※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆき
妊娠・出産

来年4月に出産予定の妊婦です。無痛分娩希望で計画分娩を考えています。出産月を悩んでおり、保育園入園時の年齢差や早生まれ・遅生まれのメリット・デメリットについて知りたいです。また、保育園入れるのは大変でしょうか。

計画分娩について

来年の4月あたりに出産予定の妊婦です。
現在、無痛分娩希望の為、計画分娩にするか迷ってます。

計画分娩の場合、3月か4月となるんですけどどちらにすれば良いか悩んでます。

特に気になる点は、再来年の4月に保育園に入れたいと思った場合、0歳児クラスか、1歳児クラスかどちらが入れやすいかと、早生まれは小さい内は遅生まれの子と比べて発育が遅い為、本人が大変になってしまうんではないかと言う点です。
※無責任な意見ですが個人的には、大きい子の中にいる小さい子は一生懸命な感じで可愛いなーと思ってしまうんですが、本人はつらいですかね( ;∀;)

当方失業中で、出産後なるべく早く働きたいのですが、早生まれでも遅生まれでもどちらにしても保育園に入れるのは大変ですかね。ちなみにですが川崎市在住です。
その場合は、4月生まれにしようと思っております。

長文大変失礼致しました。
上記の件と、その他にも早生まれ、遅生まれのメリット、デメリットご存知でしたらどんな事でもご教授頂けると幸いですm(__)m

コメント

みんてぃ

0歳児の方が入れやすいところの方が多いと思いますが、自治体によりけりです。身動きとれるうちに市役所で一度話聞くのがいいですよ!
児童手当の支給が中学卒業の3月までなので、早生まれだと総額低くなるデメリットあります。
私もできたら早生まれは避けたくて計算して妊活しました🙌

  • みゆき

    みゆき

    ご丁寧にコメントありがとうございます。
    確かに0歳の方が入れやすいと聞いたことある気もします!
    1番は役所に聞くのがいいですね!ありがとうございます(^^)
    なるほど!児童手当の件は失念しておりました!
    加味して考えたいと思います。
    コメント本当にありがとうございました(^^)

    • 1月10日
ふーこ

保育園の件は分からないのでお答えできないのですが…

長男が3月の早生まれです😊
特別発育が遅いって感じることもなければ、本人が大変だと思うこともないですよ~今のところはですが😅
確かに年少のクラスの中では小さい、背の順だと一番前か二番目ですが一生小さいとも限らないし別にいいんじゃないかなーと思ってます。
他の子に比べたらオムツ外れるの遅いんじゃない?って言われたこともあるけど、それは周りが躍起になって外しただけでうちの方針は『本人がやりたくなったら』だっただけで…って感じですもん(笑)
あいうえおもよく分かってないところあるし、お箸も完璧にできないけど死ぬまで出来ないって医学的に決定打を打たれたわけじゃないからなーとかなり楽観視してます😅
一つ気になるとしたら、免許かな~
周りは早々に取れてるのに、最後まで取れないのは男の子だし申し訳ねぇとは思いますね。あとは、成人式で堂々とお酒飲めないぐらい?
悪い見本な親なので成人式は店で飲めない分、家で飲んでいいぞって言っちゃいそうですが💧

  • みゆき

    みゆき

    ご丁寧にコメントありがとうございます。
    本人が大変そうにしてないのは何よりです(^^)
    もし、私の子も早生まれになってもふーこさんみたいあまり周りを気にしないように大らかにいれるよう努めます!
    確かに大きくなったら免許とお酒ですね!
    全然思いつかなかったですが、友達と飲み会に行くのが他の子より遅くなっちゃいそうですもんね。
    私も酒好きなのでそれはかわいそうに感じます笑
    コメント本当にありがとうございました。

    • 1月10日
なぱん

うちは息子二人とも3月産まれです😅💦しかも下の子は4月と3月と帝王切開で選べたのですが3月にしちゃいました😅
たしかに児童手当の事を考えたりすると4月のほうがよかったのですが、うちの場合は3月だと5学年差、4月だと6学年差になってしまうのもあり。3月産まれって確かに幼稚園入ったあたりは他の子より遅いな〜って思いましたが、それも個性と思ってます☺️

免許はちょっと可愛そうですけどね🐭

  • みゆき

    みゆき

    コメントありがとうございます(^^)
    確かに上のお子さんがいるとあんまり学年離れてない方が行事とか大変にならず良いですよね(^^)
    私は姉が7歳違いなので、小学校も被らず母は大変だったかもしれないです( ;∀;)
    本当にコメントありがとうございました!

    • 1月11日
かお

私も予定日4/2で計画無痛分娩を進められましたが、早生まれにしたくなかったので自然に陣痛がくるのを待って出産しました!(結局予定日超過しました😅)

私も成長面では全く気にしてなかったのですが、やはり保育園や児童手当のことを考えると4月生まれの方が良さそうだと思いました。

早生まれの場合、一番入りやすいと言われる「0歳児4月入園」を狙うことができませんし、上の方がおっしゃるとおり児童手当や免許で損します。

もちろん元気に生まれてきてくれるのが一番ですが、4月生まれだとキリがいい、学年の計算がしやすかったのも大きかったです😃いとこが早生まれで、いつも「いま7歳だから…小1?小2?」と分からなくなってたので😅

  • みゆき

    みゆき

    コメントありがとうございます(^^)
    計画分娩ではなく、自然されたんですね!
    私も、計画無痛分娩か、陣痛を待ってから無痛分娩にするか悩み中です!
    保育園と児童手当は大事なポイントですもんね!
    コメント本当にありがとうございました(^^)

    • 1月11日
ます

子供目線で…

私自身は3月の後半生まれです。
誕生日のことで嫌になったこと無いですね…むしろ私は3月生まれでよかったので自身の子供も3月生まれにしたかったくらいです(笑)

幼稚園など記憶にないところもありますが体格差を感じたのも小学校低学年までです。

  • みゆき

    みゆき

    コメントありがとうございます(^^)
    生まれ月が良かったと思えるなんて素敵です(^^)
    やはり、皆様のご意見聞くと3月生まれで本人が大変になったという事はあまりないようで安心しました(^^)
    コメント本当にありがとうございました(^^)

    • 1月11日
deleted user

来年の4月に産まれるんですか?

うちの子は3月産まれで早生まれですが、大きくなると全然気にしないですね!
早生まれでもちゃんと出来る子もいれば遅生まれと比べて遅いなぁとはありますけど、気にならなかったです!

  • みゆき

    みゆき

    コメントありがとうございます(^^)
    はい!来年の4月が予定日です(^^)
    確かに小さいうちは少し成長の差があるかも知れないですが、きっと気にならない程度ですよね(^^)
    安心しました!
    コメント本当にありがとうございました(^^)

    • 1月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    気になるのは保育園時代の時だけで、小学校入ると全く気にしなくなりますよ😊
    年子にするなら、4月がいいですよね😊
    でも、もう次の子の予定日を考えるよりも、今の子の事を考えるのが優先かなと思いました😣💦

    • 1月11日
ぶんこ

早生まれは周りの大きい子達と一緒にいるので、頑張り屋さんですよ😊
特に幼い頃は身長や、色々な発達など気になるかもしれませんが、3歳くらいになると色々分かるし、、本人が頑張ろうと思えるといいですね!