![まぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産入院中、一時保育を断られ、育休も取れず困っています。家族にも頼れず、ストレスが溜まっています。周囲の状況や不満について相談したいです。
少し弱音を吐かせて下さい…
2人目を出産して入院している時に、上の子を一時保育に預けたかったです。
でも1歳児はいっぱいだと断られました…
そもそも出産が理由だと週に1度しか利用できないかもとファミサポの人にも言われてました…
なので入院中だけでも夫に育休が取れないかどうか、会社に聞いてもらいました…
小さな小さな会社だったので、社長からは育休はないと言われました…
祖父祖母に助けてもらうしかないな!と…
私は息子を里帰り出産しましたが、その時に実母と衝突して縁を切りました。
たとえ縁を切っていなくても、もともと2人目は里帰りするつもりはなかったし、実家はマンションで大きな家具もたくさんあるので、1歳の息子にとっては良い環境ではなかったし(自宅は一軒家なので広い)、私が住んでいる場所は田舎で車を運転できないとスーパーに行くことも出来ないので、運転が苦手な実母が来てくれても皆で引きこもるしかなくストレスが溜まるだけでした。
義母は上の子の面倒をお願いすれば断りはしないと思いますが、癖のある人で頼りたくはありません。
息子のことをオモチャ呼ばわりしたり、生後1ヶ月頃の息子を子育てに参加してこなかった義父1人に預けて出掛けようと提案してきたり、生後3ヶ月の頃に風邪を引いてマスクをした義父と一緒に自宅にきたり、更には顔を見せないと忘れられちゃうからマスクを外せと義父に言ったり…他にも家事に育児に精一杯な私に暇してるんでしょ?と無神経な発言をしたり、やんわり断っているにもかかわらず突撃訪問してくるような非常識な人です。
そんな人に大切な息子を1日中預けることなんて出来ません。
一時保育さえ利用できれば、何とかなると思っていたのに…
世の中はやっぱり甘くはないですね…
実母や義母には頼りたくない私のワガママ。
それなのに事前に一時保育について調べもせず、2人目を安易に妊娠したのが悪かったのかな。
正産期も三月末〜四月初旬で、一時保育を利用するにはタイミングも悪かった。
田舎すぎて産婦人科も2ヶ所しかなく、1ヶ所は帝王切開縦切りしかやっておらず、私は息子を横切りで出産してるので断られ、出産する病院は家族宿泊は禁止です。
なぜ夫自身の子どもが産まれるのに夫には育休はないと言いながら、義母に頼るしかないって会社に言われなきゃいけないんだろう。
義母だって働いてるし…隣の県に住んでるので、癖のある人でもそうでなくても頼りにくい環境です。
義母は孫が産まれるから休めるというのに、夫は自分の子どもが産まれるというのに休めない。
変な世の中ですよね…
最終的には夫が有休を取るしかないですし、同僚の方々には理解して頂いてるので何とかなると思いますが…
世の中が甘くはないのか、私が甘かったのか…
なんだか世間に見捨てられたような気分です…
- 病院
- 里帰り出産
- 産婦人科
- 育休
- 生後1ヶ月
- 生後3ヶ月
- 義母
- 1歳児
- 帝王切開
- 家事
- 子育て
- 車
- マンション
- 育児
- 夫
- 息子
- 家族
- 上の子
- 妊娠した
- 2人目
- 会社
- 一時保育
- 実母
- 田舎
- 正産期
- 一軒家
- 義父
- ファミサポ
- 出産しました
- まぁちゃん(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
入院してる間だけなら有給は
取れないんですか?
![みみりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみりん
知識がなくてすみません😭
一時保育っていうのは、
入院してる時期のみ、毎日預ける保育園ですか??
