
娘は育てやすいが、母親は不眠で苦しい。寝不足で子育て。後悔と自己嫌悪。ワンオペ育児で余裕なし。娘を傷つけたくない。母親失格感。娘は可愛い。怒りをやめたい。
とても辛いので、吐き出させてください。
現在4カ月の娘の子育て中です。
周りから「育てやすい子だね」と言われる娘。外に出てもお利口さんにしてて、愛想もよく、夜も20時に寝て朝まで寝てくれる親孝行な子です。
それなのに。
妊娠中から不眠になり、娘はこんなに早く寝てくれるのに、私は寝られないまま寝不足の状態で毎日子育てしています。
元々メンタル不調があるのですが、子供はそんなこと知ったこっちゃないと妊娠中から自分に念を押していたのに、もうボロボロです。
薬も睡眠薬は飲めず、持病に特化した薬で凌いでいます。
今日、朝5時に目覚めた娘。私は4時間しか寝られず、娘に対して怒ってしまいました。
「寝られないじゃないのよ!」「(泣く娘に対して)うるっさい!」
言った後後悔することなんて、わかっているのに…。
娘の悲しそうに涙を流す顔を見て、とても苦しかったです。辛いです。
思い直して起きて身支度を整え、育児教室に行き、今日はいつも以上に娘を抱っこしたりあやしたりして娘は寝るまで笑顔でいましたが、朝の3時間のことをひどく後悔しています。
ごめんね。本当にごめん。悲しませてごめん。涙を流させてしまって本当にごめんね。
今までも3〜4回くらい同じようなことがありました。母親失格です。
実家の親を頼ることができず、産後ヘルパーさんやたまに一時預かりをお願いしたりするのですが、それなのにまだ余裕がないの?と自分を情けなく思います。
娘の悲しい顔なんて、見たくない。いつも笑ってご機嫌でいてほしい。でも日々余裕もない。
夫が仕事で多忙なのでワンオペ育児ですが、ヘルパーさんや預かりなどで恵まれてるはずだった。それなのに私は出来損ないの母親で。
こんな自分本位の母親失格の私の元になんて生まれてこない方が良かったんだろうなと思い、娘に申し訳なく思います。
今日も寝られずこんな時間です。
でもこれだけは。娘は世界一可愛いですし、存在を憎いと思ったことは一度もありません。
寝られないことで当たり散らして怒ることだけを、とにかくやめたいです。
- みぃ105(5歳8ヶ月)
コメント

ピクルス
毎日お疲れ様です。
大丈夫、母親失格なんかじゃありませんよ。
寝不足でイライラしてしまうのはみんな一緒ですから。
私なんて上の子によく怒鳴りつけたりしてしまっています。
もちろん後悔しますが毎日その繰り返しです。
ワンオペ育児しんどいですよね。
ママはよく頑張っていますよ。
せめて旦那様が休みの日にでも見ててもらって自分の時間を少しでも作ってみてください。
たまには息抜きも必要ですから。
1人で出掛けたり数時間ゆっくり寝たり。
こんなに娘さん想いな素敵なママじゃないですか。
子供はそんな素敵なママを選んで産まれてきてくれたんですよ。

らら
精神科で妊娠中、授乳中でものめる
睡眠薬貰ったらどうでしょうか?
わたしのお母さんも
8月に子供産んで今4ヶ月ですが
不眠症で妊娠前から睡眠薬
処方されてました!
妊娠中、授乳中はそれまでの眠剤とは違う
漢方薬かな?
妊娠中、授乳中でものんでいい眠剤を
処方されて子供が夜通し寝てくれるようになってから
毎日のんでるので結構寝れてるみたいです
朝もちゃんと泣き声で起きてます!
-
みぃ105
授乳中でも飲める眠剤があるんですね!!
早速病院で相談してみようと思います。
このままだと身体も壊すしメンタル崩壊も見えてきてしまったので💦
寝付きが悪くてせっかくお布団に入ってもなかなか難しいです。- 1月11日
-
らら
睡眠不足は子育ての敵 ですからね😂
眠れるようになるといいですね!- 1月12日

