
生後4ヶ月の赤ちゃん、生活リズムが変わり、離乳食始まったり成長したらリズムは変わる可能性あり。リズム変更前のスケジュールに戻しても問題ないですか?
生後4ヶ月、生活リズムがよく分かりません😭
完ミで育てています。
生まれて今まで、朝8時起床、19時頃お風呂、20時頃に最後のミルク→21時にはベッドへ行き就寝
というスケジュールでした。
これから離乳食も始まるし、8時起床21時就寝は遅いのではないか…と、7時起床19時就寝に変えてみましたが…😭
夜は21時〜4時頃まで寝ていたのに3時間おきに起きてミルクを要求、飲んだらすぐ寝て…の繰り返しで7時になったので起こしました。
細切れ睡眠だったからか、起きた瞬間から不機嫌で、日中のミルクの50mlくらいしか飲みません😢
リズムを変えたからとしか思えないのですが、前のリズムに戻していいですよね?😭
離乳食始まったり、成長したら自然とリズムは変わってきますか?
それとも8時起床21時就寝で大丈夫そうですか?
ゆくゆく保育園には行く予定です。
- アン(5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
まだ4ヶ月なのでリズムは気にしなくて良いですよ。
離乳食食べる時間だけ決まってれば、いつか勝手にリズムつきます。
今は8時、21時でも良いですよ。
保育園行くようになれば疲れて早く寝ますし、保育園の距離によりますが8時起床でも間に合います。

まりあ
うちとまったく同じスケジュールです😳!
21時就寝が遅いという人もいますが、気にしてません😊🙌
まだ4ヵ月ですし、無理矢理こちらの都合に合わせるようにしなくていいかなって思ってます。
先輩ママが自然とリズムがついてくるよ〜と仰ってました✨
-
アン
コメントありがとうございます!
子供は早寝早起きのイメージがあったので😂
今はまだ娘のリズムに合わせていこうと思います✊
やっぱり離乳食とか始まったら変わってくるんでしょうね🤔- 1月14日
アン
コメントありがとうございます!
そうなんですね、じゃあ今はまだ焦らなくて大丈夫かな…🥺
安心できました、ありがとうございます😌💓