
旦那、4ヵ月の子供、義両親と同居です。洗濯掃除義母の昼ごはんは私が、…
旦那、4ヵ月の子供、義両親と同居です。
洗濯掃除義母の昼ごはんは私が、朝、夜の料理は二人でやる事が多いです。
義母は病気なので家事の一切できず、義父は働いています。
旦那は義両親、特に母親ファーストな人で常に義母のご機嫌を伺い、義母の為に動き回っています。
仕事も残業ありきなのでヘトヘトだと思うのですが、母親の為に生きているような人なので帰ってきてからはずっと義母の話し相手をし、料理を作り(私がある程度用意していても必ず何か作ります。調理の仕事をしているので自分が何か作らないと気がすまない様子。その為毎日大ご馳走で片付けも大変、絶対食べ切れない量になります。)
私は子供がまだ小さいので仕事しておらず、子供が寝ている間にできる家事をちょこちょことする毎日です。
正直、同居するまで旦那がこんなに義母至上主義とは知りませんでした。
帰ってきてまず義母に顔出し、少し話してから私ら親子の所へ。
キッチンに降りると旦那と話したい義母が入ってくるのでまたそこで旦那は義母と話しながら料理を作り、ご飯を食べている時、食べ終わってから、何でもないふとした時も常に義母の様子を気にかけて、寒くないか?疲れただろう、風呂はあったかかったか、あったかくして寝ろよ、と本当にこまめに声をかけ、4ヵ月の息子もとにかく義母が喜ぶからという理由で触らせたがります。ほらばーばだよ、ばーばが見てるよ、ばーばにおやすみ言いなさい、ばーばばーばです。私はだいたい隣で無言かキッチンで片付け翌日のご飯の準備でドタバタしてます。
義母にとってはスーパーマンみたいでこれ以上無い自慢の息子だと思います。旦那も頼られているのがわかっているので期待に応えるべく疲れていても義母にだけはスーパーマンになりきってる感じです。
それはとても良い事だとは思います。
でも、義母を大切にすればする程その分私や子供が置いてきぼりにされてるような感覚になります。
そして旦那自身常に与える側にいるので気が休まる事が殆どないので本当はかなり疲労が溜まっていると思います。同居してから急激に痩せて老けました。
あれだけ義母にこまめに神経使ってホストのように生きてるのに、息子のオムツ替えの時、「オムツ取りに行かないとなくなっちゃったね。」と言われたので取りに行ってくれると思って見てたら、その場で立ってるだけ。え?取りに行かないのかよ、と思って私が取りに行き変えました。
夜寝室で寝るまえにミルク飲ませる時も、「ミルク飲ませた方がいいね。」と言われ、旦那が抱っこしてたので私がミルク作って旦那に渡したら、え?俺があげる?とか言い出す。
え?私があげた方がいいの?と聞くと「飲んだらそのまま抱っこで寝かし付けするでしょ」って私に渡す。そして飲み終わっても哺乳瓶を洗いに行ってくれる訳でも無く、結局一旦子供を布団に置いて洗いに行くのは私。なのに子供置いて部屋出て行く直前に「ん?あ、俺が洗いにいかなくていい?大丈夫?」って。いやいやいや、今さら?だったら子供置く前にさっさと洗いに行けよと思う。
なんていうか、仕事と義母へのホストでヘトヘトになり、私や子供まで気が回らないって感じなんです。優先順位が完全に義母。
旦那がそうする事が幸せなのかもしれませんが、なぜそこまでヘトヘトになっても義母に尽くし続けるのか、もっと私や子供にエネルギーを使って欲しいのに病気にでもなったらどうしようと思ってます。
そうなったら義母や義父を大嫌いになりそうです。
義母にエネルギーを吸い取られてるような感じがします。
- はなこ(5歳5ヶ月)
コメント

y♡
言い方を変えれば普通にマザコンですよね…こんなこと言ってすみません…。
でも、かなりストレス溜まると思います(°_°)考えただけで無理です🥶🥶
母親と結婚してろって大喧嘩になってると思います。笑
毎日頑張られてますね😢

