![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで育休中の女性が、娘を保育園に預けるか実母に預けるか悩んでいます。保育園の利点や家庭での愛情についての意見を求めています。
みなさんの意見お聞かせください。
今6ヶ月の娘を育てています。共働きで、私は1年の育休取得しています。
なので、半年後仕事に復帰します。
最初は保育園に預けて、時短で働くつもりでしたが
実母よりもし嫌じゃなかったら保育園でなくて面倒みようか?と話がありました。
てっきり保育園に預けて…と考えていたので実母が見てくれるならありがたいなって思いました。
実家は車で10分の距離です。
保育園のお金も節約できるし、自担も2時間とかでなくて1時間とかで済むと思うので給料もあまり下がらずに済みます。
と、思っているのですか、実際どうなのでしょうか。
ただ、保育園に預けた方がお友達ができたり早いうちから預けられる環境に慣れるのかなとも思います。
いきなり3歳から幼稚園より保育園に通っていた方が良いのでしょうか。
ネットなんか見ると3歳までは家庭で愛情を。なんて書いてあったりもします。
みなさんならどう考えますか??
もちろん、何が良くて何が悪いってことはないですが、参考にしたいのでみなさんのご意見お聞かせください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- はじめてのママリ(3歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実母が見てくれるなら3才から幼稚園でいいのかな?と思いました!義母だったら嫌だけど...笑
保育園代も節約できて仕事復帰もできて一石二鳥!って貧乏な私なら思っちゃいます😭💓
![はるママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ🔰
1歳手前から保育園に預けようと思っている者です。
私は物理的に実親に頼ることのできない状況ですが、もし可能であっても、親にずっと見といてもらうという選択肢はとらないなーと思います。
自我が芽生えてきて、体力も有り余ってくる時期に、家でずーっと見るのって相当体力がいるだろうなと思います。
また、いまは上手くいっている親子関係も、孫育てを通してギクシャクしそうだな···と思ってしまいます。
たとえば、毎日のお迎えをたのんで、時短を1時間にすることや、突然のお迎えを頼むなどの頼り方ができたら、助かるなと思いました💡
うちはおそらく保育料が5万円くらいです。小さな額ではありませんが、月に20日預かっていただいていると考えると、1日2,500円。きちんとプロの方に命を見守っていただけるなら安いものかなーと考えています。
給食も家のごはんより栄養考えてもらえているし、おともだちといたら成長も早そうだしな···など、これは早くから保育園にいれるしかない状況なので、メリットばかり考えてしまっている節があるかもしれませんが···
さいごになりましたが、ちょもそさんのお母様は、お孫さんのこともちょもそさんのことも、とても大事に思っておられるのだろうなと思いました✨
実家が近いってそれだけで安心感がぜんぜんちがうなあって思います💕
いい選択ができるといいですね✨✨
-
はじめてのママリ
保育園に預けるというご意見ありがとうございます😊
やはりみなさん仰るとおり、子供を見てるのって大変でよね😭💦見通し甘かったです。
たしかに、親子関係がギクシャクしたら元も子もないですね😢😢でも、可能性ありますね😣
うちは保育料も40000円くらいになりそうで、やっぱり高いなぁって思ってしまいました😭😭
でも、栄養面やお友達できたりというメリットもありますよね💕
ありがとうございます😢😢
もう、実母には妊娠中からほんっとに精神的にも物理的にも本当に支えられています。
母になって、余計実母の愛情に感謝する日々です😣😣- 1月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4月から年少で入園します。
預けたことはなく家庭保育しています。
私なら保育園に預けますね。
1歳〜だとどんどん自我が出てきて年齢とともに手がかかってくる場面も多いです。
イヤイヤもあったりで実の母親でさえ、イラッとすることもあります。
それを実母にお願いすると考えると…負担が大きすぎると思うからです。
子供としてはどちらでも良さそうですが
お母様の負担も考えてあげてほしいなと思いました。
-
はじめてのママリ
たしかに、実母の負担のことを考えると大変ですよね…
父と母からの提案だったのでありがたいなって素直に思ってしまいました💦💦
もう少しちゃんと考えて話し合う必要がありますね😣😣- 1月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら保育園に預けるかな?
と思います!
