※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

完母の方、気のせいかもですが、体調崩しやすく感じたことありますか?生…

完母の方、気のせいかもですが、体調崩しやすく感じたことありますか?
生後4日目から完母で、哺乳瓶嫌がるのと、退院後数回ミルクあげましたが飲まず、先月哺乳瓶慣らしの為にトライしたミルクでミルクアレルギー疑惑が出て結局ずっと完母です。ちなみにかかりつけの小児科では生後5ヶ月からアレルギー検査ができるので、早ければ今年4月から保育園なので、来週アレルギー検査の結果が出たらアレルギー対応ミルクとか使って意を決して哺乳瓶でのミルク練習始めようと思ってますが…

産後体調崩しやすく、2ヶ月頃風邪で熱が出たり、予防接種打ってましたが年明けインフルエンザに罹りました(先に息子が罹り💦6ヶ月過ぎたら予防接種打とうと思っていた矢先…)
産後は誰でも寝不足や疲れで体調崩しがちになるとはおもいますが、なんだか、母乳あげるとともに免疫も体力も栄養もどんどんぜんぶ我が子にあげていってる感じがします😂てか免疫あげてたつもりがインフル罹っちゃって可哀想でしたが💦世のお母さんは本当に凄いなと思う日々です。。

風邪もインフルも気合いでのりこえられますが、年明けはインフルによる関節痛と産後の関節痛腰痛のダブルパンチで夜中の授乳や寝かしつけが本当に辛くて、その疲れがまだ尾を引いています。最近、夜は10〜11時間くらい夜通し寝てくれますが日中はまだ授乳間隔が2-3時間で、かつお昼寝は30分とか短い子なので、産後私自身はお昼寝したこと殆どありません。夜は家事しなければ9時前には寝れますが、なんだかんだ家のことしたら今日みたいに11時近くなり…
授乳時期が終わったら、少しは身体楽になりますかね(>_<) その頃は子どもももっともっと成長して大変なのかな、てか仕事復帰したらもっと大変ですよね、、、

コメント

もかさん

子供産んでから明らかに体調悪くなりましたwww
病気系で仕事休んだことないんですが、産後は仕事休まなきゃなくらいの体調不良になりました😣

母乳あげてるからだと思います!!

お大事にしてください。

  • ママリ

    ママリ

    出産されるまで病気系で休まれたことなかったのに、産後は休まないといけないくらいの体調不良って、やっぱりそのくらい免疫力?体力?が落ちるのかなんなのか、体調崩しやすくなりますよね😭💦💦しかもこういうの、出産して同じような状況にいる方じゃないと中々理解してもらえないというか、、

    自分だけじゃないと思い励まされました😣母乳あげるのはすごく体力いることですね😣

    • 1月30日
aoi.mama

育児お疲れさまです😊‼︎

私は、完母でしたが9ヶ月まで娘は
風邪も引かずで、私も
それまで特になにもかからず
過ごせました😁
でも、混合のママ友さんのお子さんは、6ヶ月頃に風邪をひいたりしていたので、さすが母乳だなあーと思っていたのですが、人それぞれかもしれないですね‼︎

お昼寝できないですよね💦
私もここ最近、やっと娘と
お昼寝してますが
ついこの前までは寝るより
家事!ってゆう生活でした😣✋

自分で息抜きしなあかんなーと思い
家事を、ほったらかしにしてみたり
してましたよ☺️✌️結局、後から
やらないといけなくなりますが💦
後追いの時が1番しんどかった気がします。