はな
小さいお子様もいることですし
義母に晩御飯何か作るなら後片付けまでしておいて、終わったら教えて。いつも膨大な洗い物でアカギレ痛いから。終わったら朝ごはんの下ごしらえあるから声かけよろしく〜
とお願いするのはいかがですか?
赤ちゃんいるのに本当がんばられていてすごいです!
あと、おっぱい以外は父親でもできるのでオムツ、ミルクくらいはやりなさいよ!って思いました😅
仕事以外で疲れてるのはあなたの都合でしょ?って感じです。
-
はなこ
そうしたいのはヤマヤマなんですが、それをやってしまうと私が旦那と話す時間が皆無になってしまうんです。。
そして夕飯は基本みんなで、18時から食べるのですが、旦那がいない時も多いので私が準備して、義両親と一緒に食べる流れになります。- 1月10日

おまめ
どうにかして
逃げれないのでしょうか、、
カニカマさんのメンタルが
心配になります、、
-
はなこ
逃げれないですね、、そんなにひどい状態なんですね、、まだ他にも大問題はあるのですが、、せめて実家が近ければまだ救いになったかもですが遠いので私が受け入れてやってく他ありません、、
- 1月10日
-
おまめ
これから もっと
子供の大変さがでてくると
おもうので お手伝いがないと
しんどいとおもいます 😓
我慢してるのが すごすぎて
見習わないとと思うほど、、- 1月10日
-
はなこ
旦那は、私にはバタバタ食事の準備片付け翌日の準備洗濯片付けなどやっててもごめんな色々やらせちゃったなぁと義母と談笑しながら言うだけです。
私はなぜこんなにドタバタ動いてるかというと疲れて帰ってきた旦那に少しでも早く風呂に入って休んで欲しいから。少しでも私達家族の時間を確保したいから。でも、伝わりません。- 1月10日

はじめてのママリ🔰
義母はなんの病気なのでしょうか。
余命わずかとかですか??💦
-
はなこ
いえいえ、余命は全く関係ない病気で、元気ですがちょっと身体が不自由なのです。
- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
でしたら、、完全にやりすぎですね。
とことん旦那さんと腹わってはなす必要あります。
失礼ですが義母さんもしっかりしてと思っちゃいました。
嫁、子供いる息子にここまで尽くさせるって。うーん。。
いや~、色んな人がいるんだな、、- 1月10日

