![ほのママ( ̄∀ ̄*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
沢山お聞きしたい事もあり、我が家の事もお話するので長くなりますが...…
いつもいろいろと参考にさせてもらっていますm(_ _)m
沢山お聞きしたい事もあり、我が家の事もお話するので長くなりますが...
《質問》
①ご主人が激務な上に、転勤族の方はいらっしゃいますか??
現在どのような勤務状況・転勤はどの位のスパンでしていますか???
②ご主人が激務の方は、何かあった時の為に、タイムカードを切った時間だけではなく、実際に働いた時間等を控えていますか??時間以外にも控えておいた方が良い事はありますか???
③二人目のお子様は何歳差ですか??
二人目出産の際、里帰りされなかった方は、上のお子様はどうされましたか??
④ご主人が転勤族の場合、やはりご自身は扶養枠内のパートで働いていますか??
それとも、何処へ行っても仕事が出来るよう、資格を取りましたか??
《我が家の事》
①うちは主人が転勤族なのですが、現在激務の為、朝は大体5時出勤(たまに4時半出勤)・帰りは大体0時半過ぎ(滅多にありませんが早いと22時、酷い時は26時半過ぎ)、休みはサービス業なので月に5回あれば良い...といった感じです(>_<)
他の所へ転勤になれば今よりは勤務時間等多少は改善されると思います。
が、今の所は人手が足りないので仕事が出来る人が入らない限り転勤は無さそう...でも、主人が今の所へ異動して来て今年で9年目...年数でいったらいつ飛ばされてもおかしくない年数...。
繁忙期と閑散期で10万近く給料が変わるので、削れるところは削る為にも、転勤して社宅借り上げしてもらって、家賃を全額払ったつもりで差額を貯金したいし、2LDK以上の家に引っ越したい(現在2DK)!!けど人手が足りない(*_*)いつ転勤になるの??このまま転勤無しなら無しで、そう言ってくれ!!!と、悶々としています(lll-ω-)
②通勤中に居眠り運転をしてしまうのではないか...過労で倒れてしまうのではないか...と、とても心配な日々を送っています。
激務になった2~3年前から、『もし過労で倒れたら会社を訴える』とサラッと簡単に言う主人...「それじゃぁ、そのもしもの時の為にも証拠は必要だから、暗黙のルールでただタイムカード切るだけじゃなくて、実際に働いた時間も控えておいてね!!!」と何度も言ってきましたが、『わかった』と言うだけで全然やってくれず...流石に私ももう限界で、先月中旬から毎日勤務時間を主人に聞いて私が控える事にしました。
実際に、控えていた物が役に立った方がいましたら、どんな場面で役に立ったか・勤務時間以外にも控えた方が良いこと教えて下さいm(_ _)m
③そろそろ二人目が欲しいなぁと思っているのですが、上の子と何歳差が良いか悩んでいます(>_<)
1歳差(1学年差)にするには、来月仲良ししないといけないし、仲良ししても出来るがわからないし...の前に、仲良しする時間も無いし。。。
2歳差なら1年猶予がありますが、上の子が2歳だとイヤイヤ期突入してる可能性もあり、ほぼ毎日一人で子育てをしなければいけないので、《イヤイヤ期+新生児の頻回授乳》を乗り越えられるのか...と、頭を抱えてしまいます(lll-ω-)
3歳差だと入卒が被ってしまうし。。。
また、二人目を授かれたとしても、里帰り出産はしないので、入院中上の子をどうすれば良いのかわかりません(*_*)
※里帰りしない(出来ない)理由は、旦那の実家は移動に半日掛かる遠方にあるので、行くのも来てもらうのも難しいです。
私の実母は、初出産の際退院後に5日程自宅へ来てくれましたが...1~2回夜間にミルクをあげてくれたり、2~3回食事の用意をしてくれた位で、その他何もしてくれずテレビを見ていたり...私も身体は休まらないし主人も気を遣って可哀想な事をしたので、実母は頼りになりません。
『○歳差だとこんな良いことがあったよ・こんな大変なことがあったよ!!!』・『こんな風に乗り切ったよ!!』等教えて頂けると有り難いです(*^-^*)
④現在専業主婦で二人目も考えていますが、ゆくゆくは自分も働きたいです!!
ただ、子どもが大きくなっても主人に転勤の辞令が出れば、単身赴任はさせずに付いて行くので、扶養枠内のパートで働くか資格を取るか悩んでいます(^_^;)
活字にすると上手く伝えられず、申し訳ございません(>_<;)
最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m♡
- ミルク
- 旦那
- 貯金
- 授乳
- 里帰り出産
- 新生児
- 食事
- 2歳
- 子育て
- 仲良し
- 3歳
- パート
- 二人目
- 1歳
- テレビ
- 体
- 上の子
- パン
- 会社
- 資格
- イヤイヤ期
- 社宅
- 扶養
- 専業主婦
- 単身赴任
- 実母
- 家賃
- 給料
- 激務
- 引っ越し
- 主人
- 転勤族
- ほのママ( ̄∀ ̄*)
コメント
![kyo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kyo
①勤務形態は
当直→非番→休み
当直→非番→当直→非番→休み→休み
転勤は大体2〜3年です。
②朝6時に家を出て帰ってくるのは次の日の
15時頃です。残業代は控えていません、公務員ですが業務のあとのデスクワークの方が大変で上司が残業をつけてくれる日とつけてくれない時がありますが、付けてしまうとすごい金額になるのでつけてません。
はたらいた時間は控えてません。
③1人目です。計画では、3.4個離す予定です!頼もしいことにお互いの地元が同じ区内なので、もし下の子が出来た時も協力が得られます。
④元々、看護師の資格を持っていますが主人の意向で小学生までは働けません。
看護師だけではなく、薬局事務、ヘルパー、フードコーディネーター、野菜ソムリエなど趣味で資格をとりました。
資格があると就職にはなんの不自由もしないと思いますよ!!
