
出産後、友達と疎遠になりママ友がいない悩み。支援センターへの行きづらさやママ友グループのめんどくささについて相談しています。ママ友作りのアドバイスを求めています。
人見知りではないけど、この年齢になり出産を経て自分から連絡してまで誰かに会いたいと思わずどんどん友達と疎遠になり、ママ友が居ません(TT)泣
たまに職場の仲間に会うだけで基本的に家で娘と二人きりですm(_ _)m
支援センターにも行こうかと考えましたが、娘はまだお座りもズリバイも出来ないので行っても気を遣うだけな気がして行く気になれず、、、
ママ友グループ出来てるのも正直嫌だし、自分も含めてですが本当に女ってめんどくさいし生きづらいですよね(*_*)笑
みなさん、、ママ友どうやって作ってますか?
または無理に作らなくてもいいですかね?
- AoMama♡(5歳9ヶ月)

退会ユーザー
ママ友はつくってません!
インスタで同じ市にすむママさんはフォローしてますが、あったことはありません(笑)できたらラッキーくらいがいいですよ❤

ママリ
わかります!子供連れて会うの大変だし疎遠になりがちですよね😅
うちは8ヶ月頃から支援センターや体操に行っています。そこで顔見知りになったママさんと世間話する程度で連絡先を交換する程踏み込んでいないですが、私はそれで満足しています😃1人だけ趣味が同じで仲良くなったママさんと月1程度に遊ぶようになりました!仲良くしたい✨と思える人がいれば声かけるくらいでいいと思いますよ〜😊

きりな
子連れだと待ち合わせとか荷物も多いし人と合わせるのがしんどいですよね。
支援センターはねんね期でも全然大人同士で喋りたい!みたいな人もいるので気にしなくて良いと思いますよ。それに生活環境などで話が合う合わないがあるので、無理にママ友作らなくても全然大丈夫だと思います!子育て以外で疲れたくないですし🤨

きのこ
同じ月齢の子のママさんとよく検診やかかりつけの小児科で会いますが、名前すらわからないけど、久しぶりですー!って話すくらいの人しかいません🙄
ママ友いたとしても、遊ぶこともないだろうしいなくても困らないので特に作ろうとか考えてもないです!

おみさ
インスタで繋がってランチしてその後も遊んで...みたいな感じでママ友作ってます🥺♡
わたしは大人数が苦手なので、いつも遊ぶのは2〜4人くらいです😕

ちまき
支援センター、場所にもよりますが、
私のところは4ヶ月くらいから来てる方多いですよ〜!
センターのスタッフがマットひいてくれて、
その上で寝かせて…って感じですが、
うち10ヶ月ですが、我が子より月齢低いお子さんのママにも
話し掛けさせてもらったり、
スタッフさんが上手いこと間に入ってくれたり☺️
私は家にこもりっきりがしんどかったので
支援センターに助けられました☺️💡
コメント