞いてくれたり、調停も気にしてくれたり…今も養育費のことを心配してくれたり、悪いな、と思うくらい良くしてくれるから、余計に。
私だって姪っ子が入院したら、姉がもし離婚なんてことになったら様子くらい聞くと思うんだけどな…
ただでさえ離婚して、今更になって心が疲れてきて…
見返りなしの愛情というか、無償の愛というか、夫婦だから、家族だから、と自然に何かできる気持ちがすり減ってなくなってしまいました。
そんなことしても報われなかったし、自分が馬鹿みたいに思えてしまって…。(子供には別ですが。)
今はもっと優しい自分になれるまで、気持ちに余裕が出るまで、正直姉には会いたくない。
自分だけが正しいわけじゃないことは承知の上で、自分の心がダメージを負ったな、と実感している今は距離をおきたい。
でも離婚して実家に帰ってきた私の立場からは何も言えない。
姉は、そもそも実家に帰ってきた私が気に食わないのかもしれない。
それとも、息子の入院や離婚を大変ぶってる自分がおかしいのか…
質問でなく、吐き出したかったので書きました。
厳しい意見の方はスルーしてください。
- ぽてち(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
その気持ちをご両親や上のお姉様にお話されたんでしょうか??
自分に余裕がないと人のケアなんて無理です💦
自分は産後のケアができないことをしっかり伝え、毅然となる態度をとるしかないですよね。
実家に帰ってくることは阻止できないかもしれませんが、
産後のケアをしないことはできるはず。
お姉様の性格を知っていらっしゃるのなら、いちいちモヤモヤするのではなくスルーする術も身につける必要があるかもしれませんね。
お姉様の性格が変わることはないと思うので。
今はお姉様が帰ってくることにばかり目がいき、嫌な気持ちが増幅していると思いますが、ぽてちさんとお子様の大切な生活にだけ目を向けて欲しいと思いました😉
ぽてち
コメントありがとうございます。
うーん、愚痴のような感じで言いましたけど、上の姉もそんなに近くに住んでいるわけでもなく、仕事もしているので。
「まぁ頑張れ、用事作ってちょこちょこ出かけちゃえば?」くらいです。
母は「確かに最近酷いと思う」とは言ってくれましたが、母は母で仕事をしながらいっぱいいっぱいになってしまうので…😓
本当は産後の里帰りすら予定していなかったようですが、遠いし仕事もあって母が通うには無理があるけど、絶対「来て」ってなるのがわかりきっていたので、(上の子のとき旦那さんが休めるから里帰りしないと言って、結局来て来てで母が困り果てました。)だったら実家に来てもらった方がまだいいということで里帰りを提案しました。
事実、今仕事もしてない(育休中)私が家にいることがかなりナイスタイミング!的な状況ではあります😓
私がやらない!となると結局母がバタバタになるだけだし、同じ家に子供も一緒にいるのに知らん顔はしないつもりです。
姉というより、母のために😓
用事はあまりないし、子供2人連れて出かけるのも大変で普段からおうちで過ごしているので…家にいる限りは無視できないですね。
不自然ですし。
まぁ、ケアと言っても姉は無痛分娩で5分で産まれたそうなので、特別なことは洗濯、食事、子供達のお風呂(いつもの家事に人数が増えるだけ)くらいしかやることありませんが、普段から実家では上の子のお世話をあまりしなくてめちゃくちゃにされる、全部実家にあるからと産前に何の準備もしない、水通しとかも軽く「やっといて〜」、自分の子1人でも上の子が危なくて、さらに小さい子2人と赤ちゃんとなると赤ちゃん置いとく場所をこちらがヤキモキしても、「ずっと抱いてるから大丈夫!」←?(自分の上の子のお世話は?)てな感じで…
気持ち的な面が無理です。
いつもスルーしてます。みんな集まる時しか会わないので、子供や人が多すぎてバタバタ過ぎていくので。
でもやはり1人だけ協調性なくされるとみんなでおいおい、またかよーとはなります。
私にはさらに酷いので、帰ってからどっと疲れてイライラする感じで
す。
これが1ヶ月毎日いるのかと思うと急に気が重いのです。
母のためにもやれることは割り切ってやるつもりではいますが…
正直な気持ち的には無理で…
ならぐちぐち言うなって感じですよね。
でも吐き出さないとやれなそうだったので吐き出しました。
せっかくアドバイスくださったのになんかすいません😞