![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子との4泊の出張中の過ごし方について相談です。情けないが一人で不安で、外出も難しい状況。どうしたらいいかわからない。
誰か話を聞いてほしいです😥
今度旦那が4泊の出張に行きます。
情けないのですがその間一人で息子といる自信がありません…。
実家は毒親で絶縁状態、児童館は車がないと行けない場所にあります😥
息子は段差を乗り越えたり上手にハイハイができるようになり嬉しいのかハイハイしか頭にないようで…。
ご飯を食べていても、おっぱいやミルクを飲んでいても、ジャンパルーに乗せても、ボールプールに入れても、寝ていても、おむつを変えていても、お風呂に入っていても、とにかく何をしていても動きたがります😭
しかも時期的に後追いが酷く、私が近くにいてハイハイを見守っている時以外は常にギャン泣きです😭
今までだいたい夜も寝ていたし、ご飯もモリモリ食べるし、お風呂も大好きだったので楽をしていたんだと思います。
そのせいか情けないけど辛くて…。
外を散歩していれば大人しいので散歩しようとも思いますが、田舎なのでイオンしかなく😥
ずっとお散歩していられる都心部に旅行に行こうにもベビーカーとキャリーバッグを抱えていくのは難しいし💦
4泊5日この状態の子どもとどう過ごしたらいいかわかりません😭
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![🌈ママ 👨👩👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈ママ 👨👩👧👦
ご主人が出張に行く前にレンジでチンで食べられるものや作り置きを買ったり作ったりしておいて家事をする時間を減らしたり、お友達とランチに行く約束を間に入れたり、義両親が良い方々なら少しお邪魔させてもらったりしても良いかもしれません🥺
![しーにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーにゃん
私の旦那は年の半分は居ない出張民です 🤣
長く離れるのは初めてなのですかね💦? だとしたら4日は長く感じるかもしれませんが
いつも通りの昼間の生活をし
夜旦那さんが居ないだけですよ! 散歩もイオンなどの施設までには行かずMnyさんと家の近くを歩くだけでも8ヶ月の赤ちゃんなら満足ではないでしょうか😁 後は食料は買いだめしておいたり、、、ですかね?
-
はじめてのママリ🔰
半分旦那様がいらっしゃらないのにお二人もお子さんがいて尊敬します✨
散歩は夕方くらいまでしないと満足しない子で帰ってきてマンションのエレベーターに乗った瞬間ギャン泣きです😭
食料はコープの宅配でがんばります!- 1月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も初めは1人なんて無理〜
って思ってましたが
やってみれば意外といけます😊✨
動きたいなら動かす!
家事が思うように出来なくても
子どもが思うようにしてくれなくても
気にせずそのままで...
たまには適当でもいいと思います‼️
私はご飯もベビーフード使ったりして
しんどい時は楽してました😊
考えすぎず、その場その場で
こうしようか〜もういいか〜
って考えていけば大体の事はなんとかなってるものだと思います🎶
4日間一人で子どもを見たら
だいぶ自信もつくと思うので
いい機会だと思って
プラスに考えてみては?☺️
-
はじめてのママリ🔰
先日2泊3日の出張で限界を感じました😥
旦那が帰ってきた日は息子を旦那に任せ、とにかく寝てしまいました😭💦
確かに4日間やりきったら自信つくかもです…!- 1月15日
![春隊長](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
春隊長
実家ではなく旦那さんの両親はダメでしょうか😯そんなに切羽詰まってるなら頼られてみては。でもある程度日中はお子さんと二人ですよね?夜も寝てご飯も食べてお風呂も好きならやっていけると思いますよ😃
-
はじめてのママリ🔰
2週間ほど前までは何もストレスなかったのですが、寝ない食べないお風呂もオムツ替えも何もかも泣かれるとキツイです😭
義実家いじめられて散々なのですが、子どものことは可愛がってくれると思うので検討します😊- 1月15日
![りりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりー
うちも仕事で丸1日いないのが2日置きですが、4日いないならもうあらかじめスケジュール立てますね。笑
一番は実家ですけど、誰か空いてる友達、捕まえる🤔あとは遠出してみるとか。家に篭る方がしんどいですよね💔
-
はじめてのママリ🔰
うちも1日いないくらいだと家事サボって息子第一のペースで暮らしていると大丈夫なのですが、4日間(ほぼ5日)いないのは初めてで😭
地元じゃないので友達もいなくて孤独です😱
夜のお母様方は一人で頑張ってる方多いのに本当情けない…。- 1月15日
-
りりー
5日は長いですよね、、声が出なくなりそうです。笑
地元じゃないと友達近くに居ないですもんね💦近くなら私が遊びに行きたいくらいですが😂
1人だと孤独ですよね、あちこち出掛けて疲れさせるしかないかな....- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
5日間息子に笑顔で接する自信がないんですよね😥
無表情で淡々と義務的にお世話してしまいそうです😢
やっぱりイオンぐるぐるします💦- 1月15日
![みっふぃ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっふぃ*
夫単身赴任で私も平日ワンオペです
慣れるまで大変でしたが、何とかなります(^^)
後追いひどい時はおんぶしてました😊
自分にもご褒美準備して、いつもより早く子供寝かせて逆に旦那様いない夜を楽しみましょう😂💓
-
はじめてのママリ🔰
平日ずっとお一人なのにお子さん二人もいて尊敬します✨
おんぶしたことないのですがやり方動画見てみます👏
寝かしつけ頑張ってぼーっとする時間を作ろうと思います😢- 1月15日
-
みっふぃ*
おんぶは両手あくし泣かれないでご飯作ったり出来るので楽ですよー!