ゆきち
うちの主人と似てます😅
うちは別居なのでまだマシですが、わたしと結婚する前に主人が家を建ててしまって義母が1人でそこに住んでいるのでいずれは同居しなきゃなんだよなー、、、とは思ってます😓
うちの主人も尽くす系のマザコンです。そしてシスコンでもあります。
ですが、わたしにも尽くしてくれるのでまだマシな尽くす系のマザコンシスコンだとは思います💦
お正月前にシスコン行動が出て悲しくなったので主人に、、
「結婚して家庭を持ったんだから、お母さんを守らなきゃ、妹を守らなきゃ、て思うのはやめて。今まで何十年とそうだったかもしれないけど、結婚したらその役目は終わり。母や妹に良い格好し続けたいなら独身を貫けば良い」
と言いました、、😓
尽くすのと見守るとは全く違います💦
大人になりお互いに自立した親子、兄弟は、お互いに見守り合い必要な時にこそ手を差し伸べて協力し合うべきです、、
尽くし合う、尽くして貰う、という必要があるのでしたら他に守るべきものを持つべきでは無いです😕
わたしも主人に「お前は若いから大丈夫でしょ?」と言われたことがあります。
義母は歳を取って庇護すべき対象ですが、わたしは放っておいても大丈夫な対象と言うことです💦
本気でムカつきましたし一生忘れません😑
きっと主人はわたしのことを同志と思っているのだと思います。
でもわたしは夫にとって守るべき対象でありたいと思っています😭
カニカマさんのご主人もそういう思いを何処かで持っているのかも知れません、、、
でも、それって義母よりも先にカニカマさんやお子さんを失わないともしかしたら分からないかも知れません、、
親よりも兄弟よりも、守るべきは妻、夫、我が子です。
わたしはそういう考えです💦
そして、わたしも子供が妻や夫を迎えたら自分の家族を最優先しなさい、と必ず言いたいです。
長々と済みませんでした🙇♀️
どうかカニカマさんが心穏やかに過ごせる日が来ますよう、祈ってます😭
-
はなこ
ありがとうございます。旦那はどこか自分がスーパー万能人間と思っているのと、元々自分よりも人の為にエネルギーを費やす、それが自分の幸せというタイプで、そこが尊敬すべきところで大好きなところでもあったのですが、、それは自分がその対象だったからでした。
今は子供も産まれ、一緒に家を切り盛りしていく同志に変わってしまったのかもしれません。子供が産まれたのと同居により生活が一変したので気持ちの余裕がないのもあるのかもしれません。
なんだかゆきちさんのお話を聞いて、私も少し成長して強くならなきゃいけないのかもと思いました。きっと相手を変えるのは無理なので、、。
義母と旦那の絆が物凄く強くて私はそこになかなか入っていけないので、ちょっと辛いです。
決して義母は嫌な人ではないんです。優しい義母だと思います。
結婚する時に旦那が大事にしてる人を私も一緒に大事にしようと心に決めて結婚したので、それを思い出してもう少し頑張ってみます。ありがとうございました。- 1月10日
-
ゆきち
全く同じで驚きました、、😳
うちの主人も「人が喜ぶこに生きがいを感じる」という人です💦
ありがとう、と言われることにとてつもなく喜びを感じるようです。
わたしもそういう主人は好きですし、人としても本当に尊敬しています。
だからこそカニカマさんがおっしゃられているように「義母と旦那の絆がもの凄く強くてそこへなかなか入っていけない」と思われる気持ちが本当によく分かります😭
わたしも主人が義母のためにせかせかと動いていてそれを義母が「ありがとうね〜本当に助かるわ〜」と言っている2人の姿を見ると疎外感を半端なく感じます。。
実際に2人の間には何十年もの間に築かれた絆があり、わたしと主人の絆なんて足元にも及ばない、、ということを実感させられます😓
だからこそ、夫婦は誰よりもお互いのことを第一に考えるべきと思います。
そうでないと、何十年と夫婦では居られないと思います💦
うちの義母もとても良い人です。義母、いう関係を抜きにしたら本当に尊敬できる素敵な人です。
だからこそ、主人も義母に尽くせるのだとは思います。
義母への愛情も分かる、でも妻と子への愛情はそれ以上に表現して欲しい。
わたしはそう主人へ伝えました。
きっとカニカマさんのご主人も話せば分かってくれると思います!- 1月11日
はなこ
やはりそう思いますよね、、私も母親と結婚してるのだなと思ってます。私って必要ないんだろうなーって。同居だと、ここで喧嘩したところで余所者の私だけが悪者になるので何も言えません。
はなこ
そういえば同居始まってすぐの頃、旦那が義母の手を握りながらひざまづいて「もう大丈夫だからな、なんの心配もいらないからな、今までごめんなかーちゃん」と言ってた事がありました。その過程がよくわからないので私はスルーしてましたが、、にしてもそこまでする、、?え、手握ってる、、とは思ってたんです。
それまでは私にはババアと呼んでいたし、母親の話自体する事もほぼなかったので全く気付きませんでした。
y♡
ひぇ〜🙄🙄ひざまづいてって…しかもそれまで猫被ってて同居してそれはきつすぎます😭😭
しかも、カニカマさんとお子さんにも義母と同じように優しく尽くしてくれるなら、優しい人なんだ、お母さんのことも大切にしてるって思ますがそれがないのが決定打ですよね(;_;)
はなこ
多分本人は同じようにしてるつもりだし、できる!って思ってるはずです。
口では大きな事言うので、、。
母親に甘えるタイプがマザコンだと思ってましたが、逆に尽くす系のマザコンだとは思わなかったです。
しかも先日は、義母が商品券を買いに行きたいと言い出し、義母は車の運転も出来ずスーパーに行った事がなくどうやって買うのかもわからないと言う状態、私も車が現在無いので乗せて行けない、義父が休みだったんですが、義母は仕事の旦那に頼むんです。で、旦那も義父には頼まず、仕事の合間を縫って何とか買いに行けないか都合をつけようとしてました。意味がわからないと思って、えー、お父さん休みならお父さんが連れて行けばいいじゃん?って言ったらムッとしたようで無言で無視、、。意味わかりません。なんで?!って感じです。