
同僚がアスペルガーで、勝手に退社する理由がわからず悩んでいます。指導や援助方法について相談しています。
職場の同僚がアスペルガーです。
今日も朝の業務で行き詰まって、気がついたら具合が悪いと言う理由で勝手に退社していました。
本当は具合か悪くないんです。
仕事が出来なかったり、人間関係がうまくいかないと、必ず会社を休んだり早退します。
もう、どう声をかけていいのかわかりません。
心優しい子ですが、メンタルが弱く、かまってちゃんです。
正直、子どもでもあるまいし、毎回単純作業だけ仕事させるわけにもいかず、指導もそれなりに必要なのですが、言われる度に帰られては仕事も回りません。
優しく声をかけるべきか、自主退社を援助すべきか、同僚たちと頭を悩ませています。
- うに👶🌈
コメント

yuki
上司や会社側は、どういう対応・意見なんですか?

ミク
大変だねー
大変だったねー
とかでいいと思います💧
上司でなければ下手に退社進めるとパワハラとか言い出しそうですし💧
-
うに👶🌈
「この仕事向いてないと思います」と何度も言われて早4年。辞めるならとっくに辞めていてもおかしくない状況でした。
今回も2、3日病欠で休んで出社しそうな気はしますが、本人が退社したいと言ったらもう誰も止めないと思います。
それほどまでに彼女には手を焼いています…
とりあえず夜に一度体調確認のメールでもしてみようかと思います。明日は休むんでしょうけど…出社しづらいですよねぇ。- 1月12日

ひーたん
うにさんは仕事のフォローしていて大変ですよね。
事実のみ上司に報告し、会社社長で対応してもらうしかないですよね。
仕事をしてもらえるように優しく声がけフォロー、なぜそうなるのかなど、話をすることもある程度大事だと思います。友達ではないですが、同じ仕事をする仲間なので。
自主退社を援助っていうのは辞めさせるって事ですよね。それはクビにできる権限のある人に委ねるべきだと思います。
-
うに👶🌈
お気遣いありがとうございます😊
自主退社をフォローと言うのは本人から再三にわたり、会社を辞めたい主旨の相談を受けていて、引き止めてきました。
周りの意見に左右されやすい子なので、辞めていいんじゃない?と言えばすぐ辞めるんだと思います。要は自分で判断するのが苦手な子です。
周りは事あるごとに声がけして助けてきましたが、ここ数ヶ月は仕事が忙しく、彼女のフォローをしても否定的な言葉が多く前向きになってくれません。
お客さま対応のある特殊業務でして、お客さまとの意思疎通もままならない状況が数多くあります。- 1月12日

はじめてのママリ🔰
自主退社援助していいと思います。
-
うに👶🌈
毎回のことですが、一度フォローしてみて本人の意思を尊重すべきと考えます。
いづれ退社すると思いますが、次の仕事も決まらないまま退社することもないでしょうから、それまでの間どのように業務にあたるか悩みどころです。- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
色々分かっているのはうにさん達ご本人だと思うので、今までやってきた現状維持でいいのではないでしょうか。
その方にはあまり期待しないのが一番でしょうかね…。- 1月12日
-
うに👶🌈
そうですね〜。現状維持しつつ本人の意向を確認することにします。
当該の社員をみて、後輩たちがキレています。当然ですよね、こんな先輩では手本にならないですもん。- 1月12日

退会ユーザー
私も以前の職場でアスペルガーかは分からないのですが、日々の人間関係に困惑すると勝手に帰宅していたり、別室の医務室で横になったり、書類には「現状が分からない」と書いていたり(←有り得ない言動です)、そんな上司がいました。
申し訳ないけど、こちらに仕事が回ってきて給与が上がることもないし、上司の対応も「私より年配の方でこの会社は年功序列だから・・・」と取り合って貰えず・・・。
ブチ切れて更に上の上司に「この現状が許されるのなら、みんなそうしても良いのですか?」「上の立場として、私みたいな者が同じようにしたらどう対処しますか?」と詰め寄りました。
病気があろうとも、診断書提出がありのなら会社としてどう対応するのか決めないといけない案件ですし、提出されていなくて無断早退などがあるなら 会社側は勧告として本人に伝えることは出来るはずです。パワハラではなく、業務に支障をきたしているのですから、堂々としていれば良いと思います。
なので私なら上司に持ちかけて判断を委ねます。ただどう対応したのかこちらにも情報を流してもらい、それでも改善されていないなら再度話を持たかけますと言うと思います。
-
うに👶🌈
とてもわかりやすくありがとうございます!
以前の部署にもいたんですよ、タイプは異なりますがアスペルガーでした。
45歳の男性の方でとても仕事がやりにくく、苦慮しました。
今回は20代後半の女性。マイナス思考で壁にぶち当たるとすぐ砕けます。社会人として働いていくのは難しそうです。今後どのように対応するか職場で検討中です。- 1月12日
うに👶🌈
会社としては対応はしていません。本人からアスペルガーである申告は周りにはないです…
ただ、一度伝えたことを記憶する事が出来なかったり、一度に多くの処理をすることが出来ずパンクすると具合悪いと言います。
我々同僚は、彼女の業務を分担して都度対応していますが、それでも仕事が多くて出来ません。