
里帰り出産か悩んでいます。実家の母は働いており、食事は助かるが上の子の世話もあり。保育園通わせるか迷っています。送り迎えも不安です。経験者のアドバイスをお願いします。
2人目6月に出産予定で里帰り(家から実家までは40分ほど)するか悩んでいます。
1人目は今保育園に通っていて、まだ3歳児ではないので、出産に際して一旦退園になります😔
出産後2ヶ月までは、保育園在籍OKです。
実家の母は月曜日~土曜日までフルで働いています。1人目の時は産後2ヶ月程までお世話になってました。
1番助かったのは食事でした。
日中は一緒に寝たりお世話しているとすぐ夕方って感じで過ごしていました。
ただ今回は日中は上の子の遊び相手もしたり生活リズムが上の子中心と考えると、実家に帰っても休む時間はないかもしれないと思ってます。
確かに食事を作ってくれるのは助かるのですが・・・
それなら産後2ヶ月は、保育園に通っていてもらった方が休まるのかな?!とか思ったりで悩んでます。
主人が朝早く夜も遅いので保育園の送り迎えは私がしています。
出産間もなく、朝夕と赤ちゃん連れて保育園の送り迎え毎日出来るのかな?とも不安です😔
ご経験者の方、アドバイスください⭐
- 👦ママ👦(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

みよん
1人目が2歳8ヶ月の時に2人目が生まれました。
私は実家が頼れる状態ではないので、2回の出産どちらも里帰りしていません。
食事は冷食だったり、簡単なもので済ませてました。
保育園は遠いですか?
送り迎えは何でされてますか?
うちは保育園近く、車で送迎でした。
2人目は大雪の年でしたので、生後すぐは2人目は家で待っててもらってました。

しわす
食事の準備は確かに大変なので、してもらえると助かりますよね。でも私は上の子をみながら赤ちゃんのお世話をする方がもーーっと大変だと実感してます😂
うちは上の子が年少さんなのである程度言うことも聞いてくれるし抑制はききますが、それでも休みたいのに遊んでほしいという訴えに付き合わなければならないこともいっぱいあるし、赤ちゃんがやっと寝ても起こしにきて覚醒しちゃったり...💧
私は今回実母に我が家まで3週間ほど仕事を休んで手伝いに来てもらっていましたが、生後1ヶ月未満の時点でもう母は帰ったので、その後は私が上の子の送迎で保育園連れてってました。
でもいってる間はほとんどおっぱい飲んで寝るだけの赤ちゃんと自分だけなので、休む時間はたっぷりありました。保育園行ってもらった方が子供にとってもいっぱい遊べていいなと思いますし、私は今回里帰りしなくてよかったです😊ちなみに、保育園の送迎は、車で5分なので、寝てるときは起こさずそのまま家に置いて行ったりもしてます💦私も送迎が不安でしたがなんとかなりました!
-
👦ママ👦
せっかくお返事いただけたのに、遅くなってごめんなさい(>_<)
そぉなんです!
今でさえ、帰宅後は遊んで遊んでアピールがすごいので実家で下の子を見ながら、上の子の遊び相手になれるのかが不安でした😫
ご経験話とてもためになります🌠
保育園で、思う存分遊んでもらった方が親にとっても好都合かもしれません・・・😂
家から保育園はとっても近く徒歩5分程です。
下の子を置いておく事は考えもしませんでしたので、やはりうまく臨機応変に・・・ですね。
里帰りしない方向に傾きそうです😌✨
ありがとうございます💕- 1月14日
👦ママ👦
せっかくお返事いただけたのに遅くなってごめんなさい(>_<)
1度目も里帰りせずだったんですね😌出来るかなじゃなくて、やろうと思わなければいけませんね!💨😆
保育園は、現在徒歩でお迎え行ってるほど近いところです。
送り迎えだけ、下の子を置いておく事考えもしませんでした。臨機応変に・・・ですよね🌠