仕事始められるんでしたら
少しお子さんと離れる時間もできて
仕事場が息抜きになるといいですね!😊

  • ママリ

    ママリ

    こちらこそ、妊娠されながらの育児お疲れ様です‼︎😣✨

    わーいいですね😣💡とはいえ9ヶ月に罹った時はご心配されたとは思いますが、初めて罹るときは少しでも月齢高い時がいいなと改めて思いました😂
    そうなんですよー💦出産したのが夜で母子別室だったので、出産翌朝から初乳も飲ませ、完母だったのにインフルって😂もしくは、完母だったから、インフル罹っても熱は39度超えず、熱性けいれんや脳症などならず、咳や鼻水も殆ど出なく、軽く済んだのかなと思うようにしたり。。元旦の日に、帰省のため飛行機に乗ったからそこでインフル貰ったのかなと思います😢一応産院の先生に相談して、3ヶ月未満で病気もらうと重症化しやすいから、遠出するならそれ以降でと教えて頂き4ヶ月で飛行機乗りましたが、重症化しなかったものの、遠出は早かったかもです😅

    やっぱり、寝るより家事優先ってなりますよね😣そうなんです、結局後からやることになると思うとつい動きたくなり…でもこのつぶやき投稿してから、日中寝れるチャンスがあれば家事後回しにして寝るようにし始めました😣
    後追いの時が1番しんどかったですか〜😂息子いま5ヶ月ですが、私が歯磨きやご飯の支度などで離れると構って泣きするので、後追いもすごそうな、、笑

    そうですね!復帰したら息抜きしやすいかもです😭✨

    • 1月30日
か(・∀︎・)な

はいはいはい!
全く同じこと思っていました!
上の子の時は混合だった為か?あまり気にならなかったのですが、今回完母でかなり免疫落ちてます😭というか多分免疫全部息子に行ってます😂
わたしの場合はわたしだけインフルに罹り予防接種した旦那と娘は移らず、予防接種できない時期の息子にも移らなかったです!産後は何かと風邪ひきやすいし、オマケに私だけ重症化、、治りにくいです😥
授乳終わったらきっとまた強くなるのかなーと思いながら、なるべく体力を落とさないように栄養いっぱい取ってなるべく休む!ことを心がけてますが、子育てしてるとなかなかそれも難しいんですよね😅お互い体調気をつけましょう😢💓

  • ママリ

    ママリ

    お返事大変遅くなりました😭
    か(・∀︎・)なさんも、インフルに罹ったんですね😭風邪なども重症化、お辛いですよね…😭💦💦自分だけじゃないと思うと励まされます😣💦💦前シーズンの妊娠中も、今シーズンの授乳中も、予防接種打ってたのにインフルなっちゃって残念すぎました😂今月に入って何となく体力回復してきた気がします😣😣
    「なるべく体力落とさないように栄養いっぱいとってなるべく休む!」これに尽きますね😭なかなか難しいですが、睡眠と食事はできるだけしっかりとりたいですね😣✨

    • 2月10日
deleted user

私も体調崩しっぱです(泣)

子供産んでからです!

妊娠する前は風邪なんて全くひかなかったのに(泣)

私も完母で哺乳瓶拒否です😭


体調崩しても一人で見るしかないのでホント辛いです(泣)

  • ママリ

    ママリ

    お返事大変遅くなりました😭💦何ででしょうね⁈わたしも、妊娠前は2年に1度熱が出るかどうかくらいだったし、インフルも罹ったことなかったんですが😱完母で哺乳瓶から飲んでくれないと、どんなに体調崩しても夜間も日中も自分が授乳しなきゃだし大変ですよね😭涙

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大丈夫ですよー✨☺


    ホント休みがないですよね😢

    自由な時間がほしいー😭😭

    • 2月10日
クマー

授乳のせいか分かりませんが、今回も上の子の時も体調崩しやすいです😢
今回は退院してすぐワンオペだったので、かなりの寝不足ですぐに風邪をひいて今も治りません。その他、体のあちこちに不調が出てきて色んなところが痛くて辛い…
上の子の時は風邪が数ヶ月治らない事も何回かありました💦保育園通い始めると、毎回のように子供の病気もらってしまいますし。
ある程度大きくなって手がかからなくなると、睡眠時間も確保出来て精神的にも楽になるので、病気になりにくくなった気がします!

