
生後4か月の息子が泣きっぱなしで、旦那が帰ると泣き止み笑う。ワンオペで家事も大変。どう乗り越えるか悩んでいます。
心が折れそうです。
日中、生後4か月の息子は泣きっぱなしで
抱っこしていないと泣いてばかりです。
なのに旦那が仕事から帰ってくると、
泣いていたのがうそのように泣き止みよく笑います。
土日も仕事の旦那。
毎日息子と2人でいるのは私なのに…と思うことが増えました。
抱っこ抱っこで家事も思うように出来ていません。
色々なことが重なりしんどいな と思ってしまい
今は旦那に子供を預けて部屋で1人にさせてもらっています。
ワンオペの方 毎日本当にすごいと思います。
どのように乗り越えているのでしょうか。
文章力がなく読みにくければ申し訳ありません。
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
下の子も抱っこ!構って!と泣くんですけど放置です笑
上の子もいるし、家事に洗濯に掃除やることが山ほどあるので終わったら構ってあげてます(^^)

はじめてのママリ🔰
うちの子も抱っこじゃないと泣くのに夫や私の母には笑って愛想ふりまいています😰
気のせいかもしれませんがわたしが抱っこしてくれるってわかってるのかー?ってことが最近あります!いつも一緒だからこそ甘えてるのだと思ってます😩
私も家事出来てません!!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
家事できていません とのコメントすごく嬉しいです。
私だけじゃないんだなと少し安心しました🙇♀️- 1月16日

しー
放置で頑張るか、3カ月位から使える昔ながらのおんぶ紐でおんぶして家事するかですかね。
抱っこで泣き止むなら、抱っこ紐に入れて気分転換にお散歩とかも良いですよ。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
最近抱っこ紐をしていても泣くことが増えましたがお散歩はしていなかったのでしてみようと思います!- 1月17日

sanaco
そういうことありますよね😭旦那には大変さが伝わらず、良いとこ取りみたいな。。
うちはその頃家の中でも抱っこ紐で、長時間それで凌いでました💦動きにくいですが手はあくので、そのまま洗濯物畳んだり😅
あとは泣かれると家事中断して進まないので、午前中から晩ご飯の準備をちまちま進めてました😂
旦那さんの理解があるのなら、家事を完璧にやろうと思わないことも大事だと思います!今は子育てが仕事ですし、多少部屋が汚かろうが、ご飯がレトルトになろうが、ママが笑ってる方がお子さんにもいいと思います☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
本当に良いとこ取りです!(笑)
家事も工夫されててすごいと思います!
夜ご飯の準備など一気にしてましたが、私もちょこちょこやってみようと思います☺️
ママが笑ってる方がいい は本当にその通りだと思います。- 1月17日

はじめてのママリ🔰
少し前の自分かと思いました、、、
旦那が抱っこすると泣きやんだり、機嫌が良くて
わたしじゃだめのかな、と思って泣いたりしていました。。。
もうそんなときは家事しなくていいと思います!私はなるべく外に出かけるようにして気を紛らわせていました。
あとはひたすらおんぶ紐して過ごしていました。
疲れてたりメンタルがやられてるとき何しても辛くてしんどいので
旦那さんに預けて休んでくださいね。。。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
私もまさに今その状態です😂
久しぶりに思いっきり泣きました!(笑)
旦那にも相談してみようとおもいます。- 1月17日

