![ひゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マタニティブルーでやる気を失い、旦那の出張中にスキルアップのための時間を取るべきか悩んでいます。お金を稼ぐ必要は理解しているが、自分の役割や家計管理についても不満があり、気持ちが落ち着かず悩んでいます。
マタニティブルーで色々爆発してから
何で私が此処までやらないと?と思ってから
一気に全てやる気が失ってしまいました。
気持ちの立て直し方がわかりません。
こういう時に限って旦那は1週間出張。
旦那の仕事のことを考えて宅建やらCADやら
取るために勉強して、いつも仕事でクタクタな旦那のために家をきれいにしたりすぐ温かいお湯に使って出来立てのご飯が食べられるようにとか思ってやってたんですが
生後2ヶ月で保育園にいれてその時間を私のスキルアップのための時間やらに使った方がとか言われたのですが
私もその算段で頭の中で考えてはいたのですが
今までちゃんと話し合いもせず急に思い立ったかのようにそんなことを言われ何度か今になって腹が立ってきました。
お金を稼ぐためなのはよく分かります、私もその必要性があると思ったから積極的に参考書を買ったりし勉強したりしてたのですが、そもそも妊娠中ですし、産後保育園に預けたからと言ってそんな産前のように頭が働くとも思いません。
あまり言いたくないのですが、先ずそもそもお金を稼いでくるのは旦那の役割なのでは?と思ってしまいなんでその尻拭いを私が?と思ってしまいます。
自営業でやっていて仕事の大変さは計り知れないとは思いますがそれをうまく回していくのも代表の務めでもあり。
私もただダラダラ甘えて過ごしたいわけでは無いので早く仕事はしたいのですが、初産でそんな事言われても、という感情もありイライラしてしまいます。
今は会社的にも家計的にもお金がないのは分かりますが
そもそも、会社のお金と家のお金を一緒くたにする??とも思います。そのため私はお金の動きがわからないので管理のしようもありません…。
支えたい気持ちはあるのですが、なんだか釈然とせずで昨日から泣いて気づけば朝、起きればイライラ、と気持ちが落ち着かずどう切り替えたらいいか悩んでいます。
- ひゃん(4歳11ヶ月)
コメント
![ミサキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミサキ
初産で生後2ヶ月のときはようやく夜まとめて寝てくれて育児にも慣れてきて余裕が出てきたくらいでした。
正直預けて勉強するなんていう気持ちにはなれなかったです💦💦
ひゃんさんがよし勉強するぞ!ってないとなかなか精神的にも体的にもきついかなと思います😭
よくご主人と話し合われたほうがいいかと💦💦
私がひゃんさんの立場でも釈然としないと思います💦
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
出産前、私は子供に大して割とドライでしたが、産まれて一緒に過ごすうちにだいぶ変わりました
今すぐ仕事するぞ!って思えていても、いざ産まれると小さいうちはそばで成長を見守りたいってなっても全然不思議じゃないと思います
でも男の人はそうは変わらないので、あまり今のうちから「はやめに預ける」とか男に都合のいい発言はしない方がいいです!
ああいってたじゃんって言われます!
うちも旦那が自営なのでひゃんさんの言ってることほぼ同じように思います😭
家事だけは文句言われない程度はやってそれ以上は育児にだけ専念するつもりで予定立てた方が精神的にいいですよっ
育児は大変でも見返り(報い)たっぷりなので腹立ちもないですよ😃
-
ひゃん
目から鱗です😢😢😢
やっぱそうですよね!
なんか仕事もせず妊婦でいることが凄く気負いしてしまって。。
いつ頃から仕事するのがベストなのかとか全然イメージ湧きませんが取り敢えず育児メインで考えます😣
旦那からしたら家計がかつかつだから〜とは言われますが…- 1月16日
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
めちゃくちゃわかります!!!!@仕事してない負い目
私も負い目からしょっちゅう「そのうち働く」と言ってました笑
でも子供産まれたら負い目は8割はなくなりました!(子供とお昼寝するので2割はまだある笑)
資格の勉強。。私は寝れる時は寝たいし、子供が起きてる時はなるべく構ってあげたいのでとてもじゃないけど手が回らないです💦
どのくらいかつかつかにもよるとはおもいますが、仕事してる周りの子見ても延ばし延ばしで結局1年は育休してる人多い気します😃
今からでも育児の 思う通りにいかない様 (だからすぐ働けるかは五分五分よって)を小出しにしていった方がいいです!
-
ひゃん
同じ気持ちの方がいて私だけじゃないのか😭とホッとしました!
産まれたらまた変わりますよね🥺
小出しに伝えて行こうかなと思います!そもそも育児しながら計画的にうまくいくわけがない😣😣- 1月17日
ひゃん
結婚してから幾度となく話し合おうと言ってもせず、私は都度都度こう思ってるこうしたいっていうのは伝えてはいるのですがいくら自分の会社がとはいえ、私からしたらどうしようもない事ですし…
大体アンタは産まないでしょ、って話なんですよね…😔
話し合いが無いから相手がどこまでどのペースで何を求めているのかさっぱりです。。