
育児と仕事で疲れて体調不良。夫婦仲も悪く、辛い日々。もう何のためにこんなことしているのか悩んでいます。
育児が楽しいよりしんどいです。
保育園入れて仕事したら気分も晴れるかと思ったのですが、フルタイムで働いて18時半に家に着き、ごはんを食べさせ、お風呂に入れ、寝かしつけると21時。
大人のごはんを作る暇もなく、適当に夫婦食べて寝ても毎日5時に起きて私たちを起こす娘。
もう1歳9ヶ月です。
実家も遠方で頼れず、わたしは寝不足や疲れによって次々に体調不良。
仕事は休めません。
もう何のためにこんなことしてるのか。
夫婦仲も良くなく、わたしは子供産まないほうがよかったのではとさえ思えてきます。
わたしが体が弱いから?
笑顔になれません。
- くろ(10歳)
コメント

しほやん
大丈夫ですか?
子供って早起きですよね。上の子も5時や5時半に起きることあります(>_<)
今は育休中ですが復帰したら今度は2人なのでどうなることやら。笑
回答になってなくてすみません。

♡komeg♡t♡a♡ᵕ̈*⑅୨୧
毎日お疲れ様です。
すごく頑張ってらっしゃいますね。育児は休みがありません。
だから余計にしんどく感じてしまいますよね。
ウチはまだ5ヶ月ですが、毎日しんどいです。
「楽しく育児できてます♡」
とか見ると、まじかよーと羨ましくて仕方ありません。笑
女は働いて育児して家事して、、、
いつ寝るの?いつ休めるの?状態ですよね。
ウチは自営業で、休みも週1、毎日5時起きの19時帰宅です。
さらに、ウザい義母の相手もありストレスたまりまくりで、ついに昨日何回目かの爆発しましたっ笑
私、貯めこんじゃうタイプでダメなんですよね💦💦
幸い、実家が近いので、主人がパチンコで遊んでるときは、そそくさと実家に甘えてます。
周りに頼れるところがないと、ほんとにしんどいと思います。
ご主人なりお友達なりに頼れそうならいいのですが、、、
心配です。
幸い、
-
♡komeg♡t♡a♡ᵕ̈*⑅୨୧
すみません、最後の「幸い、」ってのは消し忘れです。
すみません💦- 5月11日
-
くろ
頑張ってますね。この一言をいってくれるひとってなかなかいないです。身内には。。
最近はもう娘のごはんのためだけに生きてる気がして。。
実家がるいつでも頼れる人は余裕があるんだろうな。っておもいます。
うちは実家自営、遠方で、挙句愚痴吐けば愚痴多すぎと実母に言われ。。
義理親は大嫌いだし。。
わたしも溜め込みタイプです^^;
旦那はイクメンぶってますが、わたしの三分の一の育児とかで疲れた疲れたいうので余計にムカつきます。- 5月11日
-
♡komeg♡t♡a♡ᵕ̈*⑅୨୧
わかります。
こんなに頑張ってるのに、なんで誰も私を気にかけてくれないんだろう?って思ったりします。
母親ってそんなもんなのかなって。
実家が近いとつい行きたくなってしまいます。
決して余裕があるわけではないのですが、甘えたり頼ったりすることが苦手な私が唯一ホッとできるところです。
しかし、しろさんのご実家は自営業で遠方だとなかなか頼るのは厳しいですよね。
しんどいですね。
ご主人も多少なりとも育児に携わってくれているのは羨ましいです。
ウチは、ノータッチです笑
その代わり、私が娘をお風呂に入れている間に夕食を作ってくれるので、すごく助かっています。
普通は逆だよなー?なんて笑っちゃいますが、、、笑
私も義母、だいっっっきらいです!
まさに今同じ空間にいますが、イライラしてます笑
娘に意味不明のことばかり話しかけて、どっかいけよて思います。
すみません、後半は私の愚痴になってしまいました。- 5月11日
-
くろ
同居ですか???
でもいいですね!旦那さんごはん作ってくれるなんて!
わたしは洗濯より何よりごはん支度してほしい~_~;
娘の世話はわたしやるからとりあえずごはんつくってくれとおもいます。。
わたしも義理家族には懐いて欲しくなくて、会うってなるともんの凄くもやもやイライラ。
わたしあの人たちと同じ墓にはいりたくない。。。
とおもってます。
うちの義母はすぐわたしから娘を奪おうとするのでほんとむかつきますよ。。
愚痴はかないとやってられないですよね。
義理家族問題抱えてると。- 5月11日
-
♡komeg♡t♡a♡ᵕ̈*⑅୨୧
同居ではないのですが主人の実家で自営業やってるのでお手伝いに行ってるので週6顔合わせます。
ほんっっっとにうっとおしくて💦
孫かわいさわかるんですが、意味不明な言動が多く、イライラします。
確かにごはんの準備してくれるの、助かりますよね!
私が苦手なぶん、すごーく助かります。
ありがとうございます😭😭
ほんと、義家族と仲良しな方々はすごいです💦- 5月11日
-
くろ
自営ですか!うちも実家自営なので大変さわかります。。。。。
義理家族はほんと鬱陶しいですよね。
会わせたくないし懐いてもらいたくない。
何かにつけて色々押し付けてくるんです。うちの義理母。
もうめーるもなにもかも旦那に行くようにしてもらってます。
旦那は嫌ってるのが不満そうですが、しょうがないです。嫌いなんですから(苦笑)
義理家族と仲いいってほんとどーやってるんでしょう(苦笑)- 5月13日
-
♡komeg♡t♡a♡ᵕ̈*⑅୨୧
ありがとうございます。
私はずっと会社勤めで育ち、私も会社員でしたので、今の生活がなかなか慣れずとても大変です💦💦
ほんと義母って、自分も嫁姑してきてるはずなのに、なんでわからないんでしょうかね?嫁の気持ち、、、
ウチも押し付けてきますー。
そして空気は読めない、意味不明な言動、何度も同じ話をして、たまに嫌味かそれ?ってのあります。
まぁ、我が親を嫌っていることを快く思う旦那は少ないでしょうね😅💦
義家族と同居だったり、仲良しです!とかっての秘訣知りたいですよね笑- 5月13日

