 
      
      介護の仕事中に子供や自身の体調不良で休んだことがあり、上司に注意されました。他のママさんも同じように働いていることは理解しているが、具合が悪い子供の面倒を誰かに見てもらえない時の対処法や、職場での対応について相談しようと思っています。
介護の仕事をしているのですが、子供が具合悪くなったり、私も体調崩したりで去年もあまり職場に出勤できませんでした😓それをまた事務の人に呼び出され『休みすぎなの分かってるよね?誰も子供面倒見てもらえないのも分かるけど、シフト作る側のことも考えてほしい。それにどうしたいの⁉️』と。どうしたいの⁉️って聞かれても休んだ分勤務変更するっと伝えても『休んだその日に来て貰わないと意味がないから』はぁー❓️じゃ辞めればいい?って聞いたら『そういうわけでいってるのではなく、他のママさんだって同じく働いてるんだよ』分かってますが……⤵️皆さんはお子さんが具合悪くなった時、誰も見てもらえる方も居ない場合どうしてますか?また職場でこのようなこと言われたらどうしますか❓️近々ハローワークには相談しようと思ってます。
- アンパンマン(7歳)
コメント
 
            退会ユーザー
介護の仕事をしていましたが、そんな事 言われた事がないので「もし言われたら、こう言い返す」というコメントしか出来ませんが…。
私だったら「逆にお聞きしたいのですが、誰にも見てもらえる方が居ないママさんは子供や自分が体調不良の時どうしているんですか??」と聞いてみると思います。「他のママさんだって同じく働いているんだよ」と言うなら、何か対策法があるのか…その働き方が気になるので。
あとは直属の上司に相談ですかね。
 
            あーちゃん
私も介護士しています!
事務所の方の言い方、腹立たしいですね。
休みたくて休んでるんじゃないのに。
その方は、お子さんおられないのでしょうか?💦
私の職場は子ども優先なので休ませてもらえたり早退できます。
私だったら、そのような理解のない会社であれば辞めます😨
- 
                                    アンパンマン 初めは子供優先だから休んでいいからね🎵休んだ分シフト変更してもらえればいいし✨って言ってたのに入社してから『休みすぎ❗️』とか言われても💧って感じですね😓 - 1月11日
 
 
            moon
病後児保育とか理由されてますか?
介護は人手不足だから当日欠勤は周りのスタッフ大変になりますよね。お互い様ですが、あまり頻度は多いとさすがにね。
- 
                                    アンパンマン 病後保育利用したいのですが、熱性けいれんで入院してるので、いつまた痙攣起きるか分からない状態でも見てもらえるのでしょうか❓️ - 1月11日
 
- 
                                    moon 
 熱性痙攣でも大丈夫ですよ。
 病児、病後児保育は看護師が常駐してます☆- 1月11日
 
 
            ぽんchan.
介護士してます。
一度も言われたことないです。 
子供が熱の時は基本私が休んでますよ。
そー言われたらじやぁ辞めますってなっちゃいそぉ(笑)仕事したいけど子供優先やから。
- 
                                    アンパンマン 言われないの羨ましいです。やっぱり母親が休みますよね😓 - 1月11日
 
 
            ☆ゆー
なんて理解のない職場…。
現在は育児休暇中ですが、介護の仕事をしています。
子供を産んでから正社員からパートになりました。
うちは上の子が2歳になるまでは、よく子供が体調を崩す子だったので月に3日は必ず休んでいました…。
が、そんなこと言われたことないです。
「どうしたいの?」と言われても、「仕事を辞めろ。」と言っているようにしか聞こえないですよね。
ちなみに、かよさんは正社員として働かれているのでしょうか?
- 
                                    アンパンマン 私はパートで働いています。私の息子が体弱いの❓️とも福施設長に言われたこともあります😓 - 1月11日
 
- 
                                    ☆ゆー パートなのに、そんな強く言われるんですか?! 
 私は子どもが体調を崩した時は、私自身も休み看病してました。
 他のママさんも同様です。
 
 ご実家は遠方なのでしょうか?- 1月11日
 
- 
                                    アンパンマン 結構強い口調で言われますよ?両親も働いてるので見てもらえないんです😓 - 1月11日
 
- 
                                    ☆ゆー そうなのですね💦 
 ご実家に頼れないとなると、病後児保育などの機関を利用するしかないですが、確実に見て貰えるか分からないですしね。
 他の方へのコメントを拝見しましたが、休む度に言われているんですね💦
 シフトを作っているのは事務所の人なのでしょうか?
 フロアーの職員も何か言っているですかね…?
 私なら、退職するようすすめられているようにしか感じないので退職します!
 パート勤務で、もう少し融通のきく所を探すかもです。- 1月11日
 
- 
                                    アンパンマン シフトを作ってるのはリーダーなのですが、私が休んだ分その事務の人がヘルプで入ってるみたいです💧フロアーの職員は『仕方ないし、お互い様だよ』と言っては貰えるのですが、迷惑とか今日事務の人には言われてしまったので、考えています。 - 1月11日
 
- 
                                    ☆ゆー うちと同じですね。 
 うちもフロアー職員で欠勤が出た際、どうしても人手不足の場合には事務所の人(相談員やケアマネ、施設長も)がヘルプに入ってくれてます。
 「迷惑」とまで言われたんですか💦
 職場で他のママさんも同じような状況だと、同じように言われてるんですかね…。
 もはや、パワハラを疑ってしまいます😣💦- 1月11日
 
