
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳と1歳の子を預けずに家庭保育しています。
洗濯→翌日の朝食後に終わるようにタイマーセットして就寝
8時のEテレタイムに干す
洗濯物たたみ→お昼寝中かお昼寝後のおやつタイム中に畳む
夕飯準備→16時のEテレタイムにやる
こんなかんじです〜!

こるん
うちはおちびをお風呂につけながら風呂の洗う所洗ってます😅
おけや椅子もその時洗います。
バスタブはお風呂はるまえに洗ってます。
ちなみにお風呂が4時なのでそこからはEテレタイムに洗濯機いきます!ついでに夜ご飯の用意も一気にいきます。
トイレ掃除なんかもトイレいったついでにしますよー。
全部がついでに。
そしてこだわらない!いつでもできるときにやる!です😄
-
ふくふくろう
こるんさん、色々実践なさっている事を教えて頂き、ありがとうございます😊
お返事遅くなりました🙇♀️🙇♀️
お風呂の時間が決まっていて、リズムって大事なんだな〜と思いました!
お風呂入る前にバスタブ、入りながらお風呂場の掃除、洗濯、夜ご飯と一気にいく流れが素晴らしいですね‼️
いつかはこるんさんのようにうまく回したい!
やはりEテレはお母さんの味方ですね!
私もこるんさん見習って少しでも家事をうまく回せるように頑張ってみます!😊✨- 1月12日
-
こるん
徐々に慣れていくもんなので、そのうちですよ!
やった事のない子育てはやはり大変ですよね😅
ただやらなくても困らない程度は手を抜くこと!ですね🤗- 1月12日
ふくふくろう
はじめてのママリ🔰さん、ありがとうございます!😊
お二人のお子さん、預けずに育児してるんですか❗️すごいですね🤭❗️
おぉ!Eテレの時間活用すればいいんだぁ!ついつい、一緒に見てました💦今日の夕方からやってみます👍
洗濯機は、タイマーが付いているのですか?
炊飯器のように、仕上がり時間が設定出来るのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
いえいえ^_^
お子さんはおいくつですか?
Eテレを活用しない手はないですからね!
○時間後に終了する というタイマー設定があります。
一般的な機能だと思いますよ^_^
セットしない日は朝一にまわしてその間に朝食→片付け
8時代に干すというパターンです。
ふくふくろう
はじめてのママリ🔰さん、なるほどなるほど!ありがとうございます😊
私は5歳と、2ヵ月の2人を育児中ですが、上の子を保育所に送って、2か月の子のお世話をしたら、少し落ち着いて家事ができます。
実は8年前に結婚した時に、安い洗濯機を買ったので、タイマー機能がないのが痛いです。次買い換える時には、時短を考えて買おうと思います!