
コメント

温泉ペンギン
場所にもよりますが、猫はどれ?とかで指差し出来るかとかサイコロ位の大きさを積み上げられるかみたいですよ😅うちは出来ないので諦めてます。まだ歩くことすらしてないので😅

ミィ
あま市ではありませんが、一歳半健診では指差し・積み木がありました🖐️
うちの子はわりとお話ができるし、言うこともわかるのですが、指差しは絵のせいかジュースばかりさしてできませんでした😅積み木も家では全くやってなかったので、あたしが見本見せたらその上から積んでいきました🖐️
でもそんなに言われなかったですし、周りの話聞いててもその場でやれって言われてもって感じだよーって聞いてたのであまり気にせずに行きましたよー🤔
-
ゆずママ
教えて頂き、ありがとうございます!!!
なんか色んな方の話を聞いて不安になってしまって。。
気楽に行こうと思いました😅
ありがとうございます🙇♀️- 1月16日
-
ミィ
いえいえ✨
あたしも不安でしたが、あたしの市ではまず保健センターの職員(保健師)との問診での面談で積み木やらやりますが、やれなくても「お母さんが一番分かってますしね」って感じで、優しく言ってくれました😌
医師の診察も担当医が優しい人で「体の問題ないねー」ってな具合で…
あんな短時間の健診で全て把握なんてできないですからね🖐️
気楽にいきましょう🥰- 1月16日
-
ゆずママ
市によって違いますもんね!
私が住んでる市でもそういう感じだと嬉しいな…。。笑
はい!
肩の力抜いて、胸張って行ってきます!!!!(`・ω・´)- 1月16日
-
ミィ
やり方は違うかもですが、やることはそんなに変わらないと思うので😌
優しい方に当たりますように✨
堂々といって、問診には家で出来ることを書いていけばいいと思います🥰
子供のことは親が一番分かってますから🤗- 1月16日
-
ゆずママ
ありがとうございます🙇♀️❤
問診は全て素直に記入して、その場で出来なくても気にしない事にします(`・ω・´)
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️❤- 1月16日
-
ミィ
いえいえ✨
それがいいですよ😌ちなみにうちの兄と旦那は3歳健診でお喋り出来なくて両母共心配したそうですが、その後喋ったし、その子その子で性格も違うし、我が子が一番ですよ🥰
いえいえー✨- 1月16日

もも
あま市ではないですが、こちらも指差しと積み木でした!
小児科の先生曰く、
1歳半検診は歩いていて単語が5個程でてればそれ以外なにもできなくても大丈夫みたいです😂😂
-
ゆずママ
やはり指さしと積み木はあるんですね…!!!!
なんと!!😳
その場で喋る事は出来ないかもしれませんが、家では5個くらいは出てるので大丈夫かな!笑
教えて頂き、ありがとうございます🙇♀️❤- 1月16日
-
もも
ちなみに我が子も指差しはまったくできなくて単語も5個ギリでした🤣笑
その場で喋れなくても持っていく問診に書いてあれば大丈夫です😂🙌
成長の差が大きい時期ですもんね😳
気楽に行って大丈夫ですよ🥰👌👌- 1月16日
-
ゆずママ
我が子も固まって動かなさそうなので、指さし出来ない気がします😂
それぞれの成長ペースもありますもんね✨✨
ありがとうございます😭❤- 1月16日

はこ
あま市ではないですが、うちの子は指差しもあまりせず、2歳手前になってようやく言葉が出てきたので、1歳半検診ではもちろん引っ掛かりました😅
いろいろ紹介もされましたが様子見しますと言って帰ってきた覚えがあります(笑)
でも半分ぐらいの子は引っ掛かると事前に友達から聞いていたので、やっぱりなって感じでした!

ゆずママ
そうなんですね😳
私も様子見しますって言おう…!!!!笑
半分くらいの子は引っかかるなら、我が子も恐らく引っかかります😂
教えて頂き、ありがとうございます🙇♀️❤
気楽に行こうと思います☺️

なか
あま市です!
積み木と指差しありました!
まだ日数あるので出来るようになるかもしれません😊
うちは検診少し前に急に指差しするようになりました!
でも他の地域の方の話を聞くと、あま市は優しいです❤️
出来なくても全然大丈夫そうです笑
-
ゆずママ
あま市の方いたー!!!!❤
やはり積み木と指さしなんですね🤣
家では指さしもするし、よく喋るんですが、場所見知り、人見知りが激しく、固まって微動だにしない&喋らない、もしくは泣くので、健診では多分何もやらないだろうなーと思っていて…😅
優しいと聞き、安心しました😭❤
教えて頂き、ありがとうございます🙇♀️✨- 1月19日

