
なんで旦那に対して諦めないといけないのか。私と旦那の子なのに周りに…
なんで旦那に対して諦めないといけないのか。
私と旦那の子なのに周りに相談したら
「もう諦めた方が楽よ」と言われる。そりゃ諦めて1人でやった方が精神的にもダメージが少ないのかもしれないけどなんで皆がそういう風に言わないといけないような男性しかいないのか。それが当たり前になっちゃってるのか。
育休も男性は取りにくいから仕方ないと旦那から言われないといけないのか。
有給使って休んでもくれない、男性は育児に参加出来ないようになってるんだよと言われる。
私がイライラしてたら、赤ちゃんにイライラしてどうすんの?と一言だけ。
俺は仕事だから寝ないとやっていけないのと二言。
赤ちゃんが寝てる間に寝とけばいいんだよと三言。
お前育児する気あんの??あんたの親孝行の為に生んだんじゃないんだけど?
- かばさん(5歳4ヶ月)
コメント

5人のまま
諦めるって言うか、私は対等な位置に旦那を置いてません。
悪口ではありませんが自分より格下に見てます。

はじめてのママリ🔰
私もそう思ってました!なんであっちが悪いのにあたしが諦めなきゃいけないの?あっちが変わればいいことなのに!と初めは思ってましたが結局変わらないんですよね!だからそれに諦めがつけばイライラもしないし自分がやれば早く終わるから自分でやっちゃお!になるんですよね、、(笑)
言えば分かるとかやってくれるなら諦めなくてもいいかもですがかばさんの旦那さんもなかなか分かってくれなそうですよね、、( ; ; )
-
かばさん
そうですね💦なかなか分かってはもらえず、それに義母が加わるとまたややこしいことになってまして、、、。
親離れできない父親です(´ω`)トホホ…- 1月18日

KR mama
世間では国会議員が育休を取ることに賛否両論あるみたいですが、
現実問題、育休(まとまった休み)は、取りたくても取れない男性が多いですよね…。
赤ちゃんにイライラしてるんじゃなく、とんちんかんな事を言うあなたにイライラするんだと言いたいですよね。w
「俺は」寝ないとやっていけないって…いや、かばさんも寝ないと倒れますよね😓
旦那さん、、パパへの道は険しそうですが、
大丈夫です、本当に少しずつ、親になれますので😊
焦らずにとにかく今は
「しんどい辛い~!!」ってこまめに吐き出して、少しでも交代で寝かせてもらいましょう!
-
かばさん
ありがとうございます!!
ほんとにとんちんかんなことしか言わないので腹が立ちます💦まだ育児が出来にくい世の中なのかな?と悲しいですね- 1月18日

退会ユーザー
私も一人目の産後に周りに相談したら同じこと言われましたよ。
何も期待しない
何か言われてもはいと聞いてるフリで聞き流す
いちいちダメージ受けてたらこっちの身が持たない
自分は産まれたての赤ちゃんのお世話をして大変な思いをしてるのだから旦那にとやかく言われる筋合いはないがそれを態度に出すとケンカになるので、旦那の前では態度に出さない
男の人は父親になるのに2、3年かかるそうです。
旦那を父親に育てるより、我が子を育てた方が楽だと最近になってやっと気付きました。
-
かばさん
母親は妊娠中から母なのに男性の意識が低いなと改めて思いました。2.3年もかかるなら子ども育てた方が早いですよね…。そのくせ懐かれることばかり考えてる旦那がアホですね
- 1月18日
-
退会ユーザー
ほんとにそうですよね。
特に、男は働く女は家事と育児みたいな古くさーーい考えがいまだに根付いてるのでほんとに女性に優しくない環境だと思います。
懐いてくれたらラッキーって感じです!その分旦那に、子供を見させて旦那がやった方が子供が嬉しそう!など褒めておだてて少しでも自分が家事する時間を確保したりできるので笑- 1月18日
-
かばさん
育児が出来にくい世の中ですよね💦
旦那がもともと子どもが嫌いなのでちゃんと懐いてくれるか心配です(´ω`)トホホ…- 1月18日
-
退会ユーザー
そうですよね💦
子供好きじゃないんですね!
でも自分の子供だけは好きという人いますよね!
うちの旦那はそのタイプで他所の子供は興味ないですが自分の子供は可愛いみたいです。とりあえず、旦那が子供のことをしてくれたらやり方が違ってても危険なこと以外は口出しせずにありがとうって感謝すると少しでも子供のことやるようになってくると思います!褒めておだてて上手く旦那を使いましょう!
懐いてくれるといいですね✨- 1月18日

退会ユーザー
私は旦那が仕事忙しいのを最初から理解して産んだので、ワンオペでもそれが普通なんだと思ってました😅
オムツも触ったことないし、お風呂ももちろん入れたことないし、たまにしてくれることと言えば揚げ物中に抱っこしててくれるくらいですが、それだけでも助かります☺️
諦めてるわけじゃなくて、旦那に余計な負担かけたくないからそうしてます💦代わりに仕事めっちゃ頑張ってくださいって感じですw
-
かばさん
とても優しい方なんですね🙂❤すごく羨ましいです。
私のとこは産む前に育児も家事も頑張って手伝う!!と宣言してくれてたのにサボります笑
仕事もサボる時があるし収入も大して凄いわけではないので2人で頑張ってやるって決めたのにやらないのが腹立ちます💦- 1月18日
-
退会ユーザー
いやいや!私じゃ到底出来ない力仕事してるので☺️💦
あ、確か私の旦那も産まれる前に「俺も手伝う」とか言ってました😅思い出した笑
うちの場合は収入が良い方なので、バランスがとれてるだけだと思います💦
2人で頑張ってやるって決めたのにどちらも手抜きされるのは腹立ちますね😠- 1月18日
-
かばさん
旦那の仕事が大変なことは理解してるんですが自分から寝ないといけないから〜って言われると私は寝なくても大丈夫と思ってるの?と深読みしてしまって…。
私と旦那の2人の収入でカツカツなので私も仕事復帰しないとやっていけません💦
仕事サボらないでらくれたらと願ってます。- 1月18日

