
生後3ヶ月半の男の子が夜通し寝てくれず、3時間おきに起きてしまう。様々な工夫を試しても改善せず、ミルクも苦手。いつになったら夜通し寝てくれるでしょうか。体力的にきつい状況です。
生後3ヶ月半の男の子を育てています。
完母です。
よくこの時期なると夜通し寝てくれるなどママリで拝見しますが、
うちの子は夜通し寝てくれず、きっちり3時間起きです。
長風呂したり、日中散歩や出掛けるなどして刺激を与えたり、
お昼寝を30分くらいにするなど工夫をしていますが、
きっちり3時間起きに起きます。
顔もこすりだし、イライラし泣き始めます。
かといっておっぱいをあげても少ししか飲まない時もあります。
寝る前にミルクを足すようアドバイスも頂きましたが、
ミルクも苦手なようで3種類ミルクを試しても飲みません。
いつになったら夜通し寝てくれるのでしょうか。
体力も限界で、きついです。なにがいけないのでしょうか
- m⋆mama(3歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
おしゃぶり使ったら夜寝るようになりました😅

ママリ
うちの子も3ヶ月ですが、夜通して寝たこと1回もないですよ~!
夜中1回、早朝1回は起きます☺大体3~5時間おきです☺
少し前までは3時間もたずに起きてたので、これでも「めちゃくちゃ寝るようになったじゃん!」って思いました😅
お昼寝は30分で起こすとかしてないです。1時間半くらい寝るときありますけど、そのまま寝かせてわたしも家事放棄して寝てます☺(一時、わたしが夜眠れなくて体力的にキツかった時期がありましたが、これでだいぶ楽になりました!)
昼間はあまり間隔あけすぎず、2~3時間おきにしっかり授乳することは心がけてます💡(昼間しっかり飲めば夜寝てくれるかな~と思って(笑))
夜通して寝てくれるの羨ましいですよね😂けど体重の増え大丈夫かなぁ、、と心配になっちゃうので、1回は授乳できた方がわたしは安心です😁笑
-
m⋆mama
同じような方がいらっしゃって、安心できます;_;そうですね、確かに生後1ヶ月頃よりかは遥かに寝るように成長しましたよね😭そうゆう風に捉えるようにすればいいのですが、、、私もまだまだです。ありがとうございます。
- 1月14日
-
ママリ
また少し大きくなると、もう授乳で夜中起きることもなくなるんだなあって考えたら少し寂しいなあって思います😂
とはいえ、やっぱり朝までぶっ通しで寝てくれるのは羨ましいですよね💦(笑)
ついこの間「わたしもう3ヶ月以上も朝まで通して寝てないの?!やば!」って旦那に言ってたとこです(笑)
お互いゆるーく頑張りましょう🙆🙆- 1月14日

バタコさん
その子その子で違うので必ず3ヶ月過ぎると夜中起きなくなるってわけじゃないですよ💦
一生夜通し寝てくれないってわけじゃないので付き合っていくしかないです💧
こんな体験できるのは今しかないですよ🙂
子供はいつか離れていくので😅
-
m⋆mama
そうですよね( ´ . _ . ` )合わせていくしかないですよね。反省です。前向きにとらえます!ありがとうございます!
- 1月14日

sakumom
きっとそれが息子さんのリズムなんだと思います🥺
大変だとは思いますが、とりあえず今まで通り泣いたらおっぱいで付き合っていくのがいいと思います。あとは上の方も仰るように、おしゃぶりを試してみるとかですかね😊
-
m⋆mama
このリズムが息子なんでしょうね( ˟_˟ )そう言って貰えると頑張れそうです。ありがとうございます!
- 1月14日

けろけろ
個性もあるし
寝たら成長促しますし
意図的に日中の昼寝を短くするのは可哀想かなぁと言った感じです💦
活動限界が1時間半なので、逆に昼寝とか出来てないと
寝れなくなるそうですよ😱
-
m⋆mama
確かにそうですね(><)こっちがリズムに合わせる必要がありますよね💦反省です。
- 1月14日
-
けろけろ
赤ちゃんのリズムに合わせてたら
自然と落ち着いてくると思います
今だけの辛抱ですよ😊- 1月14日

