
おはようございます!まだ生まれてないんですが、産後は育休の旦那さんと…
おはようございます!
まだ生まれてないんですが、
産後は育休の旦那さんと義実家に頼って育児をしていきます。
お宮参り後に実母が2週間ほど滞在すると言っているのですが、みなさんは実母役に立ちましたか?(言い方が失礼だけど·····)
実母はいわゆる毒親で、
すぐキレて喧嘩になるし、
ご飯も美味しくない(ピーマンとかもタネそのままだし、カレーも味噌汁の残り汁で作ったりなど)
旦那さんも気を使うだろうし、
いびきもうるさい
他にもいろいろあります。
昨日来なくてもいいよと伝えたところ、
じゃあお宮参りも来ないし、生まれても教えなくていいとキレられました(;・∀・)
みなさんの意見をお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント

ぬー
役に立つというよりかは、孫の顔見たいと思うので滞在させてあげるべきではないでしょうか、、。

退会ユーザー
毒親なので実母呼んでないです👍🏻
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございますm(。>__<。)m
毒親と分かりきってる場合は呼ばない方が身のためですよね···(・_・、)
ましな母親がほしかったです。- 1月15日
-
退会ユーザー
わかります。周りの母親が羨ましいです🤣預けたり、育児の手伝いしてくれる母親って当たり前じゃないんだよ〜って言いたくなります🥰
- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
すごく分かります!!!(・_・、)
本当に。。うらやましいかぎりですよね😭- 1月15日

ちい
私は上の子産んだとき里帰りして母にかなり助けてもらって感謝してます今回も里帰り予定です
でもそのような状態だと正直イライラするだけかなとは思うのできても何も当てにしないと思います😅期待するとイライラするので、その期間は我慢するか話し合ってきてもらうのをなくすかですかね😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございますヾ(´;ω;`ヾ)
私は育児経験がなく、頼らなければいけないんだろうけど、正直なところ母にできることってなにもなさそうなんですよ。家事も育児も。
なくしてもらおうと思います(T_T)- 1月15日
-
ちい
育児経験なくてもみーんな育児経験ないところからスタートするし産院でいろんなこと教えてもらえるから頼らなくても大丈夫ですよ!
ただうちはとくに最初の1ヶ月は寝るのが下手な子で全然寝なかったので日中抱っこしてくれて昼寝させてもらえるだけでかなり楽させてもらいました!しんどいのが軽減するだけで頼らなくちゃいけないことはないので大丈夫です!- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
一応、退院後は義実家に1ヶ月お世話になります。
義実家に頼るよりも実母に来てもらうことがとてもストレスで···ヾ(´;ω;`ヾ)
義実家にいるときは旦那さんも育休中ですので、まだましなのかなと(´・ω・`)- 1月15日
-
ちい
それなら何も問題なしですね🤗
実母は来ると余計手間がかかって大変だから断りましょう!- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そう言っていただけてほっとしました!
- 1月15日

🐘はな🐰
出産も教えなくていいんじゃないですかね?絶縁した方が楽そうではあります…
-
はじめてのママリ🔰
いつもその時の感情にまかせて、変なことばっかり言ってくるんですよね。。。
こっちに手伝いに来てもらっても絶対喧嘩する未来が見えます(ノ_・。)- 1月15日

えびせん
毒親までいかなかったですが、母に色々言われてイライラすると思ったので旦那さんと二人で育児しました(^^)里帰りして欲しかったみたいですが😅
うちも旦那さん休みとってくれたので、二人で試行錯誤して育てた期間があったのは、とても良かったと思っています。
「私達も親になったから、二人で頑張る」位に言っとけばいかがですか?(義実家を頼るのは言わない方が良いかな)
-
はじめてのママリ🔰
一応、退院後は義実家に1ヶ月ほどお世話になります!旦那さんも育休中なので大丈夫だとは思います。。ただそのあとの実母が来る方がかなりストレスなんです。。
たしかに、自分たちで頑張るくらい言えばいいですね!(ノ_・。)
ありがとうございます!!😢- 1月15日

ママリ
私の両親は毒親ではありませんし仲もいいです。ただ、母親が過保護気味です。産後実家に1週間とちょっとお世話になりましたが、早々と同じ市内の自宅に戻りました。
帝王切開だったので、傷口が若干痛みながらでしたし、ワンオペ気味でしたが、それでも自分のやりたいようにやってみたかったんです😅結果、大変でしたが、乗り切れました。
子育てに特にこだわりがないのでしたら、体調が落ち着くまでの手段として実家のお世話になるのもありだろうと思います🙂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございますヾ(´;ω;`ヾ)
一応、退院後は育休中の旦那さんと一緒に義実家に1ヶ月ほどお世話になります!
義実家もストレスたまるとききますが、私の場合はそのあとの実母滞在の方がかなり今からストレスで·····(・∀・;)- 1月15日

ふみ
私の実母が毒親です。
もともと疎遠にしてましたが、結婚を機に物理的に縁を切りました。
夫や子供が、自分の親のせいで嫌な思いをさせられるかもと考えたら、とてつもなく嫌だったので。
親は選べなかったけど、夫や子供、自分の家族を選ぶことは出来た。
その家族に害がある人は、例え身内でも容赦なく縁切ります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございますm(。>__<。)m
そうなんですね!(ᯅ̈ )
トモさんはきちんと実行できてすごいです。私もしたいんですが、なかなか···- 1月15日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
でも1ヶ月ほど前に電話した際に、喧嘩になって、
○○家の孫だろ!(旧姓家の孫ではない)って言われたので見せたくないのです😢
そして平気で(他人の)赤ちゃんのヨダレを吸ったりするような人なんですよ。