退会ユーザー
私は昔の考えなのか旦那は仕事をする人。だと思ってるので、育児するのが当たり前だとは思ってないです。
なので仕事だし寝ないとやっていけないのも当たり前だし、赤ちゃんが寝てる間に寝とけばいい。=家事は適当でいいよ!と言う意味に取り、ありがとうって答えると思います(^o^;)
-
かばさん
そういう考えもあるんですね🙂手伝う宣言してくれたので期待してました。いい方にとらえることが出来たらいいな(/;ω;\)
- 1月18日

とまと
そんなこと言われたら本当に悔しいですよね!
私は、産まれる前にどんな親子関係になりたいかを話をして、そのために新生児からどうするべきか考えてもらいました。私がいなくても大丈夫!というくらいまで育児については仕込みました。
オムツとかお風呂とか最初は下手すぎてイライラしたけど、旦那もはじめてで子どもと一緒だ!くらいの気持ちで優しくアドバイスしたり、バタバタしてるときじゃなくて余裕があるときにやり方を教えたりしました!
旦那も育てないといけないけど、しっかり育てると楽になりますから頑張ってください‼️
-
かばさん
一緒にやっていきたいので頑張って父親になれるように仕込みたいと思います!!
ありがとうございます🙂❤- 1月18日

退会ユーザー
諦めた方が楽なのは確かです。
でも諦めたら楽だけどこのままじわじわ大変です。
諦めなければすっっごく大変だけど
後々ご主人と築く家庭がより良いものになると思います。
でも諦めた経験のある人は
諦めたら楽だって知ってるから
"諦めた方が楽"っていうんだと思います😅
私は産後1年は散々キレ散らかしたし旦那の仲間内で悪者扱いされたし共通の友人とは疎遠になって本当に大変で悔しい思いもしたけれど
諦めずに向き合ったので
夫も今は家族を1番に行動してくれるようになり
家事も育児も2人で協力して仲良くやれるようになり
今はすごく幸せを感じています。
-
かばさん
ありがとうございます🙂
そういうふうに根気よく出来てほんとに尊敬します!!
やっぱり全員から理解されようとするとなかなか難しいですよね💦こっちは必死なのにそれを理解してくれないのは辛いです。頑張ります!!- 1月18日

プペル
結局旦那は大きい長男です。。
うちもやらなくはないですが、
自分のやりたいことだけしかならないので、本当いいとこ取りばかりでイライラします。
言っても、言い返され、言い訳されで
子供のお世話だけでも一杯一杯なのに旦那の教育まで気が回らず
もう頼りにしてません🤦♀️
口で言っても忘れるので
本当に言わないといけないことは、箇条書きしてテーブルの上に置いておきます笑
あと、旦那さんの仕事だから寝ないとやって行けない発言イライラしますよねー!
うちも同じ発言しますよ〜
こっちだって産後のボロボロの身体で朝起きてから夜中まで世話して寝れないのに気遣いもできないのかと腹立ちますよね
誰の子産んだのか!って石投げたいです🤦♀️
どこか無理なさらないでくださいね〜💦
-
かばさん
ありがとうございます🙂❤
そうなんですよね…。ほんとに少しだけしか関わらないから夜中ギャンギャン泣いてる姿なんか見ないですもん。そりゃただ可愛い娘って感じです笑 いいとこばかりとって俺すごい!!とか言ってる旦那がほんとにムカつく🙂
隣でイビキかいて寝てる姿みたら顔面踏みたくて仕方ありません笑 違う部屋で寝てくれればいいのに…。- 1月18日

nanari
これめっちゃ共感です‼︎
私は絶対諦めずに叩き直して教育するタイプです✋ちゃんと旦那は育児ができるように育っており日々の戦力になってます😉!
よく諦めたほうが楽って言う人いますが、ただ男性を甘やかして、自分がやったほうが早いから1人でやったほうが楽だからってママだけで頑張りますよね。
それってパパ側は気付いてませんw俺できてるやんって勘違い野郎になるだけですw
結果的に出来上がった家系図は頼りになる母ちゃんと、何もできないダメ親父の家庭です。父ちゃんは母さんから何も言われなくなったため、自分はちゃんと育児をしてきた役割を果たしてきたと思い込んでいる。子供のことで偉そうなことを言うこともあるでしょう。
すると母ちゃんは〔あんたは何もしてくれなかったくせに。子供たちのことわからないくせに。〕と心の中でその度にイライラしていくのです。
チリが積もってイライラは20年分溜まり、、、夫婦仲は冷え切っているはずww
私はそれなら結婚した意味がないので「大変なことを2人でやってこそ夫婦!」という思いで育児をやらなければやるまで言い続けるつもりですよー!パパにもママと同じ責任があるのだから、子供の面倒見るのは自分の顔は自分で洗うのと同じくらい当たり前のことだって刷り込んでます(笑)
今やイクメン代表って感じでなんでもできますよ!仕事は休めませんがそれは旦那ではなく社会が悪いので休みの日や仕事終わりに父親をちゃんとこなしていればうちは良しとしてます‼︎
かばさんも仲良く幸せな人生を送るために、パパの教育あきらめないで頑張ってくださいね❤️
まぁ本音を言えばなんで私たちが教育せなあかんのか…自分で成長しろよーって感じですけどねww
かばさん
そうなんですね、断言出来るなんて凄いなと思います😭