![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦の妻から、家事は外で仕事をしていないわたしがするからあなた…
専業主婦の妻から、家事は外で仕事をしていないわたしがするからあなたは家事しなくていいけど、子供は2人の子供だから面倒見てね(おむつ替えはもちろん、着替えや歯磨きなどの生活に関することすべてと遊び相手。もちろんわたしはやらないからすべて夫ではなく、家事はわたしに丸投げでいいけど育児はわたしに丸投げしないでねということ)と言われている夫ってどういう気持ちだと思いますか??
わかりずらいですかね??
家事しろって言われなくてラッキーとか、本当は家事したいのになぁとか、、、
ちなみに一人暮らし経験はなく義母が周りのことをすべてやってきたので家事スキルはありません。
ちなみに仕事はデスクワーク、土日祝日休み、年末年始、GW、お盆の大型連休あり、休日出勤なし、残業あっても1時間、ほぼ定時30分後くらいには退社。
7:30すぎに家を出て、20:00〜20:30ごろには帰宅します。
仕事が激務で睡眠も取れないなんて状況ではありません。
平日は帰宅してから寝るまで、ご飯お風呂の時間は含みますが4〜5時間ほどは自由な時間があります。
夜ご飯後の自分のお皿洗いだけはやってもらっていますが、帰ってきたときには子供は寝ているのでお皿さえ洗えばあとは完全に自由です。
わたしは仕事してないから家事をすべてわたしがするのは当たり前だと思っていて、だから土日も旦那に家事をやってもらおうとは思ったことがなく、仕事を辞めてから3年間、毎日やってきました。
でも子供は2人の子供だし、普段旦那は仕事で関われないし子供に全力かけてあげてほしいって気持ちだったんですが、、、
男の気持ちなので推測でしかないですが、いろんな意見聞きたいです。
- いちご(4歳1ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ママリ見てると、家族の為に仕事頑張ってるのに子育てもしないといけないのかって思う人が多いんじゃないかなと思います
家事育児はセットで女がするものみたいな、、、
私も専業主婦なので家事は私で仕事は旦那、でも子育ては2人でするものだって思ってます
![珈琲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
珈琲
私もそういう考えです!
家事はやらなくていいけれど、育児は2人でやりたいと思っています。
スマホやゲームをしながら子供を見てることが多かったので、喧嘩したりもしますが…
私の旦那は、育児は2人でするものとわかってはいるものの、何をどうしたらいいのかわからない部分と、まだまだ自分の趣味や自由時間を優先したい気持ちと、いろいろあるみたいです😭
-
いちご
ありがとうございます。
2人でするものとわかってるのかわかりませんが、でも子供とずっと向き合うのは疲れるから息抜きに家事するって言ってきたんです。
家事を育児の息抜きだと思われていたことに腹が立つし、家事しなくていいということが男性にとってのメリットだと思っていたので衝撃でした。- 1月11日
-
珈琲
なるほど…
子供とずっと向き合うのって確かに疲れますよね💦
こちらは、それを家事しながら、毎日してるんですけれどね…
いちごさんが抵抗なければ、土日の家事は旦那様に任せて子供たちとゆっくり過ごしてもいいと思います!- 1月11日
-
いちご
たしかに疲れると思うんですが、たかだか土日だけなのに?こっちは24時間365日だぞ?って思ってしまって、、、
なので、今日夜ご飯やってもらって子供たちと遊んでたんですが、5時にご飯食べる、今日はこれを作るってあらかじめいっておいたのに5時前に買い物に行くって言い出して、あるものだけ入れればいいからもうわたし作るわ時間ないしっていったら、時間ないって何にそんな焦ってんの?なんの時間がないのって言われてプッチーンってきて、子供が寝る時間に間に合わないってこと、こっちはそういう時間配分も考えながら行動してるから忙しいの、大人だけなら時間に追われんわ、そういうことも考えてないくせに家事を育児の息抜きだなんてよく言えたな、こんなんで息抜きになんかならんわとまたケンカになりました。。
家事は育児の息抜きって先週言われたんですがそれがどうしても消化できなくて、またぶり返してしまいました。- 1月11日
-
珈琲
わかりますんかります!
