
コメント

のんまま
義両親の家に同居していますが、特に気を付けていることはありません!気を遣いすぎても自分が疲れてしまうので😂
ただ当たり前かもですが誕生日や母の日父の日はきちんとお祝いするようにしてます!
旦那さんの両親とも自分の両親のように仲良くさせてもらっています😊

ゆのんまま
うちも完全同居ですが気を使いすぎて毎日苦でしかありません😭
同居していい事もあるけど私的には悪い事しかありませんでした😭
同居する事が完全に決まってらっしゃるなら
家族の事には干渉させない事!
子育てに口を出させない事!
は、徹底された方がいいと思います!
子供さんが生まれたらもっと大変になるのでなるべくストレスを避けながら同居された方がいいかな〜と思います!
-
めぐみ
コメントありがとうございます!
確かに私も気を遣うタイプなので
心配だらけです😭😭
もし本当に同居する事になったら参考にさせて頂きます🙇♂️- 1月11日

maru.
同居していて今年解消しましたが、まだするかもしれないという段階ならやめておいた方がいいと私はキッパリ思います。
人によるのもメリットがある事も重々分かっています。だから私も同居に踏み切ったので。自分なら大丈夫と思ってしまってました。
半年で鬱っぽくなり周りの勧めで同居解消しました。
もう回避できないのであれば、がんばろうとしないことと無理に仲良くしようとしないことですかね…。
-
めぐみ
コメントありがとうございます!
大変だったんですね😖💦
私も出来れば同居はしたくないのですが
せざるを得ない状況でもあって
悩んでます💦
えみまるさんの意見を参考にさせてもらいながら
しっかり考えていきたいと思います!- 1月11日

梅ちゃん
自分の性格と、義家族の性格が合うかや、旦那は絶対妻の味方になってくれるかで、うまくいかない・うまくいくって変わってくると思います。
他の方も仰る通り、うちもあまり気を遣ってませんが何も言われたことありません✨
-
めぐみ
コメントありがとうございます!
確かに、合う合わないは本当大事ですよね😖
旦那は味方にはなってくれると思うんですが
実際その状況にならないと分からないですよね💦
もし同居する事が決定したら
あまり気を遣いすぎないようにしたいと思います🙇♂️- 1月11日
-
梅ちゃん
悪いことも良いことも入ってくると思いますが、じゅりさんにとって良い決断ができるといいですね😊✨
- 1月11日
-
めぐみ
ありがとうございます😭💕
- 1月11日

退会ユーザー
私も最初は旦那の実家でお義母さんと義祖母と同居の話が旦那からありました、旦那のお義母さんとおばあちゃんはとても優しくいい人ですが同居となると別だと思い絶対嫌だと言いました
周りもしない方がいいと言っており、生まれたら2週間程私は実家に行くのですがそれを過ぎたら家で旦那と協力して育てると言ってます
お互いいい歳なので大変なことはあると思うけど同居の方が大変だと思います😢
-
めぐみ
そうですよね😖
ありがとうございます!- 1月11日
めぐみ
コメントありがとうございます!
確かにお互い気を遣いすぎては疲れてしまいますよね😖
もし同居する事に決定したらお祝い事はしっかりしたいと思いました😊
私も仲良く出来るように頑張ります☺️