※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

子供が指を噛んでしまい、噛んだ時の対処法や、噛んだらダメなことをどう教えるか相談しています。

一歳8ヶ月の子供に指を噛まれました。

お風呂の時にあがろっかと声をかけて、
数字を数えようとしたら
かぶっ!と。
でもすぐ離さず、痛い!というとさらに強く
噛まれました。
お風呂からあがりたくないのは
伝わったのですがなかなか離してくれず。
もぉ!と指を引き抜いたら
子供がアゼンとしてました。

嫌と言えるはずなのに…
お友達にしても困るし、
しかも、そのあとお風呂からあがりたくなかったんだね。
でも噛んだらダメだよ。と伝えるもまるで、ムシ…
どおやって、噛んだらダメなこと教えたらいいのでしょうか。噛んだ時の対処法教えてほしいです。

コメント

りな

こんばんは、初めまして☺️

私の娘も半年前くらい前までは何か気に入らない事があったりするとよく噛んでました、、、しかも加減がわからないから思いっきり噛んでくるからすごく痛いですよね😅

保育園でもお友達に噛んだりする事もありました🤧
その時園の先生が、小さい子はまだまだ言いたいことがうまく伝えられなくて噛んだり叩いたりしてしまうからねそんなに悩まないで〜と言ってくださいました😊
それに、今までたくさん噛まれてきたからマネしちゃうんだろうと言ってました。
腕にくっきり歯形が残るほど噛まれて帰ってきたこともありました😅

もちろんだからと言って噛んだり叩いたりする事は良くないので私は噛まれたりするたび大袈裟に痛がり、泣いたフリをして噛まないでねと伝えてました。
それでもやっぱりすぐには直らなくて噛む事もあったけどママ痛い?となでてくれたり、ごめんね?と言ってくれるようになりいつの間にか噛む事は無くなりました。
感情を少しずつ言葉にできるようになった事も関係してると思いますが😂

文章がまとまらずすみません。

  • もも

    もも

    お返事遅くなりすみません。

    よくあることなんですねー
    大袈裟な反応!してみます!!(*´∀`*)効果ありそう!ありがとございます!

    • 2月9日
ぽいふる

私の子もそうでした。
噛まれたら噛み返してました。もちろん本気ではなくちょっと痛いな、と思う程度の力で。噛まれたら痛いよね?ママも物凄く痛かったよ。と話してました。2歳になる頃にはしなくなりました。これは正解なのか今でも考えてます😅

  • もも

    もも

    遅くなりすみません。
    難しいですねー(´д`)
    噛まれると本気で痛いですよねー。

    • 2月9日