  • ママリ

    ママリ

    ご返信大変遅くなりました😢
    上のお子さんがいらっしゃる中、下の子出産後に退院してすぐワンオペって、大変でしたね…😭上のお子さんのときは、風邪が数ヶ月も続くこともあったんですかー😭保育園、子どものことばかり考えてましたが親にも移っちゃいますよね💦なんとか睡眠時間確保して…乗り切りたいです😂

    • 2月10日
ななえ

母乳あげて体力消耗するのにご飯もしっかり作って食べるなんて無謀な話ですよね(;-;)

まだ私も試したことはないですが、ゼナゴールドは授乳中でも飲めるので良いと友達は言ってました!私はまだ辛いときはノンカフェインのリポDで乗り切れてますが、栄養ドリンクもたまにはいいと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    お返事大変遅くなりました😣💦まさにそれです…体力消耗してる中ご飯しっかり作って食べるって中々💦今はもう週末旦那がいるときにまとめて作って、平日はレンジでチンして駆け込み食いです😅

    ノンカフェインのリポDってあるんですね!!!ゼナゴールドは授乳中でも飲めるとは。。辛いとき、検討してみます😭

    • 2月10日
allla

体調崩しやすいかもしれないですね…。第2子完母でずっと育ててますが、産後というか妊娠中からほぼずっと風邪引きでしかも家族全員風邪みたいな状態でずっとでした。帝王切開して傷の治りは良かったんですが、産後はビタミンC(シナール)の錠剤を薬局で買ってのんでました。かかりつけ医でも気にしてくれて常に漢方薬をのんでいます。
うちの子は授乳も頻回で一日16回とかだったので、一日24時間しかないということから考えてもらってわかるように大変でした。気持ち的にもカリカリしてたと思います。が、とにかく個人的に第2子の外見が好みで…かわいくて、母乳と一緒にすべてを吸いとられてしぼんでいくような感じでどんどん痩せましたが、結局授乳しながら癒されます。今では良いのか悪いのかわからないけどお腹が空いてて食べる時間もなくても寝不足でも10kg超えてる第1子を抱っこしてベビーカーで第2子を運べるし、色々な事が気にならなくなってきました。

  • ママリ

    ママリ

    ご返信大変遅くなりました😭💦何ででしょうね😢完母だとおっぱいと共にエネルギーも吸われてくような気がしますよね、気のせいかもしれませんが😭母乳と一緒にすべてを吸い取られてしぼんでいくようなかんじでって共感します😭わたしはそれほどでもないかもですが、出産後可能な限りモリモリ食べてますが産後1ヶ月で妊娠前と同じ体重に戻っていまはマイナス3キロくらいです。ご飯の後に授乳したらもうお腹すいたりします😅
    1人目のお子さんを抱っこしながら下の子をベビーカーでってほんとにすごいです…😭いま息子8キロですが2日連続抱っこ紐したら腰が…って弱音吐いてますがまだまだですね💦というか授乳が1日16回ってとんでもなく大変でしたね😭💦それも上のお子さんもいらっしゃる中で…。結局授乳しながら癒されるの分かります。。でも16回ってそれだけで体調崩しそうですね😭
    漢方やビタミンC、思いつかなかったです💦私も様子見て相談してみようかなと思います😢

    • 2月10日
  • allla

    allla

    こんばんは。
    ご飯の後に授乳したらもうお腹すくって分かります❗ わたしも三食とおやつ食べてるのに自分の体重が減り続けて今の身長に適性体重ではありますが痩せ型になっていきそうなくらいです。朝は結婚してから毎日卵サンドイッチ作り冷蔵庫に前日入れといて食べてます。おやつはお餅とかウエハース…。
    本当に信じられないですよね、我ながら、授乳一日16回だなんて。睡眠三時間くらいで毎時間授乳という感じです。トイレにいく間もなく。子どもの一ヶ月健診でも三ヶ月健診でも区の発達相談でも「完母でこのままいきましょう」と言われてびっくりしました。でも母乳はたしかに出てるし張るからのませてます。

