
2歳8ヶ月の女の子がお友達とおもちゃの取り合いで叩いたり泣かせてしまう。謝れない時もあり、どうすればいいか悩んでいます。弟にも同じことがある。
叱るときの終わらせ方を教えて欲しいです。
2歳8ヶ月の女の子ですが
お友達とおもちゃの取り合いで
自分が取られた方でも
取った方でも
最終的にお友達の顔をつねったり
叩いたりして泣かせてしまいます。
まずはそのおもちゃで遊びたかったんだよね
と、共感して
でもお友達を叩いちゃいけないよ
と、注意をしても
ヤダと言われます、、。
お友達泣いてるから謝ろう
と、言っても
ヤダと言われてしまいます。
素直に謝れた時はひたすら褒めます
が、大抵謝れません。
ママと一緒に謝りに行こうって言っても
ヤダと言われてしまいます。
悪いことをしたのはわかる?って聞くと
わからないって言われます。
どうすればいいですか?
皆さんはどうしていますか?
ちなみに弟にもしょっちゅうやっていますが
大抵謝れません。
- many(6歳, 7歳)
コメント

ちゅる(29)
取られた時は、
取られて嫌だったね、
そう言う時は、あとでね!って言えばいいよ(^^)
どうする?まだ遊びたい?
遊びたかったら、
あとでねって言って返してもらおう😊
叩いたりはないですが
もしそのようなことした場合は、お口がついてるんだから叩くのは間違ってるよ!
取られたからって叩いていい訳じゃないよ。
って言っていいます!
本人が謝れない場合は、
謝れないならママが謝る!
そのかわりママも〇〇に嫌なことされたら叩くからね!と言って私が謝ります。
取った側の時は、
お友達に貸してねって言った?
急に取ったらびっくりしちゃうよ!
叩くのも間違ってる!
って言って上記のように対応します!

yuki
そうなったなら
「ならば、お友達とも遊べないしおもちゃで遊ぶ資格ないから帰ろう」
と言いますね。
遊びたかった気持ちは共感しますが、それでもしたらイケナイ事はイケナイ事なのでそこは譲らないようにしています。
姉弟でもきちんとやり取りさせてます。
上が悪くても下が悪くても両者悪くてもきちんと話して顔を見てやりとりするようにしてます!
あと、私は謝れても過度には褒めないようにしてます😊
サラっと「素晴らしい」「良くできました」位にしてます🙋
ただ、まだ3歳前ですし難しいとは思うのできちんと本人に伝えて親が対応する場面もまだまだあると思います💦
-
many
ありがとうございます!
その場を離れるのも大事ですよね。
色々試してみます!
ありがとうございました!- 1月14日

テト
うちも今それで声かけ悩んでます😩
まだお喋りがうまく出来ないので、「叩くのはダメ。今使ってるからちょっと待って、って言って。」とは言うものの、まだ言えないし…と思いつつ。
でも、支援センターの先生が、ママが相手の子に謝ってる姿を見て
こういうときは謝るんだな、とか、どうやって問題を解決するかを学んでるって言うのを聞いて、
とりあえず、娘が出来なくても私がお友達に「ごめんね。」と言ったり、「ちょっと待っててね。あとでどうぞするね。」と言うようにしてます。
-
many
ありがとうございます!
そうですよね!
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!!- 1月20日
many
ありがとうございます!
色々言葉を変えて話してみます!
ありがとうございました!