一時保育がいっぱいってことは
ふつうに保育園入園するのも
激戦って感じの地区なんですかね😣
できることなら、今年4月から
保育園入園させるのも手かもしれないですが🤔
サイアク、旦那さんに
有給取ってもらうか
おやすみしてもらうしか
ないかもしれないですね😣💦
-
まぁちゃん
コメントありがとうございます。
一時保育は週に3回までしか利用できないので、入院中は週に3回と限度回数まで利用したかったです。
一時保育以外の2日程度なら、夫も有休が取りやすくなるので…😭
ただ出産が理由だと何故か週に1度しか利用できないと聞きました…
田舎なので激戦区とまではいかないと思うのですが、待機児童はいるみたいです💦
本当なら4月から入園したかったのですが、保育園に入れてから2ヶ月?以内には働かなくてはいけないので、そうすると下の子がまだ保育園に入園できる月齢(生後6ヶ月)にならないため、4月入園は元々出来ません😭
一応下の子が生後6ヶ月になる10月からの途中入園で応募はしてますが、おそらくは厳しいのが現状です…
私達夫婦の勉強不足が原因でもありますが、世の中って厳しいですね…- 1月10日
![ぷにお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷにお
お気持ちとてもよくわかります。
少し状況は違いますが、私も今回里帰りはせず(遠方で田舎のため)産前産後で上の子を保育園に入れようと思っていたらどこも定員がいっぱいと断られ、一時保育は月に3回ほどしか利用できず...。
幸い実母が手伝いに来てくれたのと病院が子どもも一緒に泊まれるところだったのでどうにかなりましたが、臨月に元気な3歳児の面倒をみるのがとても大変でした。
市のHPなどでも一時保育や産前産後の保育園入所など大きくうたっている割には実際利用しようとすると断られたり、難しいのだなと、なんだか騙されたような気持ちでした。
旦那さん有給取れるとよいですね💦
-
まぁちゃん
コメントありがとうございます。
共感していただき、嬉しいです😭
世の中預けたくても預けられない人がたくさんいると分かってはいましたが、実際に自分のこととなるとショックでした…
花*花さんもまだ生後1ヶ月のお子さんもいらっしゃるので大変ですよね😭
お身体大切にされてください。- 1月10日
![あいみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいみ
私も2人目出産の時に上の子を一時保育預けました。
週に3日とかではなく、月にMAX15日預けれると思いますよー👌
他の保育園に聞きましたか?
私は隣の市の保育園に預けました!片っ端から電話かけました。
私は主人が長期出張で自分の親は1回も入院中孫の顔を見にこない、3ヶ月たって1回しか抱っこした事ないような親で頼れないし、主人の親は他県でかなり離れているので頼れなかったので、不安だらけで、結局姉に保育園の送り迎えと上の子をお願いしました。
本当に不安だらけだと思います!
何か解決策があればいいですね。
-
まぁちゃん
コメントありがとうございます。
県や市によって違うのか、私の地域では週に3回まででした😭
まだ1ヶ所しか聞いてないのですが、ここが大本命だったのでショックが大きくて…
私の地域では一時保育できる保育園が2ヶ所しかなくて、残りの1ヶ所はお弁当持参しなければならないため、流石に夫もお弁当までは作れないので候補に入れてなかったんです😭
ただ大本命に断られたため贅沢は言っていられないので私も片っ端から電話したいと思いますが、他の市の方が激戦区だったり、その市に住んでないと利用できなかったりするので、なかなか難しそうです。
また夫の職場からも遠くなるので、遅刻&早退する羽目になるので利用する意味があるのかどうか…😭
でも、私だけじゃないですもんね!
もう少し調べ直してみます!- 1月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
回答になってなくて申し訳ないんですけど
日本って本当に子育てしにくい国だなぁと思います。
保育園もそうだし金銭面も。
子ども産めと言う割には制度やサポートは全く制定されなくて。
今は旦那のお金だけではやっていけない家庭がほとんどの時代。
政府も役所も会社も何してんだよといつも思います。
-
まぁちゃん
コメントありがとうございます。
本当にその通りですよね…
今まさに痛感して、絶望中です😭
もうこの虚しさをどこにぶつけたらいいのやら…
早く子育て世帯に優しい国になって欲しいです😭- 1月11日
![nckn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nckn
産前産後入園ができる園はありませんか?
私の場合は元々仕事をしていたので産後2ヶ月まで預けていました。産後1か月は母体保護のため延長保育が出来たので利用して送迎は旦那の時間に合わせていました。
認可外の保育園や託児所なら理由はなくても空いていれば入れると思います。
市町村の制度によっても違うので少しでも参考になればと思います。
まぁちゃん
コメントありがとうございます。
育休はなくても有休はとれるとは思います。
というか取るしかないです…
ただ中小企業に勤めてる夫なので28歳なのに1番の若手のため、1週間も休むとなると先輩や上司の方に迷惑がかかってしまうのが辛いようです💦
仕方のないことですけどね…
世の中は甘くなかった…