30
はじめまして😊私もあま市で今月1歳半検診です✨答えるではなく、〇〇はどれかな〜って指を指すので話せなくても問題なかった記憶です👍3歳児検診は答える方でした😊うちの子頑固で裸になって検診するのが嫌で服着たまま強行突破しました💦そんなんですが保健師さんや先生も柔軟に対応してくれました😅恥ずかしがり屋で発達の遅れを指摘されましたが、また半年後に連絡いれてもいいですか?ってくらいでズケズケ干渉してくる感じでもなかったです🙆♀️支援センター、児童館とか行きますか?あと子育てコンシェルジュはご存知ですか?
-
ゆずママ
初めまして✨
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇♀️
柔軟な対応、優しい感じで安心しました☺️❤
あま市に引っ越してきて半年経ちましたが、児童館は1度だけ、支援センターは何度か足を運びましたが、玩具を投げられたり色々あり、娘が怖がってしまって、それ以来1度も…💦💦
コンシェルジュは知らなかったです😳- 1月22日
-
30
あま市へようこそ🤗そうだったんですね…私も大きい子が走り回っていて怖くなって疎遠になっていた時期がありました🤣私は美和地区に住んでいるのですが、つどいの広場はこじんまりとしていて小さいお子さんも安心して遊べるかなと感じました😊甚目寺西児童館も似たような印象を受けました✨
子育てコンシェルジュは美和保健センターにあるんですが、今はまだ浸透していなくて、周知してもらう取り組みをしているようで😂乳児検診にも顔を出しているそうなので会うかもしれないですね✨相談聞いてくれるのでもし何かあればお気軽にお声掛けくださいとのことでした😄笑- 1月22日

ゆずママ
娘自身、見慣れない人や見慣れない場所にいくと固まってしまう子で、何度か行けば慣れるだろうと思ったのですが、結局ダメでした…😂
私は甚目寺地区で、甚目寺西児童館に行きました(´ω`)
子育てコンシェルジュは美和保健センターにあるんですね😳
全く知らなかったので、色んな情報有難いです🙏❤
すごく参考になりました!!!!😊
ゆずママ
そうなんですね…!!!!
教えて頂き、ありがとうございます🙇♀️
指さしは出来るんですが、絵を見せてどれか指さしは出来ないし、我が家に積み木がないので、積み上げられるか…💦💦
生まれてからたった一歳半で発達の遅れとか決めつけられるのが嫌で…。。
それぞれ子供のペースがあるのに!!!!と思いながら、不安にもなり😅
歩く事だって、本当は歩けるけど歩く気がないだけなのかもしれないし、仕方ないですよね!!!!💦
私も検診引っかかる事は覚悟しようと思いました😅
温泉ペンギン
そんなマニュアル通りに育児が出来たら親はいらないと私は思ってます。確かに目安は分かりますよ。ただ早く歩いたから何?遅いから何?って感じですね😅言い方もあるしうちも一歳健診では色々言われました。人見知り酷いのでそこの場所行っただけでギャン泣き。そういう子にはい、つかまり立ちして!って言っても泣いてる子はするわけ無いだろう。そんなのも周りは分からないんです。確かにうちも再診なりました。再診になった所でそこの場所に行ったり違う人見たりすれば泣くんですよ。そんなのも分からない頭の固い先生でしたので最後には喧嘩して帰ってきました。障害あるような言い方もされたので。でも毎日子供と一緒に過ごしてる母親が一番分かってますよ。それを回りがどうこう言うのはおかしいんじゃないかと私は思いますね😓もちろん何かあったら大変なのは分かりますがお腹の中に10ヶ月居て外に出て一緒に過ごしてそういう固い絆で子供とは結ばれてるんです。ただあんな診察の10分やそこらでおかしいんじゃないかと決めつけるのはどうかと私は思ってます😆
ゆずママ
ホント、温泉ペンギンさんの仰る通りだと思います…!!!!
我が子も人見知り、場所見知りが激しく全く動かない、話さない、最後はギャン泣きって感じになります。
でも家ではよく笑う、宇宙語話す、歩き回るなどのびのびしています。
ずっと我が子を見てきたのは母親ですもんね!!!!
その場で出来なくても胸張って行こうと思うことができました!
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
温泉ペンギン
そうですよ😤堂々としていれば良いんです。皆周りの人たちは自分の子と比較したりしますから。そういう目で見られても自分の子を信じて1日1日一生懸命生きて日々進化してる我が子を自慢してあげれば良いんですよ😆ハイハイとか無い子だって居るんですから。ハイハイ無い子はハイハイしてる可愛い姿親は見れなかったんですよ?🤭ある意味かわいそうですよね😤そんな感じに見れば良いと思います😍
ゆずママ
もう、なんて感謝を伝えたらいいのやら…😭❤
お陰でスッキリ、気にせず行こうと思いました!!!!
我が子のペースで成長していく姿、見守ろうと思います(´ω`)
温泉ペンギン
私もそうですよ😤色々指摘してきたら沢尻エリカみたいに別に🤭ってあっさり流して大きな病院で検査とか言われたらその必要はないって断るつもりでいます😊だって全身麻酔するんですってよ😤冗談じゃない❗️人の子だから平気でそんな事言えるんです😤
ゆずママ
ぜ、全身麻酔…?!?!?!
そこまでする必要、絶対無いですよね!!!!💦
恐ろしい…😱😱