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
その子次第だと思いますよ。私の息子は1歳近くまで3時間おき続きました。娘は6時間くらいは寝てくれる感じで。娘は夜通し寝ますが、息子はまだ夜起きたりまだしますよ。
-
退会ユーザー
ママ友の子供も、10ヶ月位のとき未だに夜中も三時間で起きると言っていました。
うちは1人目が完ミだったので
4ヶ月目からは夜11:00~7:00位まで夜通し寝ていました。
その頃から育児が大分楽になったことを覚えています😭
今回は母乳寄りの混合でしたが夜寝る前はミルクにしたり、日中しんどいときや夕方母乳が減るときはミルクにして休んでいました。- 1月14日
-
m⋆mama
その子によりけりなんですよね…。わかっていてもどこかで他の子と比べていて焦ったり、体力的に低下していました;_;反省です。
- 1月14日

mi
うちも夜2、3時間おき授乳です。
上の子の時夜間断乳するまでずっとそうだったので子供の個性なのかなーてゆるーく思ってます。
ちなみに周りの人から聞く寝るようになった、◯◯ができるようになった、などはそういう子もいるんだなくらいに聞き流しておいた方が楽ですよー!
これからどんどん育てやすい子と育てにくい子の差が出るので(言い方悪いですが)くらべ始めたら本当に疲れるしストレスになります〜
-
m⋆mama
息子の個性ですよねo( >_< )o確かにそうですね、くらべだしたら切りがないですね…
〇〇できた!などとの子と比べてしまっていました…。息子は息子ですね✨しっかり向き合います!- 1月14日

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
今、3人目ですが
3人とも朝まで寝ることは
なかったですよ( ´⚰︎` )
なので逆に朝まで寝てくれる
って聞くと、授乳大丈夫?
って思ってました(笑)
1番下の子も毎日平均
2時間おきに起きます。
ひどい時は、7時間の間に
5回とか😭
上2人が朝まで寝てくれるように
なったのは1歳すぎて
保育園行きだしてからです(´Д`)
-
m⋆mama
そっちで捉えると確かに…。お腹すいてるんじゃないの?っても思いますね(。_。)
3人もすごい、お疲れ様です( ˟_˟ )私なんてまだまだです…。しっかり向き合って育児していきたいと思いました😞- 1月14日

みゆ
うちもまだ1〜3時間おきで、夜中4〜5回起きます😂💦
それプラスまだ上の子たちも起きるので毎日ほとんど寝た気がしません😭
ちなみに、長女が本当に眠りの浅い子で、2歳過ぎまで朝まで寝たことなかったです😅
その頃は長男も生まれていて、こちらも一歳半まで朝まで寝ることは無く…😞
きっと今回の子も一年以上は朝まで寝ることはないだろうなと思ってます😂
うちの子たちは睡眠が下手なようです😭
いつになったら私も朝まで寝られるようになるのか😅
毎日しんどいですよね😭
お疲れ様です🙇♀️
-
m⋆mama
私は1人目なのにこんなに弱気になってしまい、恥ずかしくなりました( ´ . _ . ` )みゆ様も毎日お疲れ様です。
寝不足ってこんなにきついものなんですね…。1日でもいいのでたっぷり寝たいところなのですが、、私がしっかりして子どものために頑張らないとと思いました!- 1月14日
-
みゆ
いやいや、私も今より1人目の時の方がしんどかったですよ😭😭
朝とかフラフラしてました😖
今まで自分のリズムで寝られていたところを、急に赤ちゃんのリズムで起こされる様になると本当にキツいですよね😞💦💦
昼間もママが眠くなる時間と赤ちゃんが寝る時間も違いますしね( ; ; )
三人目にもなるとそれが当たり前になるので、多分常に眠りが浅くて体がそれに慣れてきてるのか、、しんどいのはしんどいですが1人目の時ほどは辛くないんですよね😳
ですが、私もたまにはたっぷり寝たいです😂
お互い無理のない様にしましょうね🥺
少しでも睡眠時間確保できます様に🙇♀️- 1月14日

はるお
コメント失礼します( ˶˙ᵕ˙˶ )
私も3ヶ月になる息子かいます!
息子も1時間~1時間半ごとに起きてきます😂😂
もうなんか疲れた通り越して「あ、私とまだ遊びたい、話したいんだなぁ❤」ってポジティブに捉えてます😂(笑)
子育て、ママも無理せず周りに頼って気楽にやっていきましょうねっ💕
-
m⋆mama
ポジティブ🥺🥺どうしても疲れが出た時は自分の都合のいいようにこうならないかな…と考えていました。こんな自分ダメですね…。
気楽にやって行けるように、ママリさんでもまだまだお世話になります☹️💓- 1月14日
-
はるお
いやいや!ダメなんかじゃないです!!
疲れも出ますよ!!!
その分、自分に余裕出来る日にはいっぱい話しかけたらそれでいいじゃないですか🤗❤❤- 1月14日
m⋆mama
おしゃぶり!買ってみたいと思います(><)(><)