※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おサルさん🐒
妊活

精子の運動率と生命率が悪く、11日が2回目の人工授精で、13日から高温期かもしれないが、人工授精のタイミングは適切だったか不安です。グラフを見てアドバイスをお願いします。

教えて下さい🙇‍♀️
精子の運動率&生命率が悪く人工授精しています🙋‍♀️
11日が人工授精2回目でした。
13日から高温期かなとは思いますが、
グラフを見てどうでしょうか?📈
人工授精のタイミングはよかったでしょうか?
不安です🙈

コメント

ぽこちゃん

私も旦那さんの運動率が悪く、直進率も悪くで4回人工授精をしました。
基礎体温を測っていなかったので見方が分からないのですが..人工授精の時の卵胞チェックと人工授精した後日に排卵チェックがあると思いますが、その時はどうでしたか??✨😊
卵胞が排卵直前・直後であれば、可能性が高いと言われています💓

私の場合はベストタイミングで人工授精をしても授かれず、逆に排卵直後でも授かれませんでした。
結果、人工授精+性行為で確率を上げて授かれました✨

どのぐらいの卵胞のサイズで排卵しているのかがわかれば、タイミングも掴みやすいかもしれません😊
私の場合は卵胞が20mm超えると排卵していたので、18〜19mmぐらいで人工授精したらタイミングいいかも!という風に自己流で考えてました✨その2日後にも自分たちでタイミングを取って..という感じです🥰

  • おサルさん🐒

    おサルさん🐒

    返信ありがとうございます😊
    私も人工授精後に自己タイミングをとるようにしていますが、1回目はダメでした😂
    2回目の今回もあまり期待はせず待とうと思ってます😂

    • 1月17日