
娘が夜中に泣いて起きることがあり、授乳のタイミングに悩んでいます。夜中に泣いた場合、母乳とミルクを与える必要があるかどうか心配です。また、対応方法についても不安があります。
先程、寝ている娘が突然ギャン泣きしました💦
ビックリして飛び起きたらまだ目をつむっていたので、怖い夢でも見たのかな?と思い、両手を握りトントンしました😣一瞬は落ち着きましたが、また火のついたように泣き出したので、抱っこしましたが落ち着かず😭
口をパクパクさせていたので、ダッシュでオムツを替え、乳首をふくませました💦時間的にもお腹が空いて起きたのかな、と思いましたが、片乳を飲んで(7分ぐらい)もう片方のおっぱいに変えようと乳首を離したところ、そのまま寝てしまいました…母乳は出は悪いので満足したとかではありません😢
20時過ぎに母乳+ミルク100ml(混合でしてます)をあげ、そのあとグズグズしてたので22時台に母乳を軽くあげ、23時頃にようやく寝て、1時に急にギャン泣きしました😥
最初の20時のミルクから時間がかなり経っていますが、無理に起こしてまで、もう片乳とミルクをあげなくても大丈夫でしょうか😖??最近は夜中(0時や1時頃)に1回起きて、片乳を軽く吸ってまた寝て、3時過ぎや明け方に起きていつも通りの授乳をして寝る、というサイクルが多いです💦絶対に片乳の母乳では全然足りていないのにです💦
あと、たまに夜中に急にギャン泣きすることがありますが、今日みたいな対応で合ってますでしょうか…😫?
- まーち(1歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

まめた
目をつぶっていたなら触れない方が良いのかなと思います。ちょっと間見守ります🙋

yu
寝言泣きなら本人は寝てるだけなのでそのまま様子見るかトントンするだけの方が良いですよ(uωu人)
ダッシュで動き出した流れで多分起こしてしまってるんじゃないかな🤔?
お腹が空いてるのが理由で起きてないからおっぱいは少しで安心してまた寝ちゃうんですね、きっと。
でも少しでも吸っておけば水分不足にはならないと思うのでそれはそれでメリットですが。
-
まーち
やはりそうですよね💦私自身がパニックになってしまい、なかなかおさまらないので抱っこしてしまいました😣次からはしばらく様子を見て、トントンで落ち着かせてあげます😭
確かに、オムツ替えた時に目が開いて起きてました😢口寂しいのかと思っておっぱいもあげてしまいましたが、次からは焦らず落ち着いて対応します🥺
あれから4時半に起きて、また片乳をおしゃぶり代わりぐらい浅く吸ったら寝ました😅
20時からミルク飲んでないので心配でしたが、朝起きた時はおしっこもしてたし、ご機嫌だったので、あまり神経質にならないようにします😫
ありがとうございました!- 1月10日
-
yu
違いが分かりにくいですが大人も夜中にぼーっと起きてしまってまた寝たりするらしく、赤ちゃんも目を開けたまままだ寝てたりするそうです🙀
夜中もお疲れ様でした★
沢山考えてあげて素敵なお母さんですね(,,> <,,)♡
これからもお互い頑張りましょー♪- 1月10日
-
まーち
確かに娘もたまに夜中目を開けている時がありますが、睡魔が勝つのかそのうち寝てるときがあります💡💦
ありがとうこざいます😢✨育児に悩みは尽きませんね😣💦
お互い頑張りましょう‼️
ありがとうこざいました😊🙌- 1月10日
まーち
寝言泣きとは分かってはいたのですが、なかなかおさまりきらなくて、つい抱っこしてしまいました😭私もパニックになってしまって😢
次はしばらく見守ってみて、目が開いて起きたら安心させてあげます😣💦
ありがとうございました!