※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きーちゃん
子育て・グッズ

お子さんの会話の成り立ちについて心配しています。他の子は早く会話が成り立っているようで、自分の子供が遅れているのではないかと悩んでいます。育て方が悪いのか心配しています。

皆さんのお子さんは
どのくらいで会話が成り立つようになりましたか??

保育園に行ってて産まれたのが
1.2ヶ月くらいしか変わらない子が
会話が普通に成り立ってて
うちの子はまだ会話が成り立ちません。。。
こっちの言ったことは少し理解してます
うちの子は遅れてるのかなって
なにか育て方が悪いのかなって悩んでしまって😭

コメント

メメ

うちは発語もゆっくりだったので2歳過ぎてからですよ☺️
2歳前なら全然気にする段階じゃないと思います🙋‍♀️
ことばに関しては個人差大きいですしね。

deleted user

1才8ヶ月頃から言葉が増えて二語文が出て、なんとなく?会話できることはあります!
「これなーに」「ーだよ」「へー」とかですかね(笑)
こっちが言ってることはなんとなく分かってます!
個人差が大きいかなと思いますよ✨

miichan(22)

2歳手前くらいから簡単な会話ならできます!

例えば、

ご飯だよー はーい!

〇〇見る? うん!

歯ブラシ決める時に ウチはキャラクター歯ブラシを何本か見せて自分で決めさせるのですが、
どれ? ドラえもん!(アンパンマン!とか)


2歳過ぎたあたりには、自分から

おしり指さしながら うんちーうんちー って教えてきます 笑

結構突然話し始めるので気にしすぎなくていいと思います(^^)

エレナ

うちは今、あれとってー、はいどうぞ、できたーなど言うようになりましたが、うちより誕生日が半年ぐらい早いお友達はまだ話したりしないって言ってました🙋
個人差けっこうあるなと思います🙋
うちは寝返りは7ヵ月、歩きだしたの1歳4ヵ月と周りより遅かったです。
数週間でも、急に喋りだしたりするので様子見られていいと思いますよ😊
関係あるかわかりませんが、絵本大好きで、私が言ったのを真似して言ったりしてます😊

deleted user

お互いがお喋りしての成立は1歳5ヵ月くらいだったと思います。
1歳8ヵ月では、○語文でなく文章で会話していました。

保育園に行っていますが、このくらいの時期は個人差激しいなと感じるので、決して育て方のせいではないと思います。
むしろ、お子さんのして欲しいことをよく理解してあげられているのでは?
私は「教えてくれないと分からないな」攻撃でした😂