たかだか土日だけなのに?って、本当そうですよね💦
こっちが時間配分してることも、ずーっと何かしら考え事をしながら家事したり、もちろん子供を見ながら家事をする大変さも、なんにもわかってませんよね…
いちごさんと同じく、私も旦那に対してイライラしてますが、旦那にどうして欲しいのか、自分がどうしたいのか、よく分からず、喧嘩してます💦- 1月11日
-
いちご
そういうケンカのときって、収集つかなくないですか??
まず自分がどうしたいのか、旦那にどうしてほしいのかがまとまらずに、こないだのあれがどーのこーの、また違うときはあーでこーで、って話がいったりきたり、、、
それで時間だけが過ぎてなんの解決にもならないってよくなるんですが、どうしてますか??- 1月11日
-
珈琲
イライラした時はすぐに話さず、旦那のどういう部分が嫌なのか、どういう風に改善して欲しいのか、自分の気持ちを考えてから、話すようにしてます。
最近はイライラして、態度に出てしまうのでそこから喧嘩する事が多いのですが…
旦那が自由にスマホやゲーム、外出をすることに対して、自分の自由時間が無いことに対して悶々としていたので、半日自由時間を貰いました。その日はスッキリしましたが、未だに旦那に対してモヤモヤする事があります💦
育児への関わり方が、私の求めているものと違うからだと思うのですが、私が求めすぎなのか?もっとこちらが感謝すべき?でも、もっとやって欲しい、でイライラしてしまいます。
と複雑な気持ちです。😭- 1月11日
-
いちご
ありがとうございます。
わたしもケンカになると今まで我慢してたこと全部言うのでなるべくイライラしてるときは話さないようにはするんですが顔に出てるんですよね。
わたしも夜出かける時間をもらって時間気にせず遊んだりってたまにするんですが、それでもモヤモヤ。。
育児への関わり方が求めているものと違うのって違う人間なので当然なことかもしれないんですが、わたしもなんかやってるのを見るとそうじゃない!って思ってしまって、それでもケンカして、求めることが高すぎる、母親と同じようにできると思うなって言われて、、、
できるようになろうっていう向上心じゃなく、自分はふだんからやってないんだからやれなくて当たり前、わたしはやれて当たり前毎日やってるからって思ってるその精神も腹が立つんですよね。。- 1月12日
-
珈琲
わかります😭
もっと子供に関心をもって、積極的に関わって欲しいですよね。
こちらだって、毎日の積み重ねで今があるんです。やれないとのなら尚更、やれるようになるまでやってくれ!
2人の子供なのに、母親に任せてますから精神がイライラします。自分は母親のちょっと手伝いするくらいのポジションだと思っている感じが行動に現れてるんですよね😭- 1月12日
-
いちご
そうなんです!!!
教えてもらってないからできないとかいってきて、、、
こっちだって誰からも教えてもらってないし答えもないからねっえ言ったんですが、なんか腑におちないみたいな顔してたのでまた余計に腹が立ち、、、
やっぱりどこの男の人も自分は手伝う、メインは母親、サブ的なポジションが行動に現れてるんですね😭😭- 1月12日
-
珈琲
言われないと動けない所もイライラするんですよね…
言われないと分からない、教えてもらわないと分からない。
自分で考えて動け❗️調べろ❗️聞け❗️
と本当にイライラします笑
諦めると楽だと聞きますが、まだ諦められません…
今は、ミルクあげるのと、布団しくのどっちがいい?とか、これするから、あれしててくれる?
とか細かく指示をだしたり、二択にして、選んでもらって行動してもらうようにしてます😂
本当に疲れますよね。笑
いちごさんも、毎日お疲れ様です😭- 1月12日
-
いちご
遅くなりすみません。。
ほんとその通りです!
自分で考えろ、考えて動けです。
わたしもまだ諦められていないようです。。
苛々するのはその証拠ですよね😰
なるほど!!!
