
9ヶ月の赤ちゃんの夜間断乳について悩んでいます。おっぱいをミルクに変えるべきか、迷っています。寝る前のおっぱいはそのまま残すか、それともミルクに変えるか、アドバイスを求めています。
優しいアドバイスお願いします🥺💦
9ヶ月に入ってから3回食を始めた為、
このような生活リズムを意識して過ごしています!
7:30 起床
8:00 離乳食①
12:00 離乳食②
15:00 おやつ
19:00 離乳食③
20:00 お風呂
21:00 おっぱい
22:00 就寝
おっぱいは、お風呂上がりに飲んでそのまま寝落ち、もしくは飲んだ後に少し遊んで抱っこで寝る感じです。
そのあと夜中に2回〜3回(1時、4時、6時)泣いておっぱいでしか寝てくれないのであげています。
日中あげてなさすぎて、夜中に欲しがるんでしょうか?😥
離乳食はたくさん食べてくれて、毎食180〜200g食べています。
離乳食後のおっぱいはあげていません。
8ヶ月くらいまで、おっぱいは寝る術になっていたのですが、
おっぱい飲んでないのに乳首咥えられていることに耐えられず、12月中旬になんとなく夜間断乳をして、夜中起きても抱っこで寝かせるようにしました😔
(4月から職場復帰もあるので、、💦)
ただ、1月に入ってからは夜中泣いたとき、抱っこ拒否!おっぱいじゃないと再入眠できない!とプチ夜間断乳失敗。
まだまだおっぱい恋しいのかな?と思いつつ、吸ってないのに咥えられてると乳首痛くなるし、このまま夜間断乳を本格的にしちゃったら、寝る前だけになるから、それなら寝る前のおっぱいもミルクに変えて、卒乳した方がいいのかなといろいろ考えて。迷っています😔
一気におっぱいから離しすぎかな?と可哀想な気もするし、自分が我慢するしかないのかなぁ💦
だらだら書いてしまいました💦
文章ぐちゃぐちゃですみません。
まずは本格夜間断乳をしようかな?
その場合、就寝前のおっぱいはそのままか、ミルクに変えちゃうか。みなさん、どう思いますか?
もしミルクに変えて、朝まで起きなくなったら卒乳になりますよね😥
ちなみに夜間断乳は母の意志が大事とよくママリでも見るので、泣いてもあげない!抱っこでぐずるなら一回リビングに連れて行って起こして遊んで、また眠たくなるのを待とうと思っています。
- つぶ(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はな
うちの子は9ヶ月の三回食のタイミングで夜間断乳、それがきっかけでスムーズにおっぱいが離れ10ヶ月で自然卒乳しました😶
お風呂上がりは麦茶に変えました💡
検診で相談して、離乳食は良く食べていて、栄養的にも問題ないからとのことでそのまま卒乳でした💡
私も仕事復帰を控えていたのでタイミング的にはちょうど良い感じでした!
卒乳して寂しい感じもあり、おっぱい離しちゃってかわいそうだったかなというのもありましたが、特に執着もなかったですよ😶💡
夜間断乳は・・3日耐えれば先が見えました。笑
育休中に検討するのをオススメします!
つぶ
回答ありがとうございます!!
とても参考になります✨
夜間断乳初日から、お風呂上がりに麦茶ですか?😌
はな
最初に麦茶に変えて数日様子見たと思います💡
腹持ち違うのか見たかったのと、一気に変えると変化で子どもが荒れそうだったので😂笑
つぶ
慣らし慣らしですね😊!
荒れないようにしないとこっちも余計参りそうですもんね💦ありがとうございます✨