私は子供のことよりも母のことが心配になっちゃいます💦
うちの母は体力もあって毎週登山に行っていますが、また子供見るとなったら違うみたいで3日で限界と言っていました😂笑
その子にもよりますが、ママ友の子は午前と午後公園に行かないと動き足りなくて寝れないという子もいるので、、
入れるのであれば保育園に入れて、お母さんに早めに迎えに行ってもらうとかができたら私は理想かな?と思いました😊✨
-
はじめてのママリ
たしかに母の負担は相当ですよね😣😣
つい、父と母からの提案に安易に飛びついてしまう所でした💦💦
ママリさんのお母様は登山もされて大変お元気なのにそれでもやっぱり大変なのですね😵😵
保育園に入れて早めにお迎えというのもいいかもしれないですね(^^)- 1月16日
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
幼稚園まで仕事の間平日毎日子供をみるというのは負担が大きいかな?と思います😵
遊ばせて疲れさせてお昼寝も時間通りにさせないと夜寝なかったりしますし、離乳食もありますよね😅
-
はじめてのママリ
やっぱりそうなんですね😭😭
みなさんに意見を聞けて良かったです💦父と母からの提案に飛びつく所でした。
母の負担もきちんと考慮して決めたいと思います。- 1月16日
-
もこ
私なら保育園に預けて、お迎えをお願いするかなーって思います!
最初は負担がなさそうでも、毎日ってなると体力的に難しいと思います。それに食事なんかも一歳だとまだまだ離乳食ですし、大人のものはほとんど食べれないので、その点でも保育園の方がいいかなーと思います。
地域によりますが、いざ入れようと思ったら全然入れない場合もありますし、入れるうちに入れた方がいいです😭うちは田舎なのに落ちまくって半年延長してます…。
お母さんがお迎えしてくれるなら、短時間保育でもいいかもです!お昼寝終わってからのお迎えなので、お散歩がてら帰宅→おやつで負担は軽いと思います😊お母さんに予定がある日は延長保育できますしね!- 1月16日
-
もこ
すいません!まちがえて返信のとこ押してるの気づきませんでした😭
- 1月16日
-
きき
私も時短でお迎えお願いするのは良い考えだと思います☺️
3歳児以降から通常保育にするとか。
下の子は半年から保育園行かせてて時短です。
病気も沢山もらってくるからなかなか大変です。
面倒見ようか?とお母さんなら言ってくれるのは有り難いことだし、感謝しつつ仕事どうしても休めない時は頼んだり、時間に遅れそうならお迎えお願いしたりとかが一番良いかと思いました😌- 1月16日
-
はじめてのママリ
いえいえ、コメントありがとうございます😊
やっぱり時短保育とかにして保育園には預ける形を取るのが良さそうですね😣😣
たしかに離乳食食べさせるのも結構大変ですよね…。
うちも田舎で保育園は割と競争あると聞いていたので預けられるなら余計いいなって思ってしまいました💦
でも預けられる時に預けた方がいいですかね😢😢
それから時短にしたり、延長したり、選択肢が広い方がいいかもしれないですね!
ありがとうございました😊- 1月16日
-
はじめてのママリ
やはり、時短でお願いするのはいいですね!!
病気もたくさんもらってくるとか本当に何にも考えてなかったです💦💦お恥ずかしいです😢😢みなさんに話聞けて良かったです!!
母に甘えまくる所でした😵😵
時短やどうしてもの時など頼んだりするくらいが丁度良さそうですね!!ありがとうございました😊- 1月16日
-
はじめてのママリ
すみません、教えていただきたいのですが、時短で預けている場合保育料は少し安くなるのでしょうか??😭😭
- 1月16日
-
きき
保育料は変わらないです😂
- 1月16日
-
はじめてのママリ
そうですよね😂😂ありがとうございました!!!
- 1月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私だったら保育園ですね
保育園の方が学ぶ事は多いと思います
現に親が教えてなかったことを覚えて育ってる息子がここに…
栄養が考えられた給食もあります
実母さんがもし
嫌でなければ
送迎や病気の時の保育をお願いして
働けるだけ働けたらいいなと
私は思いますね
うちは両家共に協力なしなので
うらやましい実母さんですね(о´∀`о)
-
はじめてのママリ
ご意見ありがとうございます😊
やっぱり保育園のメリット大きいですね🤔
たしかに親以外から教えもらうことたくさんありますよね☺️☺️
母には帰りのお迎えや何かあった時お願いする方向でいこうと思います🙇♀️🙇♀️
私はありがたく働かせてもらおうと思います!!
本当に母には世話になりっぱなしで…😢😢
足を向けて寝られません💦- 1月17日
はじめてのママリ
そうなんですよね😂私も決して裕福ではないので仕事もできて、保育料も節約できていいなって思ったんですよね🥰🥰
同じく義母なら無理です…😭😭笑