※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わかちゃん
家族・旦那

ただの愚痴というか、悩みです。創価学会に関してなのですが。旦那家族…

ただの愚痴というか、悩みです。

創価学会に関してなのですが。。。
旦那家族がとても熱心な活動家で、付き合い始めた当時から勧誘をされていました。色々話していくうちに私も納得して入ったものの、最近後悔しています。
先日妊娠が発覚し、その報告に義実家に伺いました。たまたま予定日が学会の記念日と近かったらしく、ちょっと遅らせてこの日に産みなよ!と結構マジなトーンで言われ、ドン引き。。。そんなのわかんないし、出産日までそんなこと気にしなくちゃいけないの?ってなりました。
そもそも入籍するときも義母から、この日は創立記念日だからこの日にしなよ!と言われたりしてました。そこはなんとか、いやこの日にします!と私が言い切り希望する日で入籍しましたが、旦那も熱心なご両親のもと育ったので義母を否定する訳でもなく黙り。口出しされる度を超えてるな、と最近思い始めました。。。
そして、もしこのまま子どもが産まれたら絶対入信させられます。私はできれば物心ついて自分の意思で入ってほしいし、世間一般的な行事(お宮参りや七五三、初詣など)には参加させてあげたいです。
義両親は本当に良い人で全く嫌いな訳ではなく、ただただ学会活動に熱心というだけなのです。
反対に実家は無宗教で興味なし、なんなら私が入会した際あんまりいい顔はされませんでした。これからそういった行事のたびに私は板挟みになるのかと思うと本当に憂鬱です。。。

同じような方おられませんでしょうか?
おられましたらどうしてますか?
本当に最近悩んでいます。

※創価学会自体の批判中傷はご遠慮ください。そのような目的で投稿した訳ではありません。

コメント

まぐ

私は入ってないです🙌
子供達ももちろん入ってません😊
成人して自分の意思で入るなら良いけど、未成年のうちは入れないと言いました!
私は宗教に興味がないと言い切っています🤣
お宮参りも七五三も神社に行かないと言うので、夫抜きでやりますよ〜🙋‍♀️
初詣はまだ子供が小さいので行ったことが無いですが、いずれ一緒に行きます😊
学会の新年勤行会とかいうのには初詣と同じような感覚で行きますが、私はぼーっとしてます(笑)

  • わかちゃん

    わかちゃん

    ご回答ありがとうございます!
    そうなのですね😳
    七五三とか旦那さん抜きだと実両親から何か言われませんか?そこらへんも心配で。
    あと、、、あ子さん出産したときに、義実家等から総攻撃は受けませんでしたか、、、?
    もうそれが恐怖でしかなくて、旦那は間には絶対入ってくれないので。

    • 1月11日
  • まぐ

    まぐ

    両親にも言ってありますし、孫に会えれば別に夫はいなくてもOK!な感じです🤣
    2回出産しましたが1回も何も言われたことないですよ!
    夫には「本当は入ってくれたほうが嬉しいけど、仕方ないね」って言っていたみたいですが、私には何も言いません🙌
    それでも義両親との仲も良好ですよ✨

    • 1月11日
  • わかちゃん

    わかちゃん

    そうなのですね!!
    なんかほっとしました🥺
    ありがとうございます!

    • 1月11日
  • まぐ

    まぐ

    グッドアンサーありがとうございます😳
    義実家はめちゃくちゃ大きい仏壇とか、池◯先生と奥様の写真が飾ってあったり、今までの創価学会のビデオがズラーーーっと陳列されている部屋があるくらい熱心ですが、私は1度も勧誘されて無いですし孫達も勤行(?)をしろとか言われたことも無いですし、私が宗教に興味ない事を理解してくれているんだと思います😊
    子供は入れるつもりは無いとしっかり話して分かってもらえると良いですね🙋‍♀️

    • 1月11日
花冠*°

納得されてご自身も入会してしまった様ですが、その時点でこうなる事は私なら察しが付くので、入会はすべきでなかったと思います。
入籍日を宗教の創立記念日にしなよ!と義両親にアドバイスされたなら、結婚自体して良いのか私なら躊躇してしまうくらいですね… 。
宗教は個人の自由だと思っているので、いくら熱心に活動されているとは言え、他人にその考えを押し付けてくる方はどうも理解・共感出来ません。
今から辞める事は出来ないのですか?
良い義両親ならば正直に打ち明けてはどうですか?
わかちゃんさんが一度納得されて入会しているので、義両親からしてみると自分達と同じ感覚で、子育て全ても創価学会の考えに沿ったものにしていって当然と思っているのだと思いますよ。
イベント事や子育てにおいての考え方で自分がこうしたいという思いがあるのでしたら、それが創価学会の考えとは異なる為、子どもには本人が宗教に対して考えを持ち判断出来るまで、こちらからは入会させず、学会とは関係なく育てていきたいと伝えるべきでは?

  • わかちゃん

    わかちゃん

    ご回答ありがとうございます!
    入会したのは安易だったのかな、とは思いますが、宗教は自由だし旦那と義両親はとっても良い方なので、結婚躊躇うことはなかったですね。

    自分の実家だったら強く言えますが、義実家には強く言えず悩んでるんです。
    旦那も義父には頭が上がらないので。

    • 1月11日
  • 花冠*°

    花冠*°

    義両親に遠慮して、自分の思いやお子さんの宗教の選択の自由を義両親の思うままにされて納得がいくのなら、そのまま我慢すれば良いと思います。
    しかし、それで今憂鬱になっているのですよね💦
    旦那様と義両親は良い方だと仰るのなら、わかちゃんさんが正直に心の内を話してみるべきではないですか?
    旦那さんは義父さんに頭が上がらないからと言って、結局わかちゃんさんの何にも力になれていないですよね。
    自分から義両親に話すのは難しいけど、辛いから一緒に話してくれない?と一度しっかり旦那さんに相談すれば、少し頑張ってくれませんかね?

    • 1月11日