
2歳10ヶ月の男の子の母です。息子は社交的で活発だが、癇癪が激しく乱暴。同じクラスの男の子に嫌われたことに悲しみ、将来の傷つきを心配しています。アドバイスをお願いします。
2歳10ヶ月の男の子の母です。
息子は良く言えば社交的で活発、面白い子なのですが、癇癪が激しく、乱暴で保育園でも何人もの子を泣かしています。
3月産まれでまだ言葉がはっきりしないのも原因の1つかもしれませんが、生まれ持った性格もあると思います。
今日同じクラスの男の子と女の子とうちの子で帰ろうとなった時に男の子の方が
「○○(うちの息子)君、嫌いだから一緒に帰りたくない」と言って大泣きしていました。
その男の子は息子と真逆のタイプで大人びた子です。
息子は気がついていませんが、私の耳にはっきりと入ってきて悲しくなりました。
息子が分かるようになったら、傷つくと思うと辛いです。3歳児の言うことなんて本気にしてはいけないと思いますが、私もその男の子のことを嫌いになりそうです。
この歳でもう好き嫌いってあるんですね。
何かアドバイスあったらください。
- うずら(6歳, 7歳)
コメント

ママりん
うちにも同い年の息子がいます。
「好き」とか「嫌い」とか、この頃って悪気もなく言っちゃうと思います💦我が子の前で一緒に帰りたくないなんて言われたら、こちらまで悲しくなる気持ちわかります。「そんなこと言わないで〜!」って私なら言っちゃうかも。。笑

ぴ
難しいですよね😭
でも子どものいうことだしと思って聞き流すしかないですよね😭
好き嫌いはあるかと思いますがころころかわるかと🤔
確かに息子さんもママも傷つくとは思いますがそのお友達ももしかしたら乱暴されて傷ついたこともあるかもしれないですし、、

うずら
そうですね。傷ついたことあると思います。
考えてみればその子は
大人びた子なんです。
普通子供なんて喧嘩してもすぐ仲直りするのに、その子は一回怒ると引きずるんです。
でも、徐々にみんな引きずる感じになっていくんですよね。

iso
うちも同じです😅 人懐っこい性格が仇になり?グイグイ行くので、周りのお友達との距離が近すぎて、〇〇くん嫌い!って一日に何度も言われて避けられる?ことしょっちゅうです😂
まあ、それも2歳や3歳の頃に通る道で、お勉強だと思ってます!今のうちなら親や先生が常に見てるし大人の目があるので大丈夫だし、むしろいっぱいお友達と関わることで、距離感学ぶんだと思いますよ。
小学生になってもそれじゃあ困るから、3年間の幼稚園生活でみんな学ぶんだと思いますよ!
うずら
ありがとうございます。
そうですね。冗談ぽく、おばちゃん泣いちゃうとか言ったらいいのかもね。
息子は他のことで気を取られていて、少し離れたところでその子が愚図っているのが聞こえてきたんです。
聞かなったふりをしました(笑)
ママりん
息子さん、少し離れたところにいたのですね!
もう、あまり落ち込まずに、「おばちゃんは〇〇くんと一緒に帰りたいなー!」とかテキトーに言ったらいいと思います^ ^笑
この頃って、生まれた月で成長も全然違いますし、ヤンチャでお友達泣かせてしまうのも仕方ないことだと思います^ ^
うちもまだまだ幼く、言葉がたりず
お友達に嫌な思いをさせてしまうことよくありますよ^ ^
社交的で活発…
最高ですね^ ^
うずら
ありがとうございます。
最高なんて、おっしゃってくれて嬉しいです。
涙出ちゃいます。本当にありがとうございました。