![ジョリーン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジョリーン
①2年に1回位で転勤です。
毎日勤務で休みなしです。
しかも会社に泊まってます。
朝9時から朝6時位までやってるそうです。 3時間位仮眠してまた仕事…。
今のところが2年目なのでもう1年以上過酷な労働してますね。
②何も控えてないです。
私が知らないだけで旦那は記録してるのかは不明ですが…。
③1才10ヶ月差の2学年差です。
④資格あるので仕事しています。今は育休中です。
今2才のイヤイヤ期ですが、うちはたいしたイヤイヤ言わなくて…。あまり手こずってないので助かってます。
2人目妊婦中から産後3ヶ月位が一番大変でした。
赤ちゃん返りで、抱っこ抱っこできつかったです。でも、仕事やってるわけじゃないから時間にしばられないようにして上の子中心に生活してたら凄く優しい子に育ってると思います。
今は一緒に遊んでかなり助かってます。
-
ほのママ( ̄∀ ̄*)
夜分遅くすみません(>_<)
長くてわかりにくい内容だったにも関わらず、コメントありがとうございますm(_ _)m
ジョリーンさんの旦那様は休み無しなのですね...しかも仮眠取れるのが3時間程度とは。。。
うちは月に5回も休みがあるので、まだマシな方だと改めて思いました!!(>_<)
それにしても、旦那様の身体が心配になりますね(;_;)
転勤先によって勤務状況が変わったりしますか??
...ジョリーンさんのコメントを拝見して、大変な間違いに気付きました∑(゚Д゚)
2学年差にするなら、チャンスは来月しかありませんでした(TдT)
初歩的なミスというか何というか...《娘は早生まれだから~》と、悩みながらも何故かのほほんとしていた私...丁度帰宅した主人に「2学年差にするなら来月しかチャンスは無いよ!!!」と伝えました(苦笑)
やはり資格は持っていた方が良いですね✧
資格取得に向けて頑張りたいと思います(*^^*)
お子様のお話もとても参考になりました!!
やはり妊娠中から産後3ヶ月頃までは大変ですよね。。。
妊娠中は悪阻があったりお腹が大きくなってきたり、産後はいろんな痛みと頻回授乳と...。
娘も手の掛からない子なので大丈夫そうな気もするのですが、私も二人目を授かれた時には、ジョリーンさんのように上の子中心に生活しようと思います♡- 5月14日
![ジョリーン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジョリーン
転勤先に寄って勤務変わりますよ。
本当は定時あがりのはずなんです。 今の場所がヒドイところなんです。(>人<;)
2人目授かれるといいですね。
頑張ってください(≧∇≦)
-
ほのママ( ̄∀ ̄*)
娘と二人で体調を崩していました(*_*)
お互いに少しでも労働環境の良い所へ早く異動出来ると良いですね...(>_<。)
ありがとうございますm(_ _)m♡
計画通りにはいかないとは思いますが、頑張ります!!- 5月19日
ほのママ( ̄∀ ̄*)
夜分遅く、そして返信が遅くなり申し訳ございませんm(_ _;)m
長くてわかりにくい内容だったにも関わらず、コメントありがとうございます!!
当直や非番があり、転勤は2~3年、業務の後のデスクワークのある公務員...旦那様はお堅いお仕事をされている方なんですね(*^-^*)
うちの主人は、一般企業のサラリーマンなので、過労で倒れてしまったりサービス残業時にケガをしてしまったりと、何かあった時の為の証拠となるよう実際の勤務時間を控えています。
『サービス残業は個人の自由・責任だ!!』なんて言われたらたまったもんじゃないですし、主人を守る為にも!!
残業代をきっちり付けたら、大変な事になってしまいますよね(*_*;
の前に、サブロク協定の絡みがあるのできっちり付けるなんて夢のまた夢...会社も人件費だけで赤字になってしまいます。
お互いの地元が同じというのは、本当に頼もしいですね(*^-^*)
転勤は、全国何処へでも...ではなく、都道府県内といった感じでしょうか??
kyoさんは沢山資格をお持ちなんですね✧
フードコーディネーターや野菜ソムリエの資格は、お子さんが生まれてからお家でも大活躍しそうですね♪゛
やはり資格があると、後々困らないですよね。。。
私も取りたい資格はあるので、悩んでいないで資格取得の為に動き出そうと思います!!!