※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーまー
妊活

持病を持つ男の子の母親です。一人目は1歳7ヶ月で、妊娠中に入院経験があります。現在二人目希望がありますが、主治医や夫との意見が合わず悩んでいます。妊活や主治医変更、夫婦の話し合いを検討中です。

私が持病持ちの男子ママしてます。
一人目が今一歳7ヶ月になりました。
一人目の妊婦8ヶ月から入院して、トータル3ヶ月の入院生活を送りました。
妊娠、出産、産後1ヶ月の入院生活。

その中で、産前に、精神疾患の症状がでたり。
当時の記憶は薄らですが、残ってます。
母体が耐えれなくなり、早産で出産。
産後は体調もおちつきました。

現在、二人目希望中なのですが、主治医からは大賛成とまではいかないですが、一応、二人目許可はもらえました。
いろんなリスクがあり、死ぬリスクもあり得ると言われて。

主人は、二人目がほしいものの、リスクや今後の不安をかかえて、あまり協力的ではなく。

根本的には、いまの主治医とはそりが合わない部分もあります。

二人目は年齢的なこともあり、あきらめる気持ちには、なれないのです。
まずは、体調管理をして、しっかり整えながら、生活中です。

皆さんなら、なにから取り組みますか?
妊活?
主治医変更?
夫婦の話し合い?



コメント

しろくま

主治医が合わないと思われてるなら、私ならまずはそこから取り組むかなと思いました!

  • まーまー

    まーまー

    来週定期受診なので、まずは、行動してみようと思います!

    • 1月14日
りんご

私だったら、まずは夫婦の話し合いをします。

私も持病持ち、二人目リスクありで、私は二人目希望、旦那は望まない。何度も何度も話し合った結果、二人目は諦めました。
これは私も納得した結果です。

子供は夫婦2人の問題なのでまずは足並みを揃えることが大事かなと思いました。

  • まーまー

    まーまー

    コメントありがとうございます。さしつかえなければ、どのような納得に向かわれたんですか?

    • 1月14日
  • りんご

    りんご

    私も最初はすごく二人目欲しくて、リスクも承知で産みたいと思ってました。
    バカなんですが、もし私が死んだらその時は二人で新しい人生を送って欲しいとも。
    でも、旦那との話し合いの中で言われたんです。
    死ぬんじゃなくてもし寝たきりになったら?って。
    正直私は死ぬか無事に産むかしか考えてなくて私に障害が残って介護が必要になる可能性を考えてませんでした。
    それを言われた時に、二人目は諦めようと思いました。
    そして、まだ見ぬ我が子より今いる我が子を大事にして欲しいと言われて納得しました。

    納得はしたけど二人目欲しい気持ちは消えてないです。
    でも、息子も2歳になってからだんだん一人っ子のメリットも見えてきて、一人っ子で良かったなって思うことも増えてきてその気持ちも薄れてきてはいます。
    きっと時間が解決してくれるかなと思ってます。
    今は息子のために元気な母でいたいと思ってます。

    • 1月14日
  • まーまー

    まーまー

    読んでて、前半ほぼ自分を重ねてるような気持ちでした。ただ、寝たきりになった自分を想定したことはなかったですね。
    旦那様は、もともとは、二人目がほしい方だったんですか?
    産後は体調おちついてて安心ですね!!

    • 1月14日
  • りんご

    りんご

    旦那は元々は二人目欲しいって言ってました。でも、ものすごく現実派な人でできないことは考えない人なので、私が二人目リスクあるってわかった時点でじゃあ一人っ子でって切り替えたみたいです😅

    • 1月14日
  • まーまー

    まーまー

    そうだったんですねぇ。
    ちなみに、一人目産前産後が色々大変だったのですか??

    時間がかかるけど、納得できる答えにであいたいです。

    • 1月14日
  • りんご

    りんご

    私は心臓病なんですが、妊娠中に悪化して帝王切開にはなりました。
    妊娠中入院とかは特になく、産後は手術するしないの話になりましたが今は経過観察中です。
    なのでそこまで大変ってわけでもなかったです。

    まーまーさんの納得できる答えが見つかりますように✨

    • 1月14日
deleted user

私だったら娘を残して死にたくはないので、二人めは希望しません💦

  • まーまー

    まーまー

    そうですよね。子供が生まれてから、育児する日々を過ごすことで、子供の成長をそばで見続けて生きていきたい気持ちが強くなるばかりです。

    • 1月14日