わたしも二択で選んでもらうか、わたしこれやるからこれやってって細かくいうようにします。
お疲れ様ですなんてありがとうございます😭😭😭
珈琲さんも毎日おつかれさまです。- 1月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分(旦那)がいる時は
育児はしないんだ
って思うかなって予想します🤔
-
いちご
ありがとうございます。
育児しないんだっていうのは妻に対してってことですか?
こっちが嫌だからやらしてるって思われるのかなって思ったりもします。- 1月11日
-
退会ユーザー
妻に対してそう思うのかな?
という予想です🙌
私も専業主婦ですが、
基本私がやってます😌
本来、親であれば
率先してやるのが普通のことですが、
私が、やってちょうだいと言ったり、
自分からやるよと言わない限り
私がやります😊
旦那に期待していませんし、
丸投げして中途半端なことされるなら
自分がやったほうがいいって
思っちゃうタイプなので
こうしてます😂- 1月11日
-
いちご
わかります。。
期待しないようになるまでどのくらい期間かかりましたか??
こうやってケンカするたびに期待するから腹が立つんだ、もう期待しない、子供の世話をするのがいやなわけじゃないしもう自分でやろうって思うのですが、また旦那がやらないとイライラしてしまって、、、- 1月11日
-
退会ユーザー
上の子産んで半年くらいは
パパなんだからやってよ!
私もあなたも親なんだから!と
育児やってくれって
期待したり、しないことへの
不満もありましたが、
育児になれた頃、
自分一人で子どもの身の回りの世話や
しつけ、教えたことを真似してくれたりなど
面倒みることで見られる成長が
とっても嬉しくて、
旦那と共有したい、より
しないんだから見れなくても当然でしょ、と
思うようになりました笑
将来大人になってから
二人の親のくせに
子どもの面倒すら見れない
情けない父親にでも
なればいいのにって僻んでます笑
やりたくない人に頼んで
適当にされたりするより
自分で満足いくようにやったほうが
自分の心にも良いです😂
あなたはあなたで勝手にして〜と思い、
休日趣味の釣りでいない日の方が多くても
たくさん成長を見られるので
私は不満ないです☺️- 1月11日
-
いちご
半年ですか!!!
まさにその通りです。
わたしはまだまだその不満をぶつけてしまいます。
もうわたしも育児には慣れてきたとは思うし、上の子もわたしの分身のようにいろんなことを憶えてマネして母性満載で弟の世話してでかわいすぎて、下は下で後追いがすごくてママ命!!って感じで大変だけどかわいくて、、、
それを見れない旦那はたしかにかわいそう笑
なんかここ数日娘がやたらパパに懐いてて、少し前まではパパやめて、パパこっちこないで、ママにやってもらうの、だったのがなくなってきて寂しいのもあるので、あまりやらせすぎるとパパっ子になってしまうので、あまりガミガミ言わないようにします笑- 1月11日
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
何か言われたんですか?
私は同じ考えです!!
うちのは帰りも遅いので朝しか関わりがないので、(現在は共働き)朝の保育園送るのだけはしてもらっています。
行事も出れるときは参加してもらいます!
でも、普段は上の事以外はほぼほぼノータッチなので、できることは育児参加は当たり前だと思います。
言われなくても何でも積極的に育児参加する方もいるでしょうし、はぁ??なんで??専業でしょ?って感じの反応で理解不能な方もいるでしょうし…
タイプによるのではないですかね?😊
-
いちご
ありがとうございます。
お仕事お疲れ様です。。
育児もやらなくていいならやりたくないっていうタイプです。
義実家に行くと人手があるので子供放置で自分優先ですから。。
このことでケンカになり、上の子が生まれた時から育児はしてくれって言ってきたよね?っていったら、育児だけするのは疲れる、だから息抜きに家事もさせてくれればいいのにって言われたんです。
家事を育児の息抜きだと思われていたことが腹立ってしかたなくて、、、
良かれと思って家事しなくていいっていってきたのに一般的には男の人はそう思えないのかと思いまして、、、- 1月11日
-
R
いちごさんもお疲れ様です😌
ほほぉ…!!