みーた
毎日お疲れ様です!!
そのくらいの月齢の子の泣き声って頭に響いて滅入る時ありますよね💦
私の場合は、ですが
けっこう自分優先な時あります。
子供がご飯早く食べたいって泣いてる側で私はお菓子口に入れてたり。笑
初めは自分より赤ちゃん優先してあげなきゃってご飯食べずに離乳食あげたりやってましたけど自分が空腹だとイライラしやすいしあんまりいい事なくて。
洗濯物溜まってるし子供が構ってちゃんな感じっぽくても、寝転がって休憩するのを優先したり。
(当然そのツケは返ってきますけどね。子供が寝た後に体力余ってたらやる感じです)
ママがイライラしたり余裕ないと子供にうつるって言われたことあるので、そうならない方法を優先してます😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
子供はすごく可愛いとおもいます。
でもイライラしてしまうことが増えてきて
ダメな母親だと自分を追いつめてしまいます😂
ちょっとずつ自分を優先することはじめてみます!、(笑)- 1月17日

らむ
うちもそうゆう時期ありました😳
旦那さんが帰ってくるまで
泣く&昼寝全然してくれず
やっとご機嫌になったり
寝た時に旦那さん帰ってきて、、、
なんだか悔しくて?
今さっきまでギャン泣きでした!!と
旦那さんにわざわざ報告してました(笑)
そんな時は自分が1番楽な方法で
乗り越えてました😊
おっぱい差し出したり、
家事をしないと決めたり。
うちの子は
大袈裟にストレッチする
私を見て泣き止んで
よく笑ってくれたのでいつも
ラジオ体操とかしてました(笑)
月齢を追うごとに
お昼寝の時間増えたり
寝返りやおすわりできると
一人遊びの時間も増えてきます!
5ヶ月から一気に成長します。
あと少しです🌻

みかん
旦那さんには笑顔ということなんですが、笑顔って、本当に小さいうちは攻撃されないように本能的に作るみたいですよ!なので旦那さんには警戒してるんじゃないかなと思います(^^)お母さんは安心していて、甘えているんです✨
ほんと、一日中あかちゃんと二人きりってしんどいとき多いですよね(T_T)たまに一人の時間をもらって、ゆっくりしましょう!
ちなみにうちはまだわからないだろうけど、本を読んだり歌ったりぬいぐるみであやしたりする時間を数日間とにかく増やしてみたら私にもニコニコニコニコしてくれるようになりました◎夜は主人ばかり見ていたのが、何か要求するときは私の方を見るようになり、それをプラスにとらえ最近は優越感にひたっています笑
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
どれくらいの時間、泣かせてますか?
近所の方に迷惑だと言われたことはないでしょうか😂?
それが気になって泣かせっぱなしできてないんです…
退会ユーザー
言われたことないです💦笑
家事が終わるまで放置です笑
そーなると構って貰えないのが分かるのかゆびちゅぱちゅぱして1人で寝に入ります笑
はじめてのママリ
アパートなんですけど、泣かせっぱなしにしてたら通報されたらどうしようとかすぐ考えちゃいます😂
1人で寝てくれることがまずないのでそうなってくれたら少しは楽かなと思います😢
退会ユーザー
私もアパートですよ!!笑
通報されたことは住んでから3年経ちますが1度もありません笑
それか私は上の子の時にミルクをあげるタイミングで掃除機かけたり洗濯干したりしてました!!
はじめてのママリ
思ってるより、通報したりする人って少ないんですかね😂?(笑)
私のドラマの見過ぎかも…(笑)
確かにミルク飲んでる時はミルクに必死ですもんね🤣
退会ユーザー
中には通報する人いると思うんですけど昼間は大丈夫だと思いますよ(^^)
基本的に通報する人は夜なので😭
はじめてのママリ
一回思いっきり泣かせてみようと思います!
ずっと1人でイライラして泣いてたんですけど、お話を聞いてくれる方がいて嬉しかったです。
ありがとうございます!
退会ユーザー
泣いたら赤ちゃんも泣き疲れて寝ますよ(^^)
ホントにイライラしたらトイレにでもこもってひとりの時間を作ってください(^^)
トイレにこもることは私は結構あります笑
イライラし過ぎると可愛いはずの子供が可愛くない。って思う時があるのでトイレで気持ちを落ち着かせたりして
工夫してお互い今しかない育児を楽しみましょう✨