
子連れ通勤中の方へのアドバイスを求めています。
子連れ通勤されている方に質問です。
カテ違いでしたら申し訳ございません。
今月より1歳1ヶ月になる息子を連れて、毎朝通勤します。
社内の無認可保育園に入園するので、保育園のかばん、自分の仕事かばんを持って、息子をエルゴで抱っこします😭
8時台の電車なので、そこそこ通勤ラッシュです。
リュックだと邪魔になるかな?とか、
手提げかばんだと、手が塞がるかな?とか、
ショルダーだと、抱っこひもつけながらだと背負いにくいなとか、
かばんの形で悩んでいます😅
おすすめがあれば、教えてください🙂
また、そのほか気をつけるべきことがあれば、アドバイスいただけると嬉しいです。
- ssao(9歳)
コメント

妃★
我が家も、1歳1ヶ月の頃子連れ通勤していました。会社そばの無認可に半年だけ入れていました。
しかし、4月には必ず認可に入る前提だったので、子連れ通勤もがんばりましたし頑張れましたが、私も子供もかなり無理していました。
1歳を過ぎると歩きたい気持ちがあるのに、エルゴで抱っこして駅まで歩き電車で5分とは言え風景が変わらない中じっとしていなければならず、また駅から保育園まで歩くのは、冬場でも汗だくでした。
ちなみに息子の荷物は息子のリュックで息子に背負わせたままエルゴで抱っこして、ママは斜め掛けバッグでした。手提げは「保育園からの持ち帰り荷物」がある時のみ(それでもエコバッグを肩にかける)にしていて、両手は必ず空くようにしていました。
1歳8ヶ月までそんなでしたが1歳半からは本格的に息子が歩きたくなってしまい、でもしっかり歩くわけではないなか、なんとか駅までの道をエルゴから下ろして歩かせたり(またエルゴで抱っこするのは荷物もあるからまた大変で大変で)していましたが、ややこしいことこの上なかったです、汗
電車は必ずいつも同じ車両、同じドアに乗るようにしていました。周りの方も「また、あの親子か」と気遣ってくれて助かりました(嫌な人は車両を変えることもできますしね)
でもやはり2歳前でエルゴは無理だし満員電車は無理でした。
会社の無認可があるとは言え、自宅そばの保育園に転園することをおすすめします。

妃★
通勤はエルゴで抱っこでリュックを背負わせてこんなでした
ssao
回答ありがとうございます。
とても参考になりました🤔
無認可保育園に入園することになったのは、認可保育園の待機児童だからです。
申請済みですが、空きがないので、連絡を待っている状況です。
もちろん空きが出来次第、近所の認可保育園に転園します。
我が子は10ヶ月頃から歩き出していたので、今やどこでも歩いてしまいます。
でも、私の手を払い除け、スタスタと歩いていってしまうので、とにかくエルゴで抱っこしていないと怖くて怖くて😭
たくさんの荷物を持ちながら、エルゴ装着大変ですよね。気持ち分かります。
同じ車両に乗るように心がけます!
ありがとうございました✨
妃★
同じ状況ですね、うちも認可待ちのポイント稼ぎの意味合いが強かったです。
次の4月には認可に転園できるといいですね。
また慣らし保育やり直しですので、職場との調整やパパとの調整を念入りにしてくださいねー。
3/31は前の保育園では先生と保護者みんなで号泣でした。ほんの半年なのに、すごくその保育園で成長した息子も愛しかったです。
転園した時はしばらく気持ちが不安定になるようで帰宅後に抱っこ抱っこでしたが、抱っこ抱っこで安心させてあげてください。その頃にはご飯はお惣菜でも大丈夫になります。がんばって!