※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねねこ
子育て・グッズ

長男が習い事を嫌がり、保育園にも行きたがらなくなっています。親としては続けさせたいが、夫は辞めても問題ないと考えています。皆さんはどうされますか。

年長 習い事 いやがる

長男が最近習い事(体操・保育園終了後)を嫌がるようになり、そのせいなのか保育園自体も行き渋ったり休むようになりました。朝になるとお腹が痛い、など。
保育園の活動でもあれが苦手、など理由をつけては行きたくないと泣いたりします。
体操も難しいから嫌だ、などと言うようになり、先日やめたいと言い出しました。

私としては、頑張る事も大切だし、やったらできるようになったという経験もしてほしい、嫌だから苦手だからとやめていては逃げ癖がつかないか心配、といった気持ちです。夫は保育園の習い事やめたくらいで逃げ癖なんてつかないから大丈夫、習い事なんだから辞めたっていい、いやいややらせても意味がない、という考えです。

体操はもう3年目になり、最初は本人がやりたいと言ったとはいえまだ幼かったですから、本人がというよりは私たち親がやらせてみようという方が強かったです。

皆さんなら続けるか辞めるかどうしますか?
同じように、習い事やめたい問題を経験した方はどうされましたか?


コメント

み

辞めさせます!
保育園まで嫌がって休むのは本末転倒かな…と💦
娘は年中で習ってた課外教室がありましたが1年で満足したようで、それは辞めて年長は別の課外教室に入ってます!
逃げ癖は付かないと思いますよ✨️

  • ねねこ

    ねねこ

    ハッとしました🥹本当、保育園までイヤイヤされるのは本末転倒です。
    娘さん、また別の課外教室へ入られたのですね✨辞めたり変えたりしても本人の気持ちも大事にしたら逃げ癖はつかないですよね!
    コメントありがとうございます😊

    • 6月16日
男の子ママ

うちは、ピアノを習っています。
自分から行きたいと言い出したので始めましたが、思ったより上手く弾けないようで、半年くらいしてイライラする!辞めたいと言い出しました。

私も主人も辞めたいなら辞めたら良いの考えなので、あっさり嫌ならやめて良いよと話すと
やだ!辞めない。と。どう言うこと?
でしたが。二年続いてます。

苦手とか、合わないは本人にしかわからない事なので。保育園自体も嫌になってるようなら、息子さんに任せてみても良いかなと思います。

  • ねねこ

    ねねこ

    お子さんすごいですね、ピアノ続いているなんて🥹案外、もう少し頑張れ!より辞めたいなら辞めて良いスタンスの方が、そう言われるとやっぱりやる!って気持ちになるのかもしれませんね😌
    本当、本人にしかわからないですもんね😣やりなさいより嫌なら辞めて良いと言ってあげようかなと思えました。
    コメントありがとうございます😊

    • 6月16日
はな

うちも下の子が年長の頃体操していました!
うちは1年しか通っていなかったし高いお金払って頑張ってこっちも送迎して嫌々言われるのも嫌なので年度末でやめました!
上の子は1年生から自分でサッカーをしたい!と言い出し始めましたが5年の頃からサッカーも学校も思うように行けず6年生になり今月末で辞めると伝えました。
私的にはもうすぐ卒団なので卒団まで頑張ってほしかったのですがそれは親のゴールなだけで子供のゴールは今なのかな?と思い辞めることにしました。
後悔してまたやりたい!とかなったらその時また考えればいいし無理に行かせるのもどうかな?と思ったので😣

  • ねねこ

    ねねこ

    そうなんです、習い事ってお金も高いですよね😅
    親のゴールではない…とても共感しました!ついつい親の私がどうしたいか、とかどうしてほしいか、とかを考えがちですが子どもの人生であり本人がどうしたいかが何より大事なんですよね🥹息子さん、そこまで何年も頑張れたことが凄いですね⚽️

    うちはちょうど昨日、息子が「もう少し頑張ってみる、嫌な事もあるけど好きなこともあってそれはやりたいから。」と言ってきました。また辞めたいというかもしれませんが、とりあえず色々言わずに本人がまた何か言ってくるまでは見守ろうと思います。
    コメントありがとうございます😊

    • 6月17日
  • はな

    はな

    親としてはせっかくここまで頑張ってきたんだしーって気持ちはありますよね😭
    下の子はじゃあ今週はお休みして来週からまた頑張ろ?とか励ましながらできるのですが小6にもなると反抗期やらでまた難しくなってくるので辞める選択になりました😣

    そうなんですね!良かったです🥺
    また辞めたいって言った時はなにが嫌なのか、どうしたらいけるのか話てみてもいいかもですね!
    習い事側に問題があるのなら先生に相談したり子供さんの気持ちの問題ならどうしたら行けるようになるかとか工夫してみてもいいかもですね☺️

    • 6月17日
  • ねねこ

    ねねこ

    そうなんですね😣確かに、成長するにつれて子供なりにプライドや葛藤とか自我もあるでしょうし反抗期などもあって、幼児期よりも難しそうです😣でも、悩んだ時は自分で決めた道を行く方が最終的には良さそうですよね。

    アドバイスありがとうございます😊やりたい、やめたい、やっぱりやってみたい、でもやっぱり嫌だ、できるかな、やりたくないな、やめたい、やりたい、、、と色々な気持ちが出てくるようです。今はまたやる気になっているので見守りつつ、また辞めたいと言い出したらゆっくり話を聞いてみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 6月17日