訳あってわたしの実家に寄り付かない旦那。母が今週末一緒に来たら?と言…
訳あってわたしの実家に寄り付かない旦那。
母が今週末一緒に来たら?と言ってくれたけどもちろんNG。
地元の夏祭りに娘を連れて行きたいと話ししていて、その時に行くと言うので母に伝えたところ「約束だよ〜☺️」と言っていたので旦那に言いました。
そしたら旦那は「俺は約束なんてしない」と言いました。
イラっとして「じゃあ、わたしも約束なんてしないから。義実家に行く約束もしないからね」と言ったんです。
それに対しての旦那の言葉は
「〇〇ちゃん(娘)さえくればいいんだもん」
本気でムカついてもう義実家へは行かないからこれからは1人で連れて行ってねと言いました。
娘は完母。パパ見知りも始まり、そうじゃなくても元々パパじゃダメな時が多い子です。
夜の寝かしつけはした事ない旦那が1人で連れて行けるわけないじゃん。
本当にむかついたのでしばらく義実家へは行きません。
もちろん、娘は完母のため離乳食が始まっても私と長時間離れる事は出来ません。
て事は、必然的に義両親は孫に会えないって事です。
私を傷つけ怒らせたせいだから(-_-)
本当にむかつく!!
定期的にありえない事いわれるんですよね。
先が思いやられます。
私が心狭いですかね。。。
- *あっぽ*(9歳)
コメント
退会ユーザー
心狭くなんかないとおもいますよ〜☺️ 私も同じ立場なら同じように思うと思います!
ましてご実家に寄り付かない原因が旦那さんの勝手な理由であればなおさらですね!
マークアーサー
いや、イラつきますよ!!旦那さんのひと言が幼稚すぎてもぅ話すのもバカバカしくなっちゃうくらいです。…分かってないですね(*-∀-)ゞ
-
*あっぽ*
離乳食さえ始まれば俺も1人で連れて行けるんだけどなあって。
本当に何もわかってないです!
卒乳するのは1歳過ぎてからだと思うよと言いましたが。
イラつきますよね。
私がおかしいのかとおもいました(T ^ T)- 5月12日
-
マークアーサー
うわぁ…そのひと言も頭きますねーっw
おかしくないです、ムカつくの当然ですよ!- 5月12日
-
*あっぽ*
本当!頭きます!!
やらるもんならやってみろ!って感じです!
この前義実家行った時も軽く人見知りして泣いてたし、旦那に抱っこされてると私を目で追ってキョロキョロ。家事をしたりすこしの間旦那に頼むとぐずぐずし出します。
本当にやらるもんならやってみてほしいですねえ(-_-)笑
そんなママっ子で愛おしすぎますけど 笑- 5月12日
みっころちゃんママ
すみません、
私はちょっと皆さんと違う意見です💦
ご主人が何故主さんの実家に近づきたがらないのか何か原因があるのでは?と思い初めの回答された方へのコメントを拝見して「あーーやっぱり原因があったんだ」と、、
それでは
ご主人そうなってしまいますよ。
無理もないです。
ご主人お父様にされたことでショックを受けそれが根深い傷になり今貴方を通して攻撃してるんでしょうね。
もちろんその攻撃すらもご主人が幼稚だからと片付けてしまえばよいのかも知れませんが反対の立場だったらご主人以上に腹が立ちもしかするとママリに吐露してたかもしれませんよね。
その様な変わったお父様だったら最初からご実家に泊めてはいけませんし、近くに宿を取ってもらうなりしてご主人に配慮するべきでした。
とは言うものの過ぎてしまったことは仕方ないです。
見るべき先は今とこれから先です。
ただ貴方がその様な態度で鬼の首取ったつもりでいるならそれは大間違いです。
そして貴方達ご夫婦の自分のことしか考えない強欲な争いにお子さんを巻き込むなんて、、ほんと悲しいですしお子様が不憫でなりません。
もっとしっかりなさって下さい。
貴方方ご夫婦が今後お互いの家族のことでいざこざの問題が起きることそれによって貴方のお子さんが板挟みにあうこと、、目に見えてることじゃないですか。
今後お子さんを挟んで幸せに家族が暮らして行きたいのであれば落ち度は落ち度してお父様の変わりにご主人の傷口を癒すことをすべきかなと思います。
ごめんなさいね、
はっきりお伝えさせていただきました。
女性として妻として品格と賢さを持ってお互い子育てに主婦業に精進していきたいですね😌✨
-
*あっぽ*
確かに娘がかわいそうですよね。
元々私は父が苦手で、父の話を旦那によくしていました。
なので旦那は父が変わってる人だという事をよくわかっていたのですが、不機嫌になったりされたのがショックだったみたいです。
娘と一緒にいたいから実家に泊まるという事になったのですが、嫌な思い出を作っていましました。
その事がある前から、旦那は私と自分の家族以外と関わる事にあまり積極的ではありませんでした。
でもそれに拍車をかけてしまいました。
話は逸れますが、以前父方の祖母がガンで亡くなる前の入院中、おばあちゃんが危ないとの事で病院にいる父が母に病院に来いと連絡しました。
もう夜も遅く私と姉は小学生だった為母は起こさずに病院に行ったそうです。
その際に父に「お前が来たってしょうがないんだよ」と言われ、未だにそれがショックで忘れられないらしいです。
私が言われた事も、状況は違いますが言葉は同じです。
父を嫌ってる旦那が父と同じ言葉を言いました。
母の話もあり私自身もショックでした。
でも子供にはなんの関係もないですもんね。
私がもっとしっかりしないとですね。
ありがとうございます。- 5月12日
みっころちゃんママ
1番家族が上手く行く方法ってご存知ですか?
