

るるる
旦那さんより市の預かりとかはどうですか??
わたしの旦那も2時間が限界です😭
息抜きしたいですよねー😭

みーやん
毎日お疲れ様です。
コメント失礼いたします。
私も寝かしつけは絶対ママ、パパ見知りもありました🤦♀️
ほんの少しでいいから1人でゆっくりしたいですよね…
わたしの場合は旦那よりも自分の母親の方が安心して預けられましたがお近くにはいらっしゃらないでしょうか?
あとは1歳、1歳半頃にグンっと娘が成長しました!1人で遊んでくれたり、眠りも深くなりました。
(保育園に通い始めたこともありますが)
今思うとあの時だけだったなと思っています。今は子供と意思疎通できることが増え、むしろ子供といたいと思うようになりました。
良いアドバイスになってませんが、上手く乗り切ってください😂

りこ
旦那に内緒で、
子供連れてカフェ巡りしてます。内緒でって所がストレス発散になります😊
旦那に預けてひとりの時間が出来ても、不安でソワソワすると思うので、預けたくないです笑
旦那さんが子供と過ごせる時間はトータル平均で3年4ヶ月?だったかな。しかないらしいよーて言ってみたらどうですかね?😊

ゆいやま⛄️🖤💙
そのくらいの時はうちの旦那も2時間が限界で、娘を連れて美容院に来たこともありました😅
1歳くらいから昼の授乳を減らしていったことや、旦那が娘との遊び方を覚えたこと、旦那の抱っこひもで昼寝できるようになったこと、旦那が離乳食食べさせる機会を増やしたことで食べさせることに慣れたことで、2時間から4時間、4時間から半日…と預けられる時間が増えてきました😊
1歳半にもうすぐなりますが、今なら朝から夜まで預けても大丈夫だと思うくらい旦那が成長しました😊
ポイントはおだてまくることです。なんか悔しいですが。
「パパがご飯食べさせてくれると美味しいねー!」「パパにおむつ変えてもらって嬉しいねー!ありがとうー!」とオーバー気味で伝えてました😊おむつ替えしたくらいで悔しいですが、将来の自分への投資だと思って…

pipi
旦那に預けるのは限界があるので、
帰省したときに実母に見てもらってました!
でも旦那さんにも寝かしつけできるように訓練させたりはどうですか?🤔

もっちー
息子を寝かしつけて
旦那を息子の横で寝かせて
リビングで
おやつ食べてます!
5分とか10分だけですが
これが日頃あるだけでだいぶ違います!
あとは、旦那が飲みに行った時とかに
私も今度時間頂戴ね!
って言って送り出します🙆♀️

りんご
辛いですよね。。うちは歩けるようになったら旦那が土曜日半日支援センター連れてってくれるようになりました。
歩けるようになり、世界が広がって後追いがなくなったので、うちの場合ですが歩けるようになったのはかなり大きいと思います。
コメント