
幼稚園での息子の問題行動に困っています。友達に抱きついたり、引っ張ったりしてしまい、言葉も遅いことで育て方を心配しています。どうすれば改善できるでしょうか?
2歳10カ月の息子の幼稚園での行動に困っています。
今、週に1回幼稚園に行っていて息子が楽しそうなのはいいんですが、お友達(特に女の子)に走って行って抱きつこうとして倒してしまったり、引っ張ったり、押してしまったりします。
やってはいけないと何回も言っているのですが、毎回のようにやってしまいます。
本人は遊んでる、遊びたい気持ちなんでしょうけどなかなかやめてくれません。
お友達も泣いちゃいますし、申し訳ない気持ちです。
楽しく遊んでほしいなっていう気持ちはあるのですが、毎回そうゆう事があると、側から離れないようにした方がいいかなと思います。
どうすればやめてくれるのでしょうか…?
4月から離れて幼稚園に行くのに心配です。
言葉も遅いし育て方がいけないのかなと悩みます。
- はー(妊娠35週目, 3歳6ヶ月, 8歳)
コメント

まぬーる
保育関係者でもありますが、同年代の子供がいるような場所に遊びに行ってみたときも、そんな感じですかね?
本人なりにしたいことが何かあるはずで、でも言葉がでないから手が出る仕組みなので…遊び場とかではお子さんの側にいて見守りながら、
遊ぼうってしたそうだったら、お子さんに対して、
あそぼーって言うんだよって言葉を促すことが大事だと思います!遊ぼーじゃなくても、○○したいの?って聞くとか、もう少し本人の気持ちを代弁してコミュニケーションをとってみる訓練はどうでしょうか✨そうすると本人の情緒が安定します。
それがいつしか、人との関わりかたに実るようになりますよ😃

はじめてのママリ🔰
うちの息子が幼稚園入る前のプレ保育などでそうでした💦
入園してからも友達が好きみたいでよくやって嫌がられていて私も冷や冷やして不安でしたが幼稚園に慣れてきて加減がわかるようになってからはやらなくなりました😊❗️
幼稚園に行ったらずっと見てられないですしその代わり先生が止めてちゃんと教えてくれるので大丈夫ですよ✨
-
はー
回答ありがとうございます!
そうだったんですね💦
すごく同じな感じで毎週の幼稚園冷や冷やします…
でも幼稚園行ってからだんだん加減がわかるようになるんですね!
親が一緒にいるのに先生に任せるのも申し訳ないかなって思っていたんですが安心しました✨
もう少し一緒にコミュニケーションの取り方を訓練して息子の成長を見守ってみようと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 1月16日
はー
回答ありがとうございます!
公園とか行ってもそんな感じです💦
なるほど…!
もっと息子に寄り添って代弁してあげるのがいいんですね💡
すごく勉強になります。
ありがとうございます🙇♀️