チビ助
大丈夫ですか?
母親失格では無いと思いますよ😊
私も自分が寝不足だからと
息子に不機嫌になったこと山ほどあります💦
母親だって人間です!
寝不足でイライラだってします!
産後ヘルパーさんや一時お預かりをお願いしてるからって
絶対余裕があるわけじゃないと思いますよ!!
ワンオペ育児で頑張ってるみぃ105さんは出来損ないではありません!!!
娘さんも分かってくれてると思います😊
-
みぃ105
お返事ありがとうございます!!
寝不足で不機嫌、私たちだって本意ではないですよね…。
もうちょっと産後ヘルパーさんや一時預かりの児童施設に甘えてみようかなとも思います!限界超えて爆発して、娘や夫に大変な思いするよりは助けてもらったほうがいいですよね💦- 1月11日
-
チビ助
沢山甘えていいと思います!!!
お互い
頼れる物にはドンドン頼りましょう🎶- 1月11日

アイナ
母親失格なんかじゃないですよ!!
私も不眠で困ってます😂
7ヶ月にもなるのに、
まだ出産ハイなのか、アドレナリンが収まらず…でも日中はちゃんと動きたくてコーヒーなんか飲んじゃったりで、
とても疲れているのに夜寝れません。。
元々、ガサガサ色々したい性格で、
子供が寝たあと、やっと自分の時間だぁって夜中から色々しちゃいます。
なので、いっつも恐ろしい老け顔になっちゃいました😭
安全なベビーの部屋を作って、
日中は私もその部屋で子供と
2~3時間ずっとゴロゴロするようにすると一緒に寝ちゃったりで少し楽になりました☺️
-
みぃ105
お返事ありがとうございます!!
分かります。家事ややりたいことを日中後回しにするから夜にまとめてやっちゃおうとか。
それが寝れない原因の1つでもあるかもしれません。
ゴロゴロいいですね!私も安全なお部屋に整えて、寝れなくてもゴロゴロしてみようと思います!- 1月11日

はじめてのママリ
同じような月齢の男の子を育てています。
ほんとに親孝行な娘さんですね。
でも育てやすいって言われても、自分でもそう思っても、やっぱり自分だけだった出産前から、赤ちゃん中心の生活へと変わったことで、大変なことも多いなぁと、日々実感しています。特に、わたしも夜寝られないことが辛くて、夜中に泣かれたときは、イライラして、子どもにあたってしまうこともあります。当たってしまって後悔して、でもまたあたって…。
そんなときは必ず母に話をして、気持ちを落ち着けています。子どもができるまではそんなことなかったのですが、日に日に母の存在が大きくなって、まだまだ精神的に母を頼る毎日です。
なのでワンオペで育てておられる方はすごいなぁと思っています。
あまり自分をせめずに、日々母として成長させてもらっていると思いながら頑張れたらいいなと、修行の毎日です。寝顔に癒されながら、お互いがんばりましょー。
-
みぃ105
お母さんに話を聞いてもらえるの、すごく羨ましいです!!
うちは電話かけたら最後、私の話を聞かずに愚痴文句だらけなので…。
当たると本当に後悔しますよね。今さっき娘が寝まして、今日は当たらなかった、よし!ととりあえず昨日の自分をそんな風に慰めつつ。二度としないってできればいいですが、それもう何度思っただろうと…。
子供の存在で日々勉強・成長の毎日ですね。- 1月11日

じゃじゃ丸
頑張ってますね。状況わかります😢わたしもメンタルもちで。
はじめての育児で睡眠不足が続きしんどい時、「育てやすい子」というのが重荷でした。もっと泣く子、ずっと抱っこの子もいる中で、うちの子は育てやすいはずなのに、どうしてこんなに育児が辛いんだろう…?と思っていました。
わたしは支援センターの支援員さんに話したら、少しずつ頑張れるようになりました。話しやすい人はいますか?話すと少し楽になります
私は市役所の育児相談にも行きましたが、相性が合わず(多分離乳食や遊び方の相談は得意そうなんですが、メンタルの不調になったことがない方に当たってしまい、、)余計疲れて帰ってきました。
頑張りすぎないで。
-
みぃ105
お返事ありがとうございます!!
そう、それなんです💦育てやすいって言われるのになんで辛いの?と。
支援施設のスタッフさんもまた利用してくださいね!とウェルカムなお言葉を戴くのに、そんなに預けてそれダメなんじゃないかとかストッパーがかかるというか…😞
でも、娘の心の発達を思えばどんどんヘルプを出さないと乗り越えられないなと日々悶々です。- 1月11日
みぃ105
お返事ありがとうございます!
もう怒鳴った後は眠いし罪悪感や自身への嫌悪感で心も辛いしで、八方塞がりでした。
娘が一番辛いわけですが…。
後悔しながらも日々進まなきゃ、という思いで毎日が精一杯です。爆発する前にここでこぼせてよかったです!
なかなか夫のお休みはないですが、そんな時の一時預かりとも思うので、上手に息抜きしたいと思います。