それでしたら、家事もしてもらいましょ!笑
プラスに考えて✨
育児も向き不向きありますから(親になった以上そんなこと言ってられないのですが…😅)家事の方がいいならば、存分にしてもらってそっちの大変さも味わってもらうとか??😊 男の人って大体の人が仕事家事育児を全てこなすってないじゃないですか?噛り虫状態なので、大変さを理解してないんですよね。
ちょっとしただけで、疲れるし、してやった!みたいな感じ?イラッとしますよね(笑)
何て言うか…二度手間になることも多いですが、そこは伝えつつ見守りつつってところもあってイラッとすることも増えるんですけど…。けど、家事がいい!と言うならば、洗濯物1つにしても完璧にしてもらいましょう!
そして、いちごさんは、子どもの事だけ!そんな時間があるだけでもほんの少しは ゆっくりできる瞬間がありますよね😊 きちんと声かけし合いつつできたらいいですけどね!!
せめて、ごめーん!ちょっと疲れてきたから交代してもらってもいい?とか、これするから子どもの方よろしく!とか一言あってから家事に移ってほしいですかね…
家事は邪魔されないし、子どもさえみててもらえればスムーズにいきますが、育児は一筋縄ではいかないですしね…
なんていうか、モヤモヤする気持ちはものすごくわかります💦💦長々とすみません。- 1月11日
-
いちご
ありがとうございます。
わたしが家事してるあいだ子どもとリビングで遊んでくれればいいのに、わたしがキッチンで夜ご飯作ってる時にパン屋さんごっこを娘と旦那でしてたら、ママにもパンあげてきたら?って旦那が娘に勧めるから、ママ〜パンいかがですか?ってわたしもパン屋さんごっこに混ぜられてご飯作る手が止まったり、飛行機ごっこするとわざわざ賃貸マンションの狭いキッチンに90キロ近い旦那が娘を飛行機にしてママ空港に着陸します、わーここは乱気流ですとかいってキッチンでわちゃわちゃやりだすんですよ。
頼むからわざわざご飯作る邪魔をしに来ないでくれ、娘にママのところにいくように仕向けないでくれって思うんですよね。。
娘が自分から来てしまったなら仕方ないけど、なぜご飯を作ってる人にパンを売りに行かせる?
これが毎回なんです。。
今日自分からご飯作り始めたので子供たちと少しゆっくり遊べたんですが、上の方のコメントにも書いたのですがケンカになり、、、
インスタでも見たんですが、言わない努力って難しいですよね。。
こちらも長々とすみません。。
モヤモヤする気持ちわかっていただけてうれしいです。- 1月11日
-
R
それ、分かります!!!!
うちは 子どもからキッチンに来る事が多いのですが、こっちに母親がいるってことを忘れさせるくらい楽しませろよ…なんて思っちゃいます😂😂😂
ご飯作ってる時くらい一人で頑張れよ…ってなりますよね…なんなんでしょうね!あれ。
ここを空港にしなくても お風呂場の前とかでもいいですよね(笑) テーブルのところでもいいですよね?!
こっちに来たら無反応なんてこともできないですし、イラッとポイントですよね。
そして、上の方のコメント見ました!!!
それも分かります!!!
主人が休みの日は お風呂してもらうことが多いんですけど、それがずれてずれてイライラするんですよ…うちは、お風呂が先でご飯なんですけど、お風呂がずれたら三女はお腹すく&眠くなるから、変になっちゃうし、時間みてこっちは動いてるって言うのがなかなか伝わらないんですよね😅子ども中心ってことを忘れがちなんですよ…
男って、一人でこなす機会が少ないから、誰か助けてくれる人がいての育児参加だから 本当に分かってないというか……腹立ちますね!!ー- 1月11日
-
いちご
わかってもらえますか!!?
ほんとそれです!
こっちを忘れるくらい楽しませろよ、1人で頑張れよ、ほんと毎回思います。
やっぱりずれ込むとイライラしますよね。
うちも上がお昼寝しなくなってきたので早くしないと機嫌悪くなるから時間との戦いでいかに機嫌良く1日終わらせるか格闘なのになんも考えてない。。
イライラしたときどうしてますか??
