※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のまま
子育て・グッズ

幼稚園の先生に滑舌の問題を指摘されました。別の幼稚園で言語のクラスがある案内を受けていますが、ただの滑舌の問題で療育が必要か悩んでいます。経験者のアドバイスをお願いします。

今日、幼稚園の先生から指摘があって「さしすせそ」がちゃんと言えてないみたいなこと言われました💦例えば、先生がしぇんしぇい!みたいな。

言葉の教室ってのが違う幼稚園で月1でやってるからどうですか?っていう案内されて戸惑ってます😔

知恵遅れとか言葉遅れとかじゃなく、ただ滑舌の問題なのに療育?みたいなとこ行かせますか?アドバイス下さい😣また滑舌が悪い経験された方いますか?

コメント

さんたろう

行かせます!
子供のためを思ったら、なんでもしてあげたい。

  • さんたろう

    さんたろう

    ちなみに、うちの次男は市の発達支援センターに行きました。
    逆に行かせない理由はなんですか?

    面倒だから?
    他人からどう見られるか気にして?

    • 1月17日
  • 2児のまま

    2児のまま

    他の人と違うのを認めたくないのもありますが、うちの子は人見知りが激しいことや、デリケートな部分があり緊張などするとお腹痛くなったりが続いたりします…。

    あとは、場所が遠いのもネックです。

    • 1月17日
  • さんたろう

    さんたろう


    自分の子供は普通なのに!と受け入れられない状況なのかな?と文章から感じましたが、療育と言う言葉をちょっと深く考え過ぎですよ。

    走るのが遅い子が早く走る方法を知っている先生に教えてもらいに行く。と聞いたらそれほど違和感は無いですよね。
    私はこれと同じ感じだと思います。

    上手に喋るコツを教えてもらったり、舌の使い方や練習方法を教えてもらいに行くだけですから、気に病むような場所では無いですよ!

    そういう所の先生は、子供の心に寄り添って優しく指導してくれる人ばかりですから、楽しく出来るようにいろいろ考えてくれてますし、無理にやらせたり、厳しくしたりしませんから、きっと楽しく通えますよ。

    家の子は先生が舌の使い方を見て苦手な部分を見つけてトレーニングをしてくれました。
    上下左右に動かしたり、ストロー付きの風船を膨らませたり舌で空気を止めたり、紙風船を息で下から浮かせてバトミントンのゲームの様に遊んだり、ペットボトルをくわえて下を向いて何秒くわえてられるか計ったり、カードに描かれた動物は何でしょう?と発音を意識しながらクイズを出したり、家でもこういう事をすると良いですよ!と普段の生活でも出来る事を教えてもらいました。

    家の子も年中の終わりから通い始めて、年長の夏頃に気付いたらさしすせそが言えるようになっていました。

    ちぇんちぇーちゃようなら!
    (先生さようなら)と言っていたのを懐かしく思います。

    通い辛い場所なのはネックですが、行って損は無いですよ。
    お稽古だと思って通わせてあげるのが子どもの為だと思いますが、どうしても無理ならお母さんがトレーニングの本を読んで子どもと一緒に実践する所からはじめてみたらどうですか?

    それで喋れるようになれば良いですし、上手くならない様なら通う事も考えてみては?

    小学校に上がると毎日忙しくなるので、幼稚園の内になんとかしてあげた方が良いですけどね。

    • 1月18日
ママリ

長男が通ってます!
同じくサ行が言えなくて(^^;
療育ってほどのことじゃないですよ。療育について私もあまり分かってませんが(^^;
発音の練習する習い事って感じで行ってます。
先生も良い方で、30分練習したら、30分トランプやゲームで遊んでくれますし、数字や文字の勉強にもなります(^^)

  • 2児のまま

    2児のまま

    コメントありがとうございます!!ちなみに、どんな練習してますか??😣

    • 1月17日
  • ママリ

    ママリ

    サ行が1番難しいらしいです。まず「ス」の音が出せるようにする口の形があって、それを練習して、出来るようになったら、後は、応用で「サシセソ」を練習してます。
    カードを見て、その名前を言ったり、短い文を読んだり。
    あとは、発音は口の筋力の問題もあるので、口の体操もします。
    それくらいですかね。あとは発音を意識しながら、本人のしたい遊びをさせてくれます。長男は、すごろくとトランプがお気に入りです。

    • 1月17日
  • ママリ

    ママリ

    あ、あと、長男は、とても人見知りの恥ずかしがり屋さんで、声が小さいです。
    なので、発声練習もしてくれていいなと思ってます!

