※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mii
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが片方のおっぱいを飲んだ後、もう片方を拒否するのは満腹感を感じている証拠かもしれません。

生後3ヶ月になった子がいるのですが、2ヶ月半くらいからおっぱいを7分ずつ飲んでいたのですが、3ヶ月になってから、片方7分飲ますと、もう片方は嫌がって飲みません。どっちのおっぱいが嫌とかではなく、後に飲んだ方を嫌がります。これって、満腹になってるってことですかね??満腹感を感じれるようになった証拠ですかね?

コメント

おかし

わたしが出産した病院の看護師さんが、
「最初は10分10分だけど、そのうちお母さんの母乳量が増えて赤ちゃんの吸う力がついてくると短い時間で終わるようになる人もいるよ!わたしが知ってる中で最短は左右1分ずつの計2分!」
とおっしゃってました🤣

片方のおっぱいで満足できるくらい母乳が出てるのかもしれないですね☺️ 。°

  • Mii

    Mii

    返信ありがとうございます😊♬
    1分1分って、すごいですね✨
    7分だと、満足してくれてるのかもしれないですね♬
    明日からちょっと時間減らして様子みてみます💘

    • 1月9日
たけこ

うちは2ヶ月半まで5分ずつにしてたんですが先日3ヶ月になって、たまに片方だけに飲んで片方飲まなくなってしまう時があります。
とりあえず4分ずつにしてみて、様子を見ているところです💦
2人部屋で同室だった子は母乳あげすぎて太り過ぎだったので1ヶ月検診でから3分ずつにしろって言われてましたよ!
3ヶ月になると、母乳を飲むのが上手くなってくるらしく、体重も増えてるのであれば、あげる分数減らしてもいいみたいです😉

  • Mii

    Mii

    返信ありがとうございます☺️♬

    片方飲んで片方飲まなくなるの一緒ですね👶!
    同じ方がいると安心します😊

    減らして様子みてみます💘

    • 1月9日