わたし露骨に顔や態度に出てしまうからケンカになるってわかってるんですけど、抑えられなくて、、、- 1月11日
-
R
同じく表に出します!
なにしてんの?ほら、機嫌悪くなってご飯食べられへんかったやん!とか言います😂
言わないとたまる一方ですしね…
ただ、その時にブワーッて言って、後はネチネチ言わないようにしてます!と言うか時間がたてばすぐ おさまるというか…楽しくない時間を過ごすより、みんなニコニコがいいよね!と思ってなるべく切り替えるようにしてます。おさまらないときは本当におさまらないんですけどね😅三女を抱き締めてたら大体落ち着いてきたり(笑)三女から順番に抱き締めてマイナスイオンと言うかそれを浴びてます😂- 1月11日
-
いちご
お子さんが機嫌悪くなってご飯食べれなかったとき、そうやっていったら旦那さんはどんな反応をしますか??
うちあなたが時間を気にしないで行動するから寝るのが遅くなったやん、機嫌悪くなったやんって言ったとしたら、寝るのが遅くなるのってそんなにいかんことなの?とか屁理屈いってくるので話にならないんですよね。
素直に認めて次から気をつけますっていえば、こっちだってこれから気をつけてで終わるのに。
たしかにニコニコして楽しく過ごした方がいいのは当然なのですが、たぶん今回の喧嘩がRさんでいうおさまらないときなのかもしれないです。
ふだんだったら喧嘩してる途中でもうやめよ、お互い気をつけよで終われるんですが、、、
子供たち抱きしめても喧嘩してごめんねとは思うけど旦那に対しては全然落ち着かず、、、- 1月12日
-
R
責任もって食べさせてもらいます!
でも大体もぅ食べれない状態になってるので、ほらみろ!とまた私から言われ、特になにも言いませんね😅
毎日じゃないし、野菜ジュース飲ませとこ…みたいな感じで行動してます😂 私も毎日じゃないし…と思うようしますが、次の日の朝しんどいのは子どもと私なので(主人は平日休みだから、次の日も保育園)腹立ちますよね。
「朝起こしてね」って終わります。
次の日が休みならば、私はそれほど気にしないのですが、、、最近はだいぶ減りましたが。
寝るの遅くなったら朝がずれて全部がずれてくるってわからんのですかね?!それをもとに戻す大変さ…
分かってないですよね。- 1月12日
-
いちご
特に何も言わないんですね。。
うち同じことやっても、どうしても負けたくないみたいな気持ちが勝つらしく、屁理屈並べてきます。
だから話にならなくて、、、
そうなんですよね、リズム崩されて戻すのどれだけ大変かわかってないですよね。。
結局崩すだけ崩して戻すのはこっちですから苦労なんか知るはずがないですよね。
ほんと腹立ちますよね。
いつになったら理解されることやらって思いますが、いつか理解してくれるって思ってるってことですよね笑
またそれはそれでイライラの原因になるので理解されることはないって思っておいた方が身のためですね。。- 1月12日
![るな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るな
全く同じ考えで、常に夫にそう伝えています!
私は現在仕事をしていますが、夫は家事を一切やらず…でも子供たちの寝かしつけや保育園の送り、トイレなどお世話は出来る限りやってくれているので、それで満足しています!
私は育児で1番辛いことは寝不足でもなく、自由な時間がないことでもなく、1人ですることだと思っているので、家事は全て1人でこなしていますが、夫婦で育児が出来ているので満足しています(*´꒳`*)
夫も家事は出来ればやりたくない…何かお願いしても後回しにして結局私がやることになったり、やる!と言ってくれてもやっていなかったり…って感じですが、育児に関しては産まれた頃からしているぶん、娘たちもとても懐いており積極的に関わってくれている感じですね!
-
いちご
ありがとうございます。
わたしも仕事から離れて3年、旦那には何回も何回も伝えてきましたが、それなりに子供のことをやれるようになったのはほんとここ数日です。
わかります!!!