    • 1月17日
  • 2児のまま

    2児のまま

    詳しくありがとうございます😊息子さんは、人見知りで恥ずかしがり屋さんなんですね☺️うちの子と同じです!
    ちなみに、教室は親も一緒ですか??不安がったりするとすぐ、お腹痛くなったりする子で😅

    • 1月17日
  • ママリ

    ママリ

    親も一緒です◎
    オモチャもたくさんあるので、下の子も連れてって先生と長男の隣で遊ばせとくこともできます(^^)
    娘さんも恥ずかしがり屋さんなんですね。そしたら、やっぱり初めは緊張しちゃうかもしれませんが、長男の場合は、初日に先生と私と長男で、ババ抜きで遊んで「次、来たときはポケモンのすごろくやろうね」って言われたら、次行くのを楽しみにするほどでした(笑)
    デメリットは、、、
    うちが通ってるところは、隣駅の小学校なので、少し遠い所ですかね。もう少し近ければ通いやすいんですが

    • 1月17日
  • 2児のまま

    2児のまま

    オモチャがたくさんあると安心ですね😌親も一緒だったら大丈夫な気がしてきました!やっぱり遠いですよね😱うちも、遠いみたいでしかも駅からも離れてるようです😔私が免許を持ってないので、どうやって行ったらいいのか…。しかも転勤族なので地元ではなく土地勘がわかりません😭

    • 1月17日
  • ママリ

    ママリ

    同じですー!
    私も引っ越してきたばかりで、この件で初めての隣駅まで行きました。
    Googleマップで調べてから行ったのに、方向音痴のドジなので、面接の時に場所間違えてキャンセルになって、恥ずかしい思いしました(^^;
    私も車運転できないので、電動自転車で行ってます。なので雨の日は日にち変更してもらってます。

    子供二人連れて、電車とバス乗り継ぐとなると大変ですよね。
    月一回だったら、旦那さんにお休み取ってもらって、上の子と二人でいくのはどうですか?(^^)

    • 1月17日
  • 2児のまま

    2児のまま

    同じなんですねー!!
    遠いと大変ですよね💦
    月1回だけど、旦那は休める月と休めない月があるらしくて、休めない日はどうしようかなぁと😣
    ちなみに、教室は月何回行ってますか?

    • 1月18日
  • 2児のまま

    2児のまま

    すみません、今詳しく調べたら私が紹介されたところは、少し離れた幼稚園に通うみたいで、親と離れて(幼稚園と同じです。お弁当もありです)するみたいです😣
    うちの娘は、行けるか不安です💦💦難しい質問しますが、松さんの息子さんならどうですか??😣

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    ああ、そうだったんですね(>_<)市によって多少は違うかなとは思ったのですが、だいぶ違いそうですね(^^;

    私だったら、、、
    とりあえず、行くだけ行ってみます!私、すごい心配性なので、まず私1人でか、上の子と一緒に、その幼稚園まで行って場所を調べて、通えそうだったら、次は旦那に下の子預けて、上の子と二人で初日は行って、子供に行きたいか行きたくないか決めさせると思います。
    行きたくないなら、無理には行かせないです。下の子が幼稚園に入園するくらいになって、まだ言葉に心配があるようなら、その時にまた通わせようと思いますね(^^)
    たいていは、自然と治るようなので。でも、その発音ができてない程度を知るためにも1度は専門の先生に見せてみるのもいいかもですね。
    舌が短いなどの身体の構造が原因かもしれませんし。

    • 1月18日
  • 2児のまま

    2児のまま

    コメントありがとうございます😊色々と質問してしまって、すみません💦
    やっぱり、市によって違いますね😔親と一緒にだったら安心だったんですけどね…。
    私もすごく心配性です!なるほど、上の子と2人で行ってみて本人に意見を聞いてから決めるのもいいですね👍急がなくても良さそうですね☺️あと、子どもの性格が分かってる幼稚園の先生にも相談した上で決めようかと思います!
    たいていは治るんですね😊鼻炎があるので、耳鼻科にも月1で通ってるのでそこの先生にも相談してみます😃笑

    最初聞いたときは、戸惑ってしまいショックを受けました。でも、色々話しを聞いて元気がでたし、チャレンジしてみようかなという思いもでてきました😌ありがとうございます。松さんも通うのは大変でしょうが、息子さんもきれいな発音になるといいですね😊私もこれから頑張ろうと思います。

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    ええ、たいていは自然と治るっていうし、治らなくても普通に生活は出来ますしね。
    サ行言えないのも可愛いですよね(笑)

    では、グッドアンサーありがとうございました☆

    • 1月19日
空色のーと

下の娘もなかなか、か行がた行になってしまい、滑舌がイマイチ悪かったですが、最近ちゃんと発音出来るようになりました。

来年から年長さんですと、そろそろ言葉の発音もできた方がいいかな?との判断かと思います😊

私なら、せっかく紹介してもらったなら行かせたいですね!

