![ゆーゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今月2歳になる息子の母です。最近また私のイライラが、、、硬いオモチ…
今月2歳になる息子の母です。
最近また私のイライラが、、、
硬いオモチャや本を、ポーイとかいって、投げて当ててきます。
っていうのも、ゴミ箱に私がゴミをポーイって言って捨てているのを見ているので、それを真似ているのだと思いますが、子供にはゴミを理解してない?し、オモチャの硬い物もよく分かってないのかなんでも面白がってやってきて…それを私はむきになって怒っています。。。
同じような感じの方いらっしゃいますか?
家の中で、何して遊んでますか?
付きっきりで遊んでますか?
なんか最近私は、これで良いのか?間違っているのか?どうしたいのか?なんだか分からなくて(;_;)
外に出れば気も晴れると思うのですが、、、出掛けても、帰ろうとしなくなり、泣き叫び、回りの冷たい視線、それが嫌で。。。(>_<)
同じような気持ちの方いらっしゃいますか?
分かち合いたく?投稿しましたm(_ _)m
- ゆーゆ(7歳)
コメント
![わかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わかちゃん
保育園でよくやっていたことなのですが、投げていいものと投げれる場所(サークルなど)を用意しておくといいですよ!
投げてはいけないものを投げていたら、こっちなら投げていいんだよ、とボールなどをぽーんとこちらが投げてみたら子どもは真似してやりたがります。そのときにボールと持ってるおもちゃを、どうぞ、と交換しちゃいます!
代替えのおもちゃを用意するだけでおもちゃの違いを理解したり、これは投げてもいい、これは投げてはダメ、と段々わかってくるだそうですよ!0歳児クラスでもそうやって教えてるのでもうすぐ2歳さんならすぐ理解してくれるかもです!ただ、頭もいいのでもうちょっとおもちゃや言い方に工夫がいるかもしれませんが、、、😅
固いおもちゃは投げると大きな音がなるのでそれを楽しんでる場合は、音の出るボールとか用意するといいかもです😊
ご参考になれば幸いです!
ゆーゆ
ありがとうございます!\(^-^)/参考になります!!