1才以降のお子さんを自宅保育されてる方からアドバイスいただきたいです…
1才以降のお子さんを自宅保育されてる方からアドバイスいただきたいです!
希望してた保育園全部落ちました。
下位希望にも書いてない、職場から反対方向の車で20分ほどかかる園で内定がでました。
辞退しようか迷っています。
途中入園はなく、延長するとしたら1歳4月入園になります。
となると少なくとも1才10ヶ月まで自宅保育です。
年齢的にも第二子はすぐにでも欲しいと思ってるので、
連続育休もありかなと思い始めましたが、自宅保育に不安があります。
(第二子の産休入るまでは手当なし、そんなうまいこと授かれるかはわかりません…)
入園してしまえば第一子の育休中、保育園にあずけることがメリットですが、往復40分を毎日送迎のもしんどいなーと思ったりもします…😅
先輩ママさんがた、自宅保育どうですか?
立地が不便でもとにかく保育園入れたほうがいいのか自宅保育でもなんとかなるのか…
やっぱしんどい!ってなったときに途中入園できないのが心配すぎます😓
アドバイスいただきたいです🙏
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント
ママリ
2歳8ヶ月、1歳1ヶ月を自宅保育してますがほんとしんどいです。
4月から上が幼稚園ですが、前ほんと早く行ってほしいとしか毎日思ってなくて、離れたくて仕方ないです😅
ゆき
1歳5か月差で自宅保育です!
私は毎日楽しめてるので自宅保育は全然ありです!
それより園の送り迎えが往復40分は長いし、職場と反対方向は無理かな〜って思っちゃいます🥹
一応私は上の子2歳5か月、下の子1歳までは自宅保育の予定です。
正直、ママのキャパと子どもの性格によるので何とも言えないです😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
保育園が遠すぎるのがネックですよね😓
支援センターにいったりして楽しまれてるんですかね?
5ヶ月の息子をみてるだけでもしんどいなぁ。と思い、支援センターとか行きたくない引き篭もりたい…と思っちゃってるので、私のキャパ的に厳しいかもしれないです😭- 2時間前
-
ゆき
もしその保育園に入れたとして、2人目もそこに入れるのか、2人目を入れるタイミングで転園を考えるのかも大事かもですね🥲
支援センターには2人目生まれてからほぼ毎日です!
他にもいろんな園の開放日やイベントに参加したり、普通にショッピングへ出かけたりしてます😌
最近は習い事でリトミックを始めました!
お子さんまだまだ小さいですし、お出かけが楽しいのはもう少し先かもしれないです😌- 2時間前
まめまめ
上の子は11ヶ月で入園させました。保育園が決まった時は寂しくて辞退しようかと迷いましたが、結果行かせて良かったです。
家にいてもできることは限られてくるし、毎日外に連れ出すのも疲れるし3食バランスの良い食事+おやつを用意するのもなかなか大変です。
最近下の子が生まれたのですが、夜間授乳で寝不足で辛い中、遊び相手をしたり食事を用意すると考えると保育園様々だなと感じています。
往復40分はなかなか遠いので悩みますよね😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
おっしゃるとおりで、保育園に行ったほうが人との関わりも食育の面でも私が見てるよりも息子のためになるとおもいます。
保育園が遠すぎて送迎がしんどいという完全な私都合ですね💦😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
1歳10ヶ月まで自宅保育しましたがお出かけしたりリトミックとか行ったり、ひと通り成長も見れて満足です☺️
復職する頃にはムラはあるものの食事や着替えも自分でできたので助かりました。
下のお子さんができて育休中に預けるにしても往復で40分送迎とか逆にめんどくさいと思っちゃいますし、通勤と逆に20分って大変、それで時短だったら通勤方向とか近場の園でフルタイムにして働いた方がよいのでは、、、と思ってしまいます💦
私も通勤と逆方向ではありますが、自宅から5分なので。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お出かけやリトミックなどお子さんのために行動されててすてきです🥹
私は出不精でできる限り家から出たくないと思ってしまうので、ママリさんのようにいろいろなところに連れ出してあげることができない思います😞
てなると復職一択ですが遠すぎますよね😅
職場の目の前が保育園なんですけど、市外であることとそれこそふたりめの育休入ってからの送り迎えが無理すぎて…笑
ちょうどいい通り道にあればいいのですが…😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
子どもと遊んで楽しいなぁって思うのはもう少し先、特に私は1歳すぎてからだと思います😊
うちも職場近くの園は育休になったら通えないので無しにしました💦
自治体により選考方法は違いますが、認可外とか企業型とかに一旦入って転園点数稼ぐのもありです☺️- 1時間前
ママリ🔰
1歳1ヶ月差でしたが、上が2歳半で下が1歳半まで自宅保育でしたー!
私も往復40分だったら自宅保育かなぁと思いました🥹
気が向いたら公園や散歩には行ってましたがほぼ引きこもってました😂
一時保育や企業型などもお近くにはないですか??
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはりイヤイヤ期のお子さんは大変ですよね😭
私もそうなる気がしてなりません😇