退会ユーザー
私も上の子を保育園に入れて働いていた時は、周りから心配される程やつれていました。仕事だけならいいけど、そこに幼児の育児が加わると結構しんどいですよね😫私もボロボロでした。
何か目標になる事は見つけられませんか?
旅行に行くでも貯金をこれだけ貯めるでも週末のために頑張るでも何でもいいと思います。
いっぱいいっぱいな時って、思考能力が低下するように思います。余裕がなくなるというか。ただでさえしんどい状況で周りは見えなくなってるかもしれませんが、一度考えにゆとりを持つ事ができたら少し楽になります。
笑顔って、作り笑顔でもパワーになるらしいです。できる範囲で、無理せず頑張って下さい。できない事はできないでいいんです。できないんですから(笑)
娘さんには笑顔見せてあげて下さい。きっと優しい娘に育ちますよ。うちの子がそうですから^_^
-
くろ
わたしも体重が3キロ落ちてしまいました。。
体が軽い。ではなく、ふらつくんです。。
うちの娘は我が強く、感も強いため大変です。
旦那も疲れ気味で、なんか夫婦して楽しいことない連発して、どうなのこれとおもいます。
娘に優しくできたらいいけど、思い切り疲れ顔でなんか申し訳なくおもいます。。- 5月11日

mama✩"
私もフルタイム働いててしろさんと同じような感じです。
子供は2歳2ヶ月ですが1歳からです。
旦那は二交替勤務、実家も近くなく息子と2人生活のようなもんです。
大人のご飯とお子さんのご飯、少し工夫すると同じでも大丈夫なんで食べさせながらしろさんも食べることは出来ませんか?
寝不足のせいか体調も崩しやすくなりましたし正直大変です。
でも私がしっかりしないと息子も保育園で頑張ってるので頑張ってます(^^)
-
くろ
フルタイムきついですよね。。
わたしのごはんは、ふりかけでもなんでも適当でいいですが、旦那を無視もできず。
どっか外で食べてくりゃいいのに、まっすぐ帰宅。
いたらいたでなんもださないわけいかないから惣菜とかで適当に食べてもらいますが、もう毎日毎日毎日やになります。。
もう疲れすぎて、わたしがしっかりしないと!とおもえず、困ってます。。- 5月11日
-
mama✩"
ふりかけだけじゃ栄養取れませんよー(T ^ T)!
お子さんはいつも何食べてるんですか??- 5月11日

