
コメント

3児のママ 👸🦖👶
私は病院内での介護職でしたが、入浴介助は外れ、重い人の移乗介助もあまりしなかったです。(周りの方が協力してくれました)ですが、他の人、1人でもできる人は普通に移乗介助してました。
幸い、悪阻もなく身体も丈夫だったのか、妊娠前とは何ら変わりなく動けていたので、産休までは普通に欠勤なく働いていました。
ほんとはギリギリまで働こうとしてましたが、せっかくの休みだしと思って普通に産休開始日から休み入りました。

りらりん
私もディサービスで働いてました!
が、妊娠発覚して安定期入るまでは
隠したかったのですが……やはり力仕事ですし……正社員の方だけには言いました。風呂介助もトイレ介助もしましたが不安で不安で(--;)
周りにも気を遣わせてしまって……
結局悪阻がひどすぎて退職しましたが(--;)何かあってからでは遅い!って理解のある会社だったのでそこまで力仕事はしませんでした😭
-
あめた
ありがとうございます。
毎日不安ですよね。まだ会社には言えてないのですが、どこまでできるかをきちんと伝えたいなと思ってます。悪阻も徐々に始まっていて、でも仕事してると気が紛れるので何とか頑張れそうです!- 1月14日

かとBA
私はデイサービスで介護と相談員兼務してます。過去2回流産してるのもありますが…。こちらからお願いしなくても、色々配慮してくれています。以前は入浴介助ハイエースの運転とかしてましたが、今は送迎もなし、日中は把握メインです。把握と言ってもレクしたりトイレ介助したり動きっぱなしでお腹が張ることもしばしば…。辛い時は10分でも横にならせてもらったり、できる所も手を貸してくれたりするので、ここまでは大丈夫!この人は重いから手を貸して欲しいとかその都度話したりしてます。その方がお互い気持ちいいかなーって。職場によっては言いにくい雰囲気の所もありますよね。でも、無理しないで正直に伝えないと周りも気づかないかもしれないですねー
-
あめた
ありがとうございます。
相談員さん、大変ですよね。
辛いことをお聞きしますが、流産した際は同じ仕事をされていたのですか?
私もかとBAさんのように、どこからどこまでできて、これはできない、とはっきりさせておいた方が上司も周りもやりやすいかなーと思ってます。今週中には妊娠を伝える予定です。人手不足ですし、子持ちばかりのママさんだらけなので子供さんの体調不良で欠勤がしばしば💦毎日大変なので入浴介助も出来るとこまで入りたいです。ちなみにとても理解のある職場で、言いやすいことは言いやすいです。周りに気を遣わせてしまうのが申し訳なくて💦- 1月14日
-
かとBA
仕事が流産の原因ではないですが、前の妊娠の時は相談員兼務がメインでした。でも、そうすると利用者の様子とかが把握できなくてモニタリングとかなかなかできないんですよね。今回は現場に入ってます。把握メインもしんどくて、たまに入浴介助の方が楽だとも思います…でも、滑ったり危ないって先輩ママさん達の配慮もあるので助けてもらってます♡悪阻で休んだ時期もあったので早めに報告しても理解してもらえそうですね!無理しないで下さいね💕
- 1月14日

kumatan25
1人目の時正社員で
働いてましたが免許
その時はなかったので
してなかったですが
同乗して介助はしてました!
その他に体操や掃除、入浴介助、レクリエーション、トイレ介助などです。
大掃除もさせられてました。年に2回…。キツかったですけど。
貧血と吐き悪阻で死んでましたが
1日早退したくらいで
後は人手不足もありなんとか
働きましたよ。7ヶ月まで😭
-
あめた
ありがとうございます。
レクリエーション、厳しくないですかー?😢多分私はそういう盛り上げるとか合ってないので辛くて辛くて...
大掃除もきついですよね。お腹重たいですし。
人手不足でみんなが忙しそうなのになかなか言い難いです...- 1月14日
-
kumatan25
キツかったですよ😭
今思えばマタハラでしたよ。
人手不足もあって休むに休めないし
ほんとに辛いですよね😭無理なさらずに😭- 1月14日

りょっぴ
デイで、相談員と介護兼務で働いてますが、ほぼ休む暇はないです😅
移乗は免除ですが、入浴介助や送迎、担当者会議、トイレ介助、食事介助などはしてます☺️
-
りょっぴ
レクなども普通にしてます☺️3人ともディで働いてる中で働いてました😊
- 1月14日
-
あめた
ありがとうございます。
送迎先で、移乗介助などはなかったですか?
前回の妊娠時は毎日毎日レクリエーション係で、鬱になりそうなほどしんどくて。上司は気をつかってくれたんでしょうが...それがトラウマで今回は入浴介助や送迎もできることはしたいと思ってます。でもいま今まで妊娠中働いていた方達は座り仕事ばかりで...送迎もなしでした。うちの会社的にダメなのかも知れません💦- 1月14日
あめた
ありがとうございます。
理解のある職場なので助けてくれるとは思いますが、なるべくできることはしたいと思っています。どこからどこまでできて、これはできない、とはっきりさせておいた方が上司もやりやすいかなと。私の働いているところは大規模で、入浴介助メインなので外れるのは厳しそうです...。
3児のママ 👸🦖👶
個人差はあると思うので、無理はせずに頑張ってください😭
入浴介助も、私の先輩は普通にやってたとは言ってたので、ダメな事では無いと思いますが、滑ったり危ないので、気をつけて下さいね(´TωT`)