    • 2月11日
  • ママリ

    ママリ

    こんばんは✨わかります!三食とおやつ食べてもお腹減るし体重減ります。個人的に憧れの痩せ型に入りそうなのは若干嬉しいけど同時に体力も落ちてしまうのは困りますよね😅小分けになっちゃうからっていうのもあるかもですがおやつ含めたら1日5食くらい食べてます…結婚されてから毎日(夜に?)卵サンドイッチ作って冷蔵されてるなんて素晴らしい奥様ですね😭✨ウチなんていま料理担当は旦那で私はレンジでチンと息子のおかゆくらいしか用意しない…orz
    おやつはお腹持ちするのがいいですよね!!ウエハースわかります。うちは和菓子全般にふかしたさつま芋…
    睡眠3時間って1日の合計でですもんね😭😭😭いやーーーほんとに倒れちゃいそうです😢😱それも上のお子さんも見ながらって…少しずつ飲むのが好きだったんでしょうかね💦月齢上がったり離乳食始まったら少なくなっていかれたでしょうか😣
    子どもが毎日成長してってくれるから嬉しいけど、どこかでこやって話したくなります😭😂😅

    • 2月11日
  • ママリ

    ママリ

    あっすみません、補足ですが個人的に憧れの痩せ型って書いたのは同じくいま標準から痩せに入りそうな状況なんですがそれが15年ぶりくらいの出来事で、産後密かに嬉しい気持ちがふつふつ育っていたので思わず書いてしまいました😅

    • 2月11日
  • allla

    allla

    こんにちは。わたしもこんなにサイズダウンしたのは15年とかぶりだなって思いました。授乳、まだ一日8回とかなんです。今日なんか9時10時11時と授乳しています。離乳食食べなくて。お茶を少しならのんでくれます。ほ乳瓶でです。長男はよく食べて離乳食に悩んだことってたいしてなかったんですが。粉ミルクも嫌いで吐いてしまう次男です。

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    こんばんは。いまも、1日8回位なんですね😭💦💦1時間おきに飲む日も。。粉ミルクも吐いてしまうとは…毎日育児お疲れ様です‼︎😭兄弟でも違うものなんですね😣うちも2人目授かれたらまた全然違うのかな。。
    ウチは最近授乳や生活リズムは落ち着いてきたのですが、1日6〜7回保湿しないと油断するとすぐ湿疹出るのと、4月から保育園なんですが最近乳製品や大豆アレルギーが判明してミルクに悩み、哺乳瓶はもう飲まないし諦めてマグに慣らさせようかなど入園準備であくせくしてます😂

    • 2月20日
はじめてのママリ

私もです

産まれてから今まで完母でやってきました

寝不足、腱鞘炎、腰痛
バネ指、乾燥肌、抜け毛
めまいゃ耳鳴り
挙げたしたらきりがないくらい常に病人状態でした(笑)

数時間おきの授乳とオムツ換えだし、大変な時期ですょね

母乳で息子にドンドン吸いとられるし、
あっとゆうまに痩せていって
ずっとキツかったですね

ほとんど一人でみてるのに
家事も育児もして
食事も3食
ついでに休息なんて到底無理でした(ToT)

最近になってやっとつかみ食べや、うどんなどを食べられるようになってきたので
作って一緒に食べられるようになりましたょ(^-^)
眠たいときの授乳はしてますが、だいぶ楽になりましたよ

つかまり立ちでどこまでも歩きますが、一人遊びも出来るし、お風呂やオムツ換えも立って出来るし、付きっきりじゃなく見守り程度でも大丈夫になってきましたよ☺️

私の場合、大変な時期が夏だったので毎朝バナナジュースを作って飲んでいました

バナナを小さくちぎって冷凍しておき、豆乳とミキサーして作ります

腹持ちもいいし
ナッツやきな粉、青汁の粉など体調に合わせて組み合わせても違和感なく飲めます

何てったって火も使わないし時短で飲めます‼️
最速エネルギーチャージ出来ますよ(^-^)