それはお嫁さんの実家を男性(ご主人)の方が大切にすることなんです。
嫁と姑は一生のライバル、そぐうことはありませんから。
この方法をご主人も貴方も知ってたらお互いが努力するのに、、
でもこれはほんとに難しい、、
だってお互いを、お互いの家族を慈しみ尊重しあわないとですから、、
そしてもっと大切なことは自分達家族を1番に考えることです。
元々ご主人が貴方のご実家に積極的でないとしてもそれはそれ。
ご主人が守るべき家も貴方が守るべき家も貴方方家族です。
お互いの実家でいがみ合うなんてもっての外本末転倒かなって思うんですよ。
おばあちゃまの話拝読しました。
これもお父様とお母様のお互いのボタンの掛け違いかなと思います。
お母様は幼い子供達に配慮し連れていかなかった、お父様はおばあちゃまの最期かもしれない場に孫達の手を握らす瞬間を作りたかった。
1秒を争う自体かも知れませんがお母様は子供達はどうするか?連絡が来た時にお父様に確認しておくことも必要ですし、お父様もご自身の思いを通す前にお母様がどう考えて貴方達姉妹を病院に連れてこなかったのか察知することができていたなら、、と。
なのでお母様がお父様に投げかけられた言葉は冷静に感じれたらお母様もそんなに傷つくことなかったんですよね。
そこにはまたお母様とおばあちゃまの関係性があることですし、何よりお母様は「嫁」は「家族になれない」という間違った刷り込みがされてしまったんです。
このおばあちゃまの件と今回のご主人との件で言われたお父様とご主人の同じセリフですが、全く状況が違うので貴方が心に無駄な傷を追うことでもなんでもないんですよ。
これはほんとにお互いのおもいやりなんです。
貴方は貴方のご両親をみて沢山学んで下さい、もちほん反面教師になって。
そして、
このような家族のいがみ合いなどは代が変わっても嫁いだとしても繰り返されます。
その様な仕事をしているので仕事柄感じてしまいます。
貴方が現実を受け止めご自身を省みることを恐れずに御主人と素直に向き合うことができるなら貴方方の代で新たな歴史が晴れやかにスタートすることでしょう。
貴方ばかりを責めるようで心苦しいですが同じ女性として妻として母としてキラキラと輝きに満ち溢れてほしいと心から思い、老婆心で意見させていただきました。
お読みいただいてありがとうございます😌
*あっぽ*
そうですね。
ちゃんと話をしてお互いの気持ちを伝えたり思いやらなきゃいけないですよね。
私の気遣いが足りませんでした。
アドバイスありがとうございます。
*あっぽ*
旦那が実家に寄り付かない原因は私の父なんですよね(´・_・`)
出産したのが12/23で退院が28。
娘と一緒にいたいから、そこから3日まで私の実家に泊まったんです。
その時の父の態度が悪かったんです。
父はすごい変わってる人で、私や姉が長く滞在すると、同じ態度をとります(´・_・`)
父のせいなのでうちにこないのは仕方ないのかなとも思いますが。。。
退会ユーザー
そうなんですねー。
まぁーでも旦那さんはしばらく放っておけばいいと思いますよ♪義実家にも行かなくて済むんですし、よかったですね◡̈笑
*あっぽ*
そうですね!笑
義両親が孫に会えないだけなので!笑
旦那のせいで!笑
本当にしばらく行くつもりありません〜