

退会ユーザー
すべて奥さん任せの旦那さんもいますからね…
奥さん任せだから何もわからないとか
言っても動かないなら期待しすぎないほうがいいんじゃないかと?

マミチャマ
えー!!納得いきません!手伝わない挙句に、怒られるなんて( ー̀дー́ )
二人の子どもなんだから、手伝ってよ!それが無理なら、働かなくて良いくらい稼いで来い!と思ってしまいます(^ω^;)うちは、家計費半分出してるので、余計にそう思っています(。>_<。)
とは言え、うちの旦那も言わないと分からないから、言うまで何もしないですけどね(╬°▽°)
期待すると、してもらえない時に腹が立ってしかたがないので、期待はしないようにはしています!ただ、頭では分かってても難しいんですよね…(╯•ω•╰)
育児と家事の両立+旦那の教育なんて、本当に大変ですけどお互い少しずつ頑張って行きましょうね( ๑>ω•́ )۶私は、まだまだ寛大にはなれていませんが(´Д`|||)

妃★
期待は、してはいけません。期待してる内容は『言わずともわかるはずなんだから、私と同じクオリティでやるべし』ならば、絶対に期待してはいけません。
感謝と、賞賛と、きっかけを奥さんがうまくやらなければ、男(旦那さん)は動きません。
奥さんが快適だと思うように旦那さんを動かすのは奥さん次第です。それが面倒とか無理なら、しょうがないです。奇跡的に、旦那さんが超絶気づいて行動してくれる人がいますが、それは年収5000万の男級に少数です。
子育てと、同じです。自分が思うように相手が成長するかどうかは自分の工夫しだいです。
そんなことができる奥さんも、少数です。
無理せず自分の身の丈にあったことをがんばろうと私は心得ました。妊娠中にお腹の子が男の子と分かった時に男脳を必死に勉強しました。
夫婦関係と、母息子関係が楽になりますよ。

退会ユーザー
私は1人でこんないっぱい出来ない〜˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚と言ってしまってます。手は2本しかないです。
出来ないものはできません(^^)笑

りーちゃんママ☆
まさに旦那はわたし任せです。
やっぱり期待しないほうがいいですよね。

りーちゃんママ☆
勉強されたのですね!
感謝と賞賛ときっかけをわたしがうまくやらなければ旦那は動かないですよね。工夫していけたらなと思います。

りーちゃんママ☆
共感していただきありがとうございます!期待して、してもらえないと腹がたちますよね。期待しないように私も少しずつ頑張って行こうと思います。

りーちゃんママ☆
素直に1人でこんなにいっぱいできない~という手がありましたね!一回言ってみようと思います。

りーちゃんママ☆
質問に答えてくださった方々ありがとうございます☆
少し気持ちがスッキリしました!

すまいる
バイキング方式にしておくとかはどーですか??
机に並べておいて、好きなものとって食べれるように♪
パンとかジャムとか置きっぱなしにしておくとか♪
コメント