
今日友達の家に娘を連れて遊びに行きました!友達の家にはお兄ちゃん夫婦…
今日友達の家に娘を連れて遊びに行きました!
友達の家にはお兄ちゃん夫婦が遊びに来ていて
私はお兄ちゃん夫婦は独身時代から知っており仲もいいです!
その夫婦には4歳と2歳の男の子がいます。
どのように遊ぶのかなと見ていると
2歳の男の子が娘の事を押したり
物を奪い取ったり、娘の足を引っ張ったりとしていて
私はその光景を見て驚きました。
当然娘は泣いてこっちに来ました。
友達のお兄ちゃん夫婦は別の部屋で支度をしておりその場には居なくて、私は2歳の男の子にどのように対応をしたらいいのかわからなくなり、友達に押したりしてるよと何気なしに伝えると、遊びたいんだと思う。と言われました。
2歳ぐらいになるとこれが当たり前なのでしょうか?
- a(6歳)
コメント

Saa
それは嫌ですよね😭
友達はその光景見てなかったのですか?

you
気にはなるけど、遊び方がまだ分からないんだと思います。
うちの子も2歳過ぎた頃からドンとしたり手が出たりしていて、保健師さんや保育士さんに相談したんですが、「まだ遊び方がわからない、気になるけど上手く言えない。などで手が出たりする子は沢山いて、それも成長過程のひとつですよ!」と言われました。
そこから学んで「貸して」「いいよ」が出来る様になるそうです。
我が子が叩かれたりしたら気分のいいものじゃないですよね。だからこそ私は我が子の近くで手が出るのを阻止したり、それでも防げず叩いてしまった時にはすぐ子供に注意し、本人と親御さんに謝ってました💦
-
a
そうなんですね。
確かに気になるけど上手く言えない上手く遊べないとゆう風には見えました。
ですが、やはりあの光景を何度と目にしてすごく辛かったです。
娘もたまにおもちゃを奪い取る事はあるのですが
私はその場ですぐに娘を注意し怒りますし親御さんにも謝ります😣
次からは学んでくれたのが
奪い取るとゆう行為が無くなるようになりました。
その2歳の子もこれからと学んでいくかもしれないですよね。
難しいです😣- 1月10日
-
you
2歳はイヤイヤ期真っ只中だと思います。
その夫婦が側にいてちゃんと目の前で注意してくれてたらmmmさんの気持ちももう少し晴れていたかもしれませんね。
そういう子とはしばらく会うのを控えるか、お互い様だからと見守るか…難しいところですよね💦
私が周りを見ていて思ったのは、早かれ遅かれ、大なり小なりほとんどの子にイヤイヤ期はやってきます。
うちの子は終わりましたが、うちが叩いていた同い年の子が少し前から叩いてます。また他の凄く大人しかった子は叩かないけど公園で会うと「あっち行ってー!帰ってー!」と公園に来る人皆んなに言って大泣きします。大人しい子もイヤイヤ期来るんだなって思いました。もちろん、穏やかな性格のままの子もいますが、イヤイヤ期が来ない…とママ(元保育士さん)は心配されてました。イヤイヤ期が無いと思春期に問題行動起こす子が多い。みたいな説もあるそうなので。
私はうちが酷かった時に大丈夫だから一緒に遊ぼ!と見守ってくれたママ友達とその子達にはとても感謝しています。
なので、今度は私が相談に乗って一緒に見守ってあげようと思っています。
その2歳のお子さんも、もう少ししたら仲良く遊べると思いますよ⁉︎
それまでもう少し待ってあげて欲しいなと思いました😊
長々と偉そうにすみませんでした💦- 1月11日
a
友達も見ていました!
友達はその2歳の男の子に
なんでそんなんするの?遊びたいの?と言っていました。
遊びたいならそんな事はしないと思うのですが😣
Saa
そうなんですね😵
私が友達の立場ならすぐ兄に言いますね😣
娘さんも怖かっただろうに、可哀想ですね😭
a
私も娘が頭を押されたりされているのをみてすごく悲しかったです。
他人の子だし怒ることもできなくて…。
娘も怖かったと思います。
こんな事があって悲しい気持ちになったんだけどもしかしたら他の子にも同じことをするかもしれないと友達や兄夫婦に伝える方がいいでしょうか?
Saa
うちも2歳ですがかなり弱く、やられるばっかりです…
しかも女の子ばかりで😣
男の子にはやられたことないので分かりませんが、やはりヤンチャなんですかね😵
私なら、めちゃくちゃ仲良い友達なら言います。
言えなかったら、会わせないようにするしかないかもですね😭
a
何かされると少し嫌な気持ちといいますか悲しい気持ちになります。😣
まだ小さいうちはそんな事があっても仕方のないと事だと片付ける方がいいのでしょうかね?😣😭
確かにその2歳の子はヤンチャと言っていました。
そうですよね。
言って悪い気させてしまうかもしれないですし、でも今後の事を考えると伝えておく方が良いのかなとも思いますしなかなか迷います😭