  • ママリ

    ママリ

    ご返信大変遅くなりました😣💦💦ばね指って初めて聞きました😭腱鞘炎やめまいや耳鳴りなど、いまは少し良くなっていらっしゃるでしょうか😢💦抜け毛に腰痛に乾燥肌、共感します。。整骨院にはまだまだお世話になりそうです。。寝不足って、子どもが中高生くらいになったら解消されますかね😂そうですよね!!ついでに休憩なんて到底無理です💦日中は、息子が寝たらわたしも昼寝しよとか思ってても、いざ寝てくれるとご飯食べたり家事したり…であっという間に息子起床、みたいな感じです🙈

    成長と共に見守りに変わっていきますかぁ😭✨4ヶ月頃から私の顔が見えないと泣くようになり日中は中々離れられなかったですが、最近やっ…と仰向けで1人遊びするようになり一瞬だったら離れても泣かずに居てくれることが増え少し楽になりました🙌でも戻ると寝返りしてたりするから目が離せないなとおもったり😭それも、成長してくともっと変わっていきますよね😭

    バナナと豆乳のジュース、いいですね!!!職場で産休に入るとき頂いたブレンダー最近使えてなかったし…それならリビングでもできるから息子見ながら作って飲むのもアリですね😣朝起きてとりあえず何か速攻で栄養入れたい時にパンだけだと力はいらないですし😂
    ご助言ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 2月10日
deleted user

ずっと完母で
育ててますが
全く体調崩していません😊
子供も一度も風邪ひかずです✨

まだ夜も授乳してるので寝不足だけが辛いですが、、
慣れました😊

わたし自身子供の頃からあまり風邪をひかない方だったので
妊娠してからも出産後も体調はあまり変わらず
なので、完母だからとかではなく人それぞれだと思います🙋

休める時間ができるといいですね😣💕

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、結局のところ人によりますよねー😣💦あと年齢や体力にもよるのかなと思ったり…笑 あとは元々の免疫力とか、妊娠前からの食生活や運動の有無とかも関係あるんですかね😣妊娠してからは食生活は気を使ってるんだけどなぁ…って感じです😅
    とりあえず息子が元気に育ってくれればって感じです😂

    • 2月10日
きき

毎日お疲れ様です!
一人目完母でしたが2、3ヶ月の時高熱でました。
お医者さんには母乳作るのって凄い体力いると言われました。
血液を毎日作ってあげてるんですからね😂
生理痛も酷く毎月生理前はしにそうだったし、熱も出やすいです。
二人目出産して混合ですが、やっぱりよく体調崩しますね。
肩凝りからくる頭痛も😓
二人共保育園行かせてるのもあって子供から移るのもありますが、今年も元旦から熱出てだらだら風邪を引いたまま治らず今週また熱が出てまだ咳と鼻水出てます笑
仰るとおりなんかもう子供に生気を吸い取られてるようですね笑
それでも女の人の方が平均寿命長いから凄いですよね😲
あと、私は一人目2歳半まで母乳あげたんですが、断乳してから体のホルモンバランスが乱れるのかひたすら微熱と戦ってました😱

  • ママリ

    ママリ

    ご返信大変遅くなりました🙇‍♀️💦血液を毎日あげてる…たしかにそうですよね💦完母かどうかに関わらず、母乳あげるのって体力使いますよね😭保育園に通わせてるとやっぱり子供から貰いますよね…私も今こんなだし色々貰いそうです😂そして元旦からお疲れ様でした…😭😭今は回復されてるでしょうか😣断乳後に微熱も続いたんですね😱💦私は産後数日熱出るだけで辛かったのに、ききさんのように熱出たり咳や鼻水が続いたら今よりもっと弱音吐いちゃいそうです😅
    それでも女性のほうが長生きなのって、不思議ですしほんとすごいですよね、女性は不調を小出しにできるんですかね🤔

    • 2月10日