  • 2児のまま

    2児のまま

    やはり年長さんで滑舌が悪いのは良くないですかね?成長で治ったりしないですかね?

    行かせるか迷います😔

    • 1月17日
  • 空色のーと

    空色のーと

    いずれは治るかもしれませんが、小学校に上がったら、それをいじるお友達も少なからず出てくるかと思います💦
    心無いことを言う子供って、小学生になれば絶対クラスに1人はいますので…💦

    お子さんが悲しい思いをするかもしれないので、通わせた方がいいのかなと思いますが…迷う理由はなぜですか??

    • 1月17日
  • 2児のまま

    2児のまま

    下の子がいるので大変なことと、通う場所が遠いうえに駅からも離れてるようで…私は免許も持ってないので、どうやって通ったらいいのか…。

    あと、子供が人見知りの恥ずかしがり屋です。不安、緊張するとお腹痛くなったり嘔吐したりするので新しい環境に入れるのが不安ってのもあります😞

    • 1月17日
🎀

今滑舌が良くない子が増えているんですよね💦
小学校でも話題になるそうです💦
(小学校教諭の知り合いが言ってました)
来年年長さんですかね??🤔
それなら1度行ってみるのもいいと思います!

  • 2児のまま

    2児のまま

    何で滑舌が悪いんですかね🤔原因が分かりません💦💦
    年長さんで滑舌が悪いのはあんまり良くないですよね?小さい子はあるあるかと思ってました…。成長で治ったりしないですかね?

    • 1月17日
ゆいx

私自身が滑舌が悪く言葉の教室に通わされてました😅💦

我が子らは特にないですが、私は小学校二年くらいの時に夏休み返上で行っていた記憶があります💦

逆に、小さいうちに行かせてたほうが私はいい気がします💦小学校になってから行け言われても、嫌でしたもん😥

なのでもし園から言われたら、早いうちに行かせようと私は今思ってます☺️

tkk

うちの子が小さいときに哺乳瓶上手く吸えなくて舌短いね〜と言われており年中でカ行が言えてないと指摘され言葉の教室通ってます^_^
発音は15分程度で後はゲームしたり、体作りの運動したりして楽しんでますよ!!
通って1年経ちますが改善されて卒業していいって言われましたが本人がまだ行きたいっていうので言葉とは関係のない箸の持ち方、鉛筆の持ち方の方で今は療育通ってます!!

言えてないよ〜(笑)って友達に指摘されているって担任の先生から聞いたので私は通わない選択はなかったです💦

deleted user

療育とはまた違うと思いますが、言葉の教室には発達が普通の子も沢山いますよ!
私の妹は滑舌が悪かったのかさしすせそがたちつてとになる時期があったので小学生のころ通ってました、成長したからなのかはわかりませんがすぐよくなりましたよ😁
小学校行くまでに出来れば直した方が…と私は思いますが、抵抗あるようなら幼稚園の間は様子見でもいいんじゃないですかね🤔
でもまずは見学してみたらどうかなと思いました😊

はじめてのママリ🔰

もう年長さんなら
すぐにでも通わせた方が良いですよ!

私自身が滑舌が悪くて
言葉の教室に通っていました💡

幼い頃は滑舌のせいで
虐められたこともあったし、
きちんと話せるようにして
困ることなんて
何一つないですからね!

まー

元幼稚園教諭、現保育士です。
年長のこの時期に指摘があったのなら、今すぐにでも通うべきです。
療育、というものに拒否反応があるように伺えます。うちの子は普通なのに!と。
でも、普通はさしすせそがちゃんと発音できます。直してあげたいと思うなら、専門の指導を受けるのが1番の近道ですよ。

  • 2児のまま

    2児のまま

    正直言うと、拒否反応があります😣でも子どものためなら覚悟も必要ですね。
    ただ、その教室が遠くて駅からも離れてるみたいです😢私は免許も持ってなくて、下の子連れてどうやって通ったらいいのか…。
    成長に伴って治らないですよね😞でしたら通いたいんですけど…

    • 1月17日
  • 2児のまま

    2児のまま

    ちなみに、まだ年中ですがすぐに通った方がいいですか?

    • 1月17日