肩、腰結構きますけどね😭
疲れたときは寝かしつけで一緒に寝落ちすることも多いですね😅- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
寝かしつけてるはずが寝てて起こされるのはあるあるです😂
育児って眠気との戦いです😂- 1月15日
![ぶてぃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶてぃこ
動きたがりますよね☺️
今まで触ってみたかったものや、行きたかった場所に自分で行けるようになったんですものー
そりゃー、動きたいと思います😂
私はなるべく子どもサイドの気持ちになるように心がけてますよー
大人からしたら汚したり危なかったりでやめてほしい行動も、子どもからしたら、初めての事だらけで毎日が初体験。汚れるのも危ないのも、やってみないと分からないんですよねー
うちは危険じゃないことであれば、飽きるまでやらせるようにしてますよー
最近はリビングで水遊びしてました😂やめてくれーと思うんですけど、その時の顔がめっちゃキラキラしてるんですよねー
なので、もー、どーぞどーぞ、お好きにどーぞ。って感じです😂
キッチンにたつと、パントリーの中のもの全部出すし😂
あらまあ、今日もお忙しそうですねーって見てます。
旦那さんがいないということは、ごはん作らなくていいし、自分のごはんは買ったり簡単なもので済ますようにして、それ以外の時間、思いっきり子どもに付き合ってみてはいかがですか?
なんでそんなことするの?ではなくて、あらまあ!そんなことも出来るようになったの?!わー、すごーい!
と楽しみましょう。
がんばって!!
-
はじめてのママリ🔰
うちも夜中に畳の上で水遊びしてました😂
加湿器をなんとか頑張ってひっくり返してみたようです😂
旦那が帰ってくる日は何しても許せますが、一人のときはそんなに心に余裕が持てないです😥
でも認知症の祖母の介護を思い出すと子供は成長するので終わりがあるぶんまだだいぶ余裕あるのかな、とも思います。- 1月15日
-
ぶてぃこ
夜中に水遊び😂めっちゃアクティブ😂
そうそう!子どもは成長しますから、終わりがあります。
水遊びしたあと、雑巾でふいてねーってやってみせたら、今は真似してふいてますよ。
納得するまで遊び倒せば、ちゃんと言うことも聞いてくれるようになりますよー
新生児の時期は、寝てても生きてるのか、息してないんじゃないかと不安な夜を過ごしませんでしたか?
あの頃を思うと、元気がいいのはありがたい!と思っちゃいます。
大変ですけどね☺️
頑張りすぎず、ゆるーく、てきとーに、乗り越えましょう~- 1月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
車は運転されますか?運転されるなら毎日せっせと児童館に通うのがいいのかなと思いました!
その時期、動くしイタズラするし後追いで泣くし、ほんとーーーに疲れますよね😅
私は常にワンオペなので、その時期はほぼ毎日外に出てましたね。。笑
とりあえず、家事しなくても死なないので、息子さんが毎日生きてればオッケー!てぐらいの気持ちで過ごしましょう!
そして旦那さんが帰ってきたら、ご褒美として1人時間もらって心ゆくまで寝るもしくは出かけるなどしてリフレッシュしてくださいね😊
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
イオンぐるぐるするか、郊外にお住まいなら自然の多い公園とかはどうですか?
広い空間の方が気晴らしになるし、多少服が汚れても旦那さんが帰ってこないなら少し家事はサボれますし💕
私自身は週6で朝から晩までワンオペなのですが、1人でできるかな、大丈夫かなと思う余裕すらなく日々をひたすら生きてます笑
他の方への返信を拝見しましたが、そんなワンオペで凄いですね!と書いてらっしゃいますがその状況になればなるようにしかならないというか…
Muyさんもお子さんが生まれる前と後だと状況全然違うのに今までちゃんと育児してらっしゃるじゃないですか。なので上手く言えませんが、今までやったことのない状況で不安なのはわかりますが、なんとでもなります!
息子さんとのデート楽しもう、くらいの5日間になるといいですね💕
はじめてのママリ🔰
地元じゃないので友達がいなくて😱
義両親は良い人ではないですが、子どものことは可愛がってくれると思うので考えてみます😊💦
🌈ママ 👨👩👧👦
そうなのですね💦
私も友達が多い方ではないので最後に友達に会ったのは数ヶ月前です笑
地域のこどもの輪?とか
県名 イベント情報とか調べてお出かけしてみるのも良さそうです😊
うちもこの前夫は仕事だったので子供と2人でアンパンマンショーを観に行きました✨
三交代の夫なので夜いないのが割と当たり前で夜勤の日とかは昼ごはんは一緒に食べたりする時もありますがあとは一人でこなしてます🤣
はじめてのママリ🔰
うちの子もアンパンマン好きなので、横浜に旅行に行こうかと考えてました😂
やっぱり家にこもるのはキツイのでレンタカー借りてでもどこか行くことにします😥
🌈ママ 👨👩👧👦
1歳まではお子さんは確かお金もかかりませんしね😊
あまり無理されないように過ごされてください✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
できるだけ笑顔で接することができるようがんばります😊