![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳量を増やしたいため桶谷式相談に行く予定。夜中授乳の必要性について不安。夜中起こさなくてもいいと言ってもらった経験の方いるか?
母乳量を増やしたい目的で、週末桶谷式の母乳相談に行く予定です。
先日1ヶ月検診を迎え、無理に3時間毎に起こさなくていいよと言われました。夜中は眠りが深く、自分から起きることはこの1ヶ月ほぼありません。起こしても眠りからは完全にさめていない状態で、実質大しておっぱいを吸ってもらえていないことが多いのですが、それなら医師の言うように、自分で起きるまで寝かせてあげたいなと思っています。(私も寝不足なので...)
ただ、桶谷式って色んな投稿を読む限り、夜中も3時間おきに授乳!という考えを推奨しているのかなと思うのです。夜中3時間おきに授乳したくないなら、そもそも桶谷式に来ないでよ...と思われるのではないかと不安になったのですが、桶谷式の母乳相談に行かれた方で、夜中わざわざ起こさなくていいよ、と言ってもらえた方いらっしゃいますか?💦
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![はづき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はづき
私は乳腺炎等のトラブルが多くて桶谷式にかよっていたのですが、夜間に母乳は作られるらしく2時の授乳は起こしてでもしてと指導されました😅
そして、授乳期間中は夜間の授乳はしないといけないとも言われました💦夜間の授乳を辞めてしまうと、一気に母乳量の低下や質の低下を招くそうですよ😳
6ヶ月くらいから、母乳トラブルもすくなくなりもぅ桶谷式にかよっていません。
1歳くらいから夜間の授乳を勝手に辞めたのですが、明らかに母乳量も減ってますし味も美味しくないみたいです😅乳首をすごい引っ張られるので…💦
![とろろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とろろ
今5か月の子のママです!
夜におっぱいを吸われることで、母乳がたくさん作られるシステムができるみたいで、私は昼夜関係なく3〜4時間で飲ませてって言われました!
増やすのが目的であれば、多分タイマーかけてでも飲ませてって言われる気がしました💡
大変ですけど、意外と慣れますよ😂
夜の睡眠をとるか、母乳upをとるか、のどちらかかなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
3-4時間置きの授乳、慣れるんでしょうか😭今は夜中途中で意識が飛びそうになっています...笑 赤ちゃんが夜中起きないなら、もうあげなくてもある程度軌道に乗った母乳なら量はキープされるものだと思っていました...
育児ってずっと寝不足なんですね😭- 1月11日
-
とろろ
生後1か月くらいのときは、日中は1時間おき、夜中も日によっては1〜2時間であげてました😅
小さいときは飲んでる最中に疲れて寝ちゃうことも多くて、一回量が少ない分回数も多かったです💡
そんな頻回授乳でしたけど、それで鍛えられたのか、今の1日8回の授乳はそこまできつくは感じてないです😂元々完母希望だったので、飲んでくれてありがとうくらいに思ってます笑 もちろん、眠いとき多々ありますけどね😅💦
日中と違って夜はおっぱいに専念して飲んでくれますし(目を閉じながら寝てるみたいに見えますけど口だけ動いてます笑)、おっぱいが作られなくなるのは困るので、夜も頑張ってます😆あと、私の場合間隔あくとパンパンに張るので、トラブル防止の意味でも💦
確かに寝不足続きですよね…!!つらいの分かります!!
出なくなったらミルクっていう手もありますし、もし母乳にこだわらないのであれば母乳が出なくなるの覚悟で夜は寝るのもアリだと思いますし、母乳をしばらくあげていないなと思われるようなら夜はアラームかけたりして飲ませてあげたらいいかなと😊- 1月11日
-
とろろ
下の方、
母乳をあげていないな、ではなくて、あげていたいな、の間違えでした😅- 1月11日
はじめてのママリ🔰
夜間授乳やめたら6ヶ月でも減ってしまうんですね...ある程度軌道に乗れば落ち着くものだと思っていました😭