※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供を欲しいと考えており、社保に入るため扶養を抜けることを検討中。持病があり、妊娠時の対応について相談したいが、傷病手当を受けることを希望しているが、非常識でしょうか。どのように伝えれば良いでしょうか。

そろそろ子供が欲しいなと考えてます

いま扶養内パートなのですが、
子供が欲しいので扶養ぬけて社保に入ろうと思います


しかし、面接時に私は持病があり妊娠したら初期から自宅安静をしなくてはならないことを伝えると、

育休産休はとれるけどそれは今までその形を取った人がいないからもしかしたら一旦やめてもらわないといけなくなるかもしれないからその時はまあまた話し合おうねー

と言われていたのを思い出しました


なので、次シフトを組むときに、相談しようと思うのですが、
籍を残して置いてもらって傷病手当など貰いたいです
と伝えるのは非常識ですよね?

何と伝えればいいのでしょうか…

コメント

ままり

傷病手当を貰いながら、出産手当、出産一時金と貰い、育休に入って、育休手当を貰いたいという事でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです💦

    • 1月17日
  • ままり

    ままり

    今の段階では社保に切り替えたいとお話しをして、それから妊娠した場合、お伝えする場良いのではないでしょうか?

    先に一気に話してしまうと、それならパートのままで、となりそうな気がします😅

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね💦
    そうすることにします!ありがとうございます😊

    • 1月17日
  • ままり

    ままり

    下の方が仰るように、傷病手当の為に、医師の診断書や書類でうまく傷病手当もらえるといいですね😊

    • 1月17日
きなこ

会社としては渋られるような気がします...。
切迫流産など理由があって疾病手当を申請するなら分かりますが...。
また診断書を書いて貰うのも妊娠して、かかりつけになる産婦人科の先生次第だと思うので、今の段階で伝えるのはどうなのかな⁇と思いました。
今は、次回から扶養内でなく、勤務時間を増やしたい。可能であれば、社会保険や雇用保険に加入出来るのか⁇の確認ではないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子宮奇形で前回切迫で傷病手当をもらいながらお休みしていましたが原因不明の死産になってしまった経験があり、
    次妊娠したら初期からお休みするよう旦那や医者にも言われているんです、、
    そうなると妊娠と同時に仕事はできなくなって、旦那も私も二十歳で収入もそんなにないのでもしまた切迫になったら傷病手当などもらえる会社に勤めておこうかなと思いまして質問させていただきました…

    社会保険、雇用保険の加入については可能とは言われています💦

    • 1月17日
  • きなこ

    きなこ

    その身体の状態であれば扶養内で今のままお仕事されているほうが良いのではないですか⁇
    お金を取るか身体を取るか、もう1度考えてみたほうが良いような...。
    籍を残して置いて傷病手当が頂けるかどうかは会社によると思うので、すぐには返事を頂けない内容かと。上司から相談してもらって判断を仰ぐことになるのではないでしょうか。
    もし、扶養から外れて働く場合であっても、話した内容は書面などで残しておいたほうが後々揉めたりしなくて良いのかな⁇と思います。雇用契約書は新たに頂けると思いますが。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそう思って扶養で今働いているのですが、
    育休産休の手当なども出ることを考えたら扶養ぬけたほうがいいのかなと思いまして…
    どちらのほうが損がないのでしょうか、、?

    • 1月17日
  • きなこ

    きなこ

    以前、ママリで扶養内でも手当頂いてる方の書き込みを見た気がしますが...。
    ハローワークの方が詳しいと思うので、直接ご相談されてみてはどうですか⁇
    損か損でないかはその時の身体含めての状況になるかと思いますし。診断書にしても手当にしても最終的に決めるのは主治医や会社側なので、何とも言えないかと思います💦

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ハローワーク今度聞いてみます!ありがとうございます!

    • 1月17日