☆ねぇね☆
私も今育休中ですが、仕事復帰したら今のノンビリ生活は出来なくなるので憂鬱です(;´д`)
やっぱり1人目の時は、子育てしながらの仕事はホントきつくて家に帰りたくないよ〜と思いながら毎日帰ってました。旦那も帰りが遅く、子育てにも非協力・・・。離婚騒ぎをした事もありましたよ(笑)
そんな時のストレス発散は会社でのおしゃべりでした♪同僚とイッパィおしゃべりをして、愚痴を吐いて気分をリフレッシュしてました(о´∀`о)
頑張り過ぎても自分が駄目になるだけです!手が抜ける所は手を抜きましょう♪私も1人目の時は頑張り過ぎていたよぅな気がします。食事も、子供さえしっかり食べさせてあげれば自分たちは何でもいいや〜♪掃除も休みの時にまとめてやればいいいや〜♪と考え方や気持ちを変えたらだいぶ楽になりました✧٩(๑❛ω❛๑)
子育ても、もう少しお子さんが大きくなれば楽になります。あの時は大変だったな〜と笑って話せる時が絶対くるはずなので、頑張りましょう♪♪
体調が悪くても仕事が休みづらいって時は、子供が熱出したから〜とか、子供が調子悪くて〜と子供を理由にして休んだりした事もありました(笑)
ままが笑ってないと、子供も笑ってくれませんよ( ;∀;)
完璧じゃなくていいんです。
完璧な人なんて居ませんから♪
手抜きできる所は手抜きして、子供にはたくさん愛情を注いであげましょう❀.(*´▽`*)❀.
-
くろ
完璧主義で部屋が汚れてもストレスになって困ってます。。/ _ ;
しかも仕事は9時から16時まで休憩取れません/ _ ;
同僚とおしゃべり。とか皆無です。。
忙しくて~_~;
確かに最近ママと呼ぶ回数が減ってきたような。。
反省です。- 5月11日

どんぐりマンマ
とてもよく分かります!
私は今産休中ですが、産休に入るまでは毎日疲弊していて、赤ちゃんのことを考える暇もなく、体に負担をかけて働いてました。(外回りのある仕事で真冬なのに出歩いたりしてました。)
妊娠したことも幸せと思えない日々で、赤ちゃんに申し訳なく思ってました。
でも救いだったのは仕事が楽しい、同僚・上司が仲がいいということでした。
子育てや旦那の愚痴を休み時間に喋ったりしてストレス解消!してました。
夫は仕事が遅く、朝も夜もすれ違いで(^^;;
でも、こんな生活も数年!と思って頑張るしかないなーって感じです。
共働きってほんとしんどいですよね。
そして男は働きすぎ。もっと早く帰ってきてよって思います。こっちは絶対何時までに終わらせないと、て思って働いてるのになー。
来年2人を抱えて仕事復帰なので、やはり不安です。
-
くろ
うちの旦那はデスクワーク、わたしは体力を使う技術職。。
絶対旦那の方が楽だと思います。。
なのにいつもいつもごはんはわたし。
他のうちは旦那がごはん作ってくれたーとかよくきくのに。。
旦那なんて散らかすことしか脳ないです。
ふたり欲しかったけど産後。。いや、一生クライシスもあるし無理かなーと思ってます。。- 5月11日
-
どんぐりマンマ
一生クライシス、、、
でも確かにこの大変な子育て時代に関係悪化するとずーっと長引くといいますもんね。
ご飯も夫はすごく不器用なので、、、余計時間かかるから無理かな、て感じです(^^;;
料理以外の家事はしてもらえませんか?
風呂掃除や洗濯、皿洗い、ゴミ出しなど。
私はそれらは夫の担当で、夜は子どもお風呂に入れたあと9時には一緒に寝ちゃってましたよ。
23時、24時に帰ってくる夫にそれをさせるのは酷かなぁと思ってましたが、体力がなくて。
家事分担、夫婦で納得できる形でできるといいですね😣- 5月11日
くろ
昔からやたらはやくて、前なんて4時半ですよ/ _ ;勘弁して!っておもいました。。
休みたいしか口からでてきません^^;