わたしも育児で1番辛いのは寝不足でも自由がないことでもないんです。
たしかに一晩中30分おきに泣かれた次の日は辛かったですが、自由がなくて辛いと思ったことはないです。
でも今このコメントを読んで、自分がなにが1番辛くて何を旦那に求めているのか考えたら、なんなのかわかりませんでした。
旦那が育児をしないこと?
旦那に大変さを理解してもらえないこと?
何が辛いのか、どうしてほしいのか伝えないとダメですね。- 1月11日
![春ポテト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
春ポテト
うちの旦那は専業主婦だから
家事も子育ても妻の仕事と
思っています😣
こればっかりは人によりますよね💦
あと育ってきた家庭が大きいかなと😔
-
いちご
ありがとうございます。
育ってきた環境。。
たしかにそうですね。
旦那のお父さんは仕事人間でお母さんは母子家庭のようだったといっていたので仕方ない部分もあるのかもしれません。
家事も育児も毎日おつかれさまです。- 1月11日
![ぽぽママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽママ
同じような考え方です!
うちはそれプラスあります😅
私が育児中(例えば、授乳中や寝かしつけ中の私でなければ無理なこと)には、かわりに家事してね!です!笑
今は専業主婦ではないので、家事の手伝いも当たり前ですが、昔から手伝わせています💦料理ができれば完璧なんですけどねー😚
まぁ、家の場合、しないと私から怒られるからっていうのがあるからなんですけどね😅
-
いちご
ありがとうございます。
ほんとそれです。
専業主婦じゃないのなら旦那さんも家事やって当然ですよね!!
うちもそうです!!
協力し合うとかそんな気持ちではなく、育児も含めてやらないとわたしに怒られるからってのが大前提です。- 1月12日
いちご
ありがとうございます。
旦那さんは家事しないで休みの日はお子さんと遊んでますか??
退会ユーザー
お風呂は入れてくれますが、その他の子育てはほとんどしませんよ
イライラしかしないです
いちご
やっぱりどこの旦那さんもそうなんですかね。。
こんなことでイライラしてるわたしは忍耐力がないのかなって思ったりもしたんですが、やっぱりイライラしますよね。
もうすぐ3人目のお子さんが生まれるんですね。
うちも3人目ほしいですが、旦那があんなんじゃ3人も見れる気がしなくて悩みます。。
退会ユーザー
イライラしますよね
自分の事も自分でやらないので子どもが1人増えたみたいで本当に嫌です
うちも女の子欲しくて4人目考えてたんですが、このまま旦那の協力が得られないのなら無しだなと思ってます
いちご
ほんとそれです!!
友達が来るのに旦那が出かけるのが遅くて鉢合わせしたときがあって、ものの5分のやりとりで友達が、子供が3人いるみたいだねって言いました。
やっぱり旦那の協力なんかって思っても必要ですよね。。
どうしても3人ほしいので旦那に頼らず3人1人でみようと思ったりもしますが、今旦那に対して子供のこと何もしないってイライラしてたらもう1人増えたらなおですよね。。
退会ユーザー
たったの5分で、、、
いちごさんも大変ですね( ;∀;)
私もやけくそになって、旦那の協力なんかいらない!って思った事あります
でも1人じゃいろいろと限界で、やっぱり少しでも協力してほしいってなっちゃいました、、、
いちご
やっぱりそうなりますよね。。
体は一つしかないからやれることの限界もあるし、3人になればみんなだっこもできないし、、、
昔は一歩下がって男を立てる女がいい女って言われてたけど、今は旦那を育てあげるのがいい女と言われてると何かでみました笑
子供何人もいるのに旦那まで育てられるかー!!!
って感じですが、うまく育てて少しでも協力してもらわなきゃですね😱
退会ユーザー
長男がイヤイヤ期、次男が後追いで大変なのに何もしようと思わないのかな?とビックリです
旦那まで育てる余裕ないですよね笑
子どもじゃないんだから自分で考えて自分から動けって思います笑
いちご
ですよね!!
イヤイヤと後追いダブルは辛いですね💦💦
うち少し前までイヤイヤだったんですが、旦那はおむつ替えとか歯磨きとか娘にイヤイヤ言われるからやりたくないってふざけたこと言ってました。