
下の子の食べ物の好き嫌いと寝かしつけに悩んでいます。栄養バランスや寝かしつけの改善方法を知りたいです。怒りやストレスもあり、改善したいです。
下の子の食べ物の好き嫌い(特に野菜)と子どもたちの寝かしつけについてです。
下の子が最近野菜をほとんど食べなくなりました💧
以前は食べてた物を食べなくなったり、フルーツも食べないことが多くなってます😭
でも野菜を食べないと栄養バランスがかたむくし、何か改善方法はないでしょうか?
もはや手をつけようともしません😅
寝かしつけについては、子どもたちがなかなか寝ないことが悩みです😖
早くて8時半過ぎにまず下の子を暗めの部屋に連れて行き、絵本を読んで電気を消して寝る体制に入ります。ただ私が横になっても動き回ってます😅
そして9時過ぎ頃に上の子も迎えに行って絵本読んで、下の子のいる暗い部屋に連れていきます。そうすると、下の子が上の子に遊ぼうみたいな感じで近づき、上の子も一緒に動き回って、注意して横になってもすぐ起き上がって動き回ります💦
それで結局2人が寝るのは10時を過ぎます😰
ここ最近この2点がストレスで、子どもたちに暴言をはいたり、手をあげてしまうことが増えました😢
下の子を怒ることが多いのですが、怒ったあと上の子が私がいない時に下の子を抱きしめたり、撫でたりしていてその様子を見るととても心が傷みます😞
子どもたちと離れると後悔におしつぶされそうです…
なんとかこの状況から抜け出したいので、何か改善方法あったら教えてください!!
- あみ(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
2人同時に寝室には行けないのでしょうか?🤔
お昼寝はしてますか?
あみ
同時に連れて行くこともあります!
でも特に変わらずです💧
昼寝は保育園でしてます!
はじめてのママリ🔰
お昼寝してるんですね😣
お昼寝が原因だとは思いますが、保育園なら調整もできないし難しいですよね…
とりあえず2人とも同時に寝室に行かないと、下のお子さんも寝てないのに上のお子さんが加わるとリセットされるので全く意味がないような気がします…😣
あみ
そうなんですよ〜💦
保育士さんに早めに起こしてとも言えないですし😅
それは少しあるかもですね🤔
今日からとりあえず2人同時に連れて行ってみます!