

🧸
所得税、市民税、年金、国民保険ですかね🤔

mincoro
払う金額は収入によりますよ💦

ママリ
社会保険、厚生年金、雇用保険、住民税、所得税だと思います。
いくらかは収入によって決まるので一概に言えないです💦

退会ユーザー
年間、160万とかだとトントンなので、180万以上だと扶養抜けてもいいかなぁと思います!
産後、ということですか?
妊娠中に掛け持ちするんですか?
お子さん小さいですし、ご自身の体調のこともあるので、いまは扶養抜けるとなにかあったときに働けなくなったら税金払うのしんどいと思います💦💦
-
もんた
今のところ、次に産まれてくる子が無事に産まれて
落ち着いたら抜けようかなと☺️
子供が小さいうちはなにかと休むこと多いのでやめておいた方がいいですよね🤔🤔- 1月18日

チナリズム
抜けるのはお仕事されるからですか?
年収160くらい稼げないなら抜けない方がいいですよ😃
前年度お仕事されてなければ、住民税と所得税はかからないので、
国民年金
健康保険
くらいですかね🤔
私の地域はその2つで、私一人分が毎月三万くらいだったような。
中途半端の年収で働くと、せっかく稼いでも、年金、健康保険保険、住民税、所得税、雇用保険でお金もってかれるし、旦那は配偶者控除うけれなくて税金上がるしで、、、
パートで扶養内か
扶養ぬけるなやがっつり正社員で月給の所か
の二択ですね。
-
もんた
そうですよね🤔
やっぱり正社員になってから抜けた方がいちばん安心ですね(◦ˉ ˘ ˉ◦)
もっとよく考えてみます!ありがとうございます!- 1月19日
コメント