- 
                                    アンパンマン 人手不足なのは分かりますが、言い方もう少し考えていただきたいです😓本当にパワハラですよ。 - 1月11日
 
 
            はじめてのママリ🔰
同じ仕事してますが、保育園1年目は年35日以上休みましたが言われたことないです‥
他のママさん方は全く休んだことないんでしょうか?
だとしたら子どもが体調不良の時はどうしてるのか聞きますかね
でもどっちにしても、理解がなさそうなので私なら辞めるかもです
- 
                                    アンパンマン 他のママさんたちは、実母に見てもらったりしてるので働けてるみたいです😓他のママさんに聞いたことあるのですが、実母や旦那さんの親に見てもらってると言われました。 - 1月11日
 
 
            Yuumam🔰
私も訪問介護をしていますが今月末退職します。融通をきかせてくれていた上司が退職する事になったこと、そして新しい上司と折り合いが中々合わず、幼児がいるのに当日休んだら穴埋め出来る人手もいません。
要は子供が熱を出しても当日休むなと・・・そんなの無理です。主人の両親も遠方なので。
やはりママも体調は崩しますよね!!私もそうでした。
元々父の訪問介護でお世話になっていた事業所で誘われて入りました。
それまでは老健勤務でしたので経験者ではありました。
長く働くにつれて事業所の裏を全て知ってはいますが、父とヘルパーさんの信頼関係は有難い事にとても良いので私は家族という形でお付き合いしていきますが・・・。
当日休む事で迷惑をかけていることは私もわかっていましたし、子供を優先出来ないのは嫌ですし・・・正直介護は引く手あまたなので、少し子供との時間を作り、次に踏み出します!
難しいとは思いますが、子供を優先出来るだけの変わりの人材がいる事と子供は小さいうちはお互い様だよという職場を頑張って探そうと思います。
- 
                                    アンパンマン 私も子供優先にしたいので、今考えてる最中です。休みすぎだの、休むなと言われても困りますよね💧お互い様の言葉が一番大切ですよね🎵 - 1月11日
 
- 
                                    Yuumam🔰 子供は優先したいし、仕事もしなくては・・・との葛藤ですよね。 
 私も休むなら前日までに連絡をくれないと困ると言われてわりとそれも決定打になりました(笑)
 何言ってるのー?ってイライラしましたよ!
 
 明日子供が熱を出すなんてわからないですよね・・・
 
 お互い様と言える方はきっと優しくて苦労されてる方が多いかもしれませんよね。
 
 かよさんも無理なさらずに!!- 1月11日
 
- 
                                    アンパンマン 本当に子供はいつ熱を出すか分からないですよね😓本当にそう思います🎵ありがとうございます🎵お互い頑張りましょう✨ - 1月11日
 
 
            ゆず
私も介護の仕事をしています。
今までいろんな施設を転々としてきましたが、1件だけ言われた事があります。
私は管理者から言われたのですが、遠回しに辞めてくれって言われてるのがわかったので退職しました。
今はそんな事絶対言わない理解のある職場で働けているので、結果良かったかな、と思います😊
- 
                                    アンパンマン やっぱり転職するべきですよね💧 - 1月11日
 
 
            カブトムシ大好き息子
デイサービスで働いています!
こんなこと言ってはいけませんが、介護の求人っていくらでもあるので私なら辞めて次へ行きます!
- 
                                    アンパンマン そうですよね。ちょっと考えてみます。ありがとうございます🎵 - 1月11日
 
 
            はじめてのママリ🔰
理解がなさすぎる…
その方は子育て経験ないんですか?
介護の仕事なんていくらでもあるし…
私も介護の仕事です😊デイです❥︎・•
スパッと辞めるのもいいんじゃないかなと思います。
簡単なことではないのは分かりますが…
- 
                                    アンパンマン 本当に理解してる、理解してると言うわりには全然理解してません😓多分居ないと思います……⤵️デイは送迎もあるのは分かってるんですが、子供が具合悪くなったとき休めますか?ハローワークに聞いたところ難しいから特養の方がと言われ就職したのですが、この言われようです💧何回も呼び出されると本当に悔しくて泣きました😢 - 1月12日
 
 
   
  
アンパンマン
言い争いになるので話だけ聞いて聞き流してはいたのですぎ、休む度に呼び出されるので、子供の迎えに行く時間がいつも遅くなるんですよね😓
退会ユーザー
現場の上司は何か言っていますか??シフトを作っているのは事務だとしても、かよさんが休んで困るのは現場のスタッフですよね??そのスタッフたちがどう思っているか…が重要な気もします。
現場のスタッフたちが「お互い様だよ!」「仕方ないよ!」と言ってくれているのなら、事務の人と言い争いになろうが正直関係ないし、呼び出されるのが何度も何度も続いているなら上司に入ってもらうのが一番かと…。
アンパンマン
上司は『仕方ない❗️』って言ってくれてます。周りの職員も『子供が小さいんだから仕方ないし、何言われても気にしなくていいよ』って言ってくれてます。今日は上司には入ってもらいましたが、『子供が具合悪いときは旦那さんには見てもらえないの❓️』と言われました💧旦那も仕事休みでもやっぱり体調不良の方が出ちゃうと代